2008年 1月 31日 (木) 17:11
長谷川さんマジックで…♪♪♪ by 斉藤 彩
雪が少しおさまったと思いきや、再び深々と降り始めましたね。
今年に入って3回…?いや4回?滑って転びました(苦笑) 高校生振りかも・・・痛かった・・・ 先日、 弘前市東長町にある「写真館ハセガワ」http://www.hasegawa-ps.comで、 ウエディングドレスを着て写真を撮って頂きました!! その模様は、2月3日(日)『幸せの香りを探しに行こう〜素敵な結婚式を したいアナタに〜』で放送されます。 初めてのドレスに身を包まれ、歩き方もギコチナクかなり緊張していた私ですが、写真を撮影して下さった長谷川さん始め、写真館のスタッフの方々の 御指導のもと、何とか無事に終えることができました。 撮影の時は、 モデルとなる人か綺麗に見えるよう、長谷川さんが、ポージングや顔の表情などなど、優しく丁寧に御指導して下さいます。 緊張していた私でも、長谷川さんマジックにかかると…あぁ〜ら不思議!!!! 私じゃないミタイ♪ 独身時代にウエディングドレスを着ると晩婚になるという話は有名ですが… そんなの関係ねぇ・・・ 写真:撮影して頂いた写真(HPの都合上、画像があまり良くないですが本物の写真は物凄く綺麗です)。 長谷川さんと。ヘアメイクをして頂いた田中さんと小野さんと☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年 1月 28日 (月) 18:18
10年振りの… by 斉藤 彩
早いもので、入社してから1ヶ月が経とうとしております☆
嬉しいことに色んな仕事をさせて頂き、瞬く間に時が過ぎているような気がします(笑) さてさて、先日、安比高原に取材に行きました!! 小・中学生の頃、家族で、モヤヒルズや大鰐温泉スキー場などに よくスキーを滑りに行っていました。もっちろん安比高原にも♪ 何年振りでしょうか…10年振りの安比高原かと思われます☆ (なぜ小・中までかというと、父が年齢を重ねると共に体力の問題か? スキーに連れて行ってくれなくなりました…笑) 10年振りともなると、最初は外観やコースなど忘れていましたが、 滑っているうちに、「あ〜そういえば妹とお父さんとここ滑ったかも〜。 弟はまだ小さくてお母さんにソリーで引っ張られてたっけ?」などなど 昔の記憶が甦ってきました(^_^) そんな懐かしさ溢れる安比高原での仕事! どんな仕事かというと、応援隊で・・・途中吹雪いて大変だったり・・・ 2月1日の「おしゃべりハウス」を見れば分かります♪ふふ 写真は安比高原の 吹雪前と吹雪中(隅っこの影は心霊写真ではありません私です) 凛々しいパトロール隊 ![]() ![]() ![]() 2008年 1月 14日 (月) 15:07
いかにんじん。 by 池田 麻美
「イカニンジンッテ、ナンデスカ?」
と思った方、多いですよね?? 知っていたアナタは、福島市にゆかりがあるか、 もしくは、かなりの福島マニアですね〜(^皿^) 実はコレ、私の故郷・福島市飯坂(いいざか)町で、 冬になると食べられる名物のことです。 「イカ…ニンジン?なんとストレートな名前なんだ!!(笑)」 と思われた方も多いでしょうが、実際、名前の通りで、 スルメイカとニンジンの細切りを 醤油や酒、昆布などで松前漬けのような味に漬けたものです。 福島市飯坂町は「飯坂温泉」で有名な町ですが、 最近は「いかにんじん」でも話題になっているんですよ♪ 地元では、各家庭で作っていて、 それぞれに味や具がちょっとずつ違うようです。 私たちは漬け物のような感覚で「いかにんじん」を食べますが、 シャキシャキのにんじんに、スルメの旨みがしみこんでいて、 ついつい、箸がとまらなくなってしまう一品です…(^_^;) きっとお酒を飲む人にはたまらないはずです♪ 最近はスーパーなどでも売っていますが、 もし、どこかで食べられる機会があれば、ぜひ味わってみて下さい♪ ※写真:我が家の「いかにんじん」(祖母が作りました☆) ![]() 2008年 1月 9日 (水) 19:03
♪初めまして♪ by 斉藤 彩
この度、1月に入社いたしました『斉藤 彩』と申します。
新年と同時に、新たにスタートを切ることができ、身が引き締まる思いです。 およそ8年振りの青森☆ 懐かしい独特の訛を聞くと、何だかテンションがあがってしまって、顔がニヤついてしまいます(^_^) プロフィールにも書きましたが、小・中・高と12年間を青森市で過ごしました。これからは、青森市外にどんどん出向き、青森県全体について勉強していきたいです。 そして、県外に住んでいる友達や知り合いなど、沢山の人たちを青森に呼び、青森の多くの魅力を伝えていきたいです!! 気合だけは凄い私ですが、気合に実力が伴うように日々精進してまいりますので、みなさん、どうぞ宜しくお願いいたします!! ![]() 2008年 1月 4日 (金) 15:27
やっぱり今年の正月も… by 池田 麻美
みなさま、あけましておめでとうございます!!
