2008年 1月 14日 (月) 15:07
「イカニンジンッテ、ナンデスカ?」
と思った方、多いですよね??
知っていたアナタは、福島市にゆかりがあるか、
もしくは、かなりの福島マニアですね〜(^皿^)
実はコレ、私の故郷・福島市飯坂(いいざか)町で、
冬になると食べられる名物のことです。
「イカ…ニンジン?なんとストレートな名前なんだ!!(笑)」
と思われた方も多いでしょうが、実際、名前の通りで、
スルメイカとニンジンの細切りを
醤油や酒、昆布などで松前漬けのような味に漬けたものです。
福島市飯坂町は「飯坂温泉」で有名な町ですが、
最近は「いかにんじん」でも話題になっているんですよ♪
地元では、各家庭で作っていて、
それぞれに味や具がちょっとずつ違うようです。
私たちは漬け物のような感覚で「いかにんじん」を食べますが、
シャキシャキのにんじんに、スルメの旨みがしみこんでいて、
ついつい、箸がとまらなくなってしまう一品です…(^_^;)
きっとお酒を飲む人にはたまらないはずです♪
最近はスーパーなどでも売っていますが、
もし、どこかで食べられる機会があれば、ぜひ味わってみて下さい♪
※写真:我が家の「いかにんじん」(祖母が作りました☆)
2008年 1月 4日 (金) 15:27
みなさま、あけましておめでとうございます!!
今年も私は実家で寝正月でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか??
ついに年女となった私ですが、2008年も明るく元気に、
そして今年は、伝え手として表現力豊かになれるよう頑張りますので、
よろしくお願いいたしますっ\(^o^)/☆
さて、年末年始は実家の福島市に帰省していましたが、
我が家では、お正月となると、いつも一家総出で行うことがあります。
それは、二年参り!!…ではあるんですが、
何よりも、「餅ひろい」なんです!!
私の地元の神社では、毎年恒例の「餅まき大会」を行っていて、
年が明けた午前零時過ぎに、その神社で厄払いをした人が、
30分おきに3回に分けて、神社の境内から小さな丸いお餅をまくというものです。
お餅の袋の中には“当たり券”が入っているものもあって、
集まった人は「今年は1つでも多く拾うぞ!」と
寒さも忘れて闘志を燃やします。(笑)
私たち家族が餅まきに参加するのは、
ひょっとすると10年目くらいになるかもしれませんが、
毎年毎年、祖父母も含めて必ず家族総出で出かけています。
今年は、家族5人で48個のお餅を拾い、
その中に当たり券は4つ入っていました♪
当たり券では靴磨きや工具セットなどをもらいましたよ☆
昨年か一昨年は60個以上も拾った年もありましたが、
何個拾ったとしても、毎年、家族みんなで
「今年もいっぱい拾ったね〜♪良い年になりそうだ」と
清々しい気持ちで新年を迎えます。
そして拾ったお餅は、雑煮にしたり、焼いて海苔餅にしたりと、
そのお餅がまた美味しいんですよ〜♪(*~o~*)
みなさんは、どんなお正月を過ごしましたか?
良い1年になるといいですね〜♪
※写真:48個の拾ったお餅たち