今年も私は実家で寝正月でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか?? ついに年女となった私ですが、2008年も明るく元気に、 そして今年は、伝え手として表現力豊かになれるよう頑張りますので、 よろしくお願いいたしますっ\(^o^)/☆ さて、年末年始は実家の福島市に帰省していましたが、 我が家では、お正月となると、いつも一家総出で行うことがあります。 それは、二年参り!!…ではあるんですが、 何よりも、「餅ひろい」なんです!! 私の地元の神社では、毎年恒例の「餅まき大会」を行っていて、 年が明けた午前零時過ぎに、その神社で厄払いをした人が、 30分おきに3回に分けて、神社の境内から小さな丸いお餅をまくというものです。 お餅の袋の中には“当たり券”が入っているものもあって、 集まった人は「今年は1つでも多く拾うぞ!」と 寒さも忘れて闘志を燃やします。(笑) 私たち家族が餅まきに参加するのは、 ひょっとすると10年目くらいになるかもしれませんが、 毎年毎年、祖父母も含めて必ず家族総出で出かけています。 今年は、家族5人で48個のお餅を拾い、 その中に当たり券は4つ入っていました♪ 当たり券では靴磨きや工具セットなどをもらいましたよ☆ 昨年か一昨年は60個以上も拾った年もありましたが、 何個拾ったとしても、毎年、家族みんなで 「今年もいっぱい拾ったね〜♪良い年になりそうだ」と 清々しい気持ちで新年を迎えます。 そして拾ったお餅は、雑煮にしたり、焼いて海苔餅にしたりと、 そのお餅がまた美味しいんですよ〜♪(*~o~*) みなさんは、どんなお正月を過ごしましたか? 良い1年になるといいですね〜♪ ※写真:48個の拾ったお餅たち ![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 by 川口 浩一
平成20年、新しい年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願い致します。青森テレビ放送部は今年も皆様に親しまれるアナウンサー集団として、県内各地を駆け回りフレッシュな情報をお届けいたします。フレッシュといえば今日1月4日から私たちに新しい仲間が加わりました。まだ本人のホームページも立ち上がっていないのですが、小学校から高校まで12年を青森市で過した経験を持つ「斉藤 彩」と申します。他の放送局で2年4ヶ月アナウンサーとして勤務してきた経験を持っておりますので、近々画面に登場させるつもりでおります。その節はどうぞ暖かいご声援をお願い致します。一段とにぎやかさを増す青森テレビ放送部にご期待下さい。
2008年 1月 2日 (水) 19:00
ベストフレンズ by 小川 功二
2008年になりました! みなさん明けましておめでとうございます!! さて皆さん、お正月といえば何を想像しますか?? モチを連想する方、多いかと思います(>_<) 年末年始は仕事のため青森で過ごしましたが、一人暮らしの僕もモチを食べました。 でも、ただ焼いて食べるだけではもの足りないので、モチを使って料理を作りました(+_+)モチを細かく切ってカリカリにフライパンで焼いた後、炒めた肉や野菜と一緒に焼きました(^0^) そしたら… モチの焼き方が不十分だったんでしょうか。 熱を含んだモチ達が一緒にくっつき合って… 炒めた野菜や肉達もモチと一緒にくっつき合って… ふぅ(−_−) 「君たちは本当に仲がいいんだね。」 結局みんな一緒になって、一つのかたまりになりました(^_^;) 料理だなんて、慣れないことをするものではありませんね。。。 モチが大好き、コメどころ新潟県出身の小川功二を今年もよろしくお願い致します(^0^) |
|