2010年 7月 31日 (土) 14:28
熱い 暑い 厚い 篤い なんてアツイんだ
by 津田 禎
連日暑さがつづいていますもの、食欲もちょっと…、
などとおっしゃる方もいらっしゃいますでしょう?
あっつい時にはどうしましょう。
あ、こうしましょう。
実は、おしゃべりハウス月曜日の「ミラクルキッチン」で私が作りました“ぶっかけそうめん”
「レシピを教えなさいYO!!」
という問い合わせが山のように…、あ、そんなにきてませんけど。
そこで今回は特別にそのレシピをご紹介!!!
名付けて!!!!
「ぶっかけいかそうめんそうめん」わかりにくいなぁ
用意するもの…そうめん、醤油、
サメ節(田向商店で検索。手に入らなければ鰹節か鯖節でいいすよ)、
味の素、
卵黄、イカ刺し(いかそうめん)、
(1) 1リットルの水を沸騰させ、
サメ節40グラムで沸騰させないように10分火にかけダシをとる。
(2) サメ節を取り出したあと、
さらに火にかけ半分の量になるまで煮詰める。
(3) ダシと醤油を1対1の割合であわせ冷やしておく。
(4) そうめんを茹で、冷水でしめる。
器に移したそうめんの上からあわせたダシ醤油を適量かけ味の素を3振り、
イカ刺し、卵黄を加え、ざっくり混ぜ合わせて完成。
わお!!なんてかんたんなんだーYO!
2010年 7月 30日 (金) 13:33
五所川原 平山市長と〜3Last〜
by 斉藤 彩
いよいよ明日!7月31日(土曜)午前10時30分〜放送
の特別番組
の続きブログ〜♪
大満足のお料理でお腹が満たされたお陰で、
午後も元気にリポートをすることができましたよ!!
続いて平山 市長に案内して頂いたのは、
!!立佞武多の館!!
立佞武多の館は、平成16年に、
前の成田市長が五所川原の文化・観光を発信していきたい!
という思いでオープンしました。
今では毎年16万人以上の県内外の人が訪れるようになりました!!
ねぷた展示場には、高さ22メートルの立佞武多3台を展示!!
その大きさには誰もが圧巻されると思います!!!!!
3階では、いつでも立佞武多の制作の様子を見ることができます♪
平山 市長に、歴史・文化・祭りを案内して頂きながら
五所川原市を語って頂く、
『五所川原市民とともに』!!
放送は!!いよいよ明日!!
7月31日(土曜)午前10:30〜放送です♪
【写真】
:立佞武多の3階 立佞武多の制作現場にて。
:最後は、菊ヶ丘水郷公園の花菖蒲に囲まれながら撮影〜♪
お見合いシーンみたいですね(笑)
2010年 7月 29日 (木) 22:56
青森ねぶた祭りまであと4日となりました!
あっという間!早いですね!!
祭りを楽しみにしている方も多いと思いますが、先日ひとあし先に津軽地域のお祭りを堪能しました!!
鯵ヶ沢町で行われた『津軽・囃子共演祭2010』というイベントでタレントの横山ひできさんと共に司会をさせていただきました!
このイベントは今年で2回目で、地元鯵ヶ沢をはじめ、青森や弘前、五所川原、木造、平川など津軽地域の各まつりの囃子が一堂に集まり、演奏しあうという壮大な!!贅沢な?!プロジェクトです!
司会としてお邪魔したはずが、最後は汗だくになりながら囃子にあわせて跳ねていました・笑
やはり!祭りは人の心を動かします!!
祭り最高です!!
鯵ヶ沢町では来年も囃子共演祭を行う予定ですので気が早いですがぜひ来年もお楽しみに! 足をお運びください!
一日でたくさんお祭りを堪能できる機会はなかなかないです!!!!!
ちなみ鯵ヶ沢町では8月14、15、16日に鯵ヶ沢ねぷたが行われます。
各町内ねぷたの囃子同士がすれ違う際に、どちらが長く強く演奏できるか競い合う『喧嘩太鼓』が特徴です。なかなか迫力がありますよ。
※写真は、津軽・囃子共演祭実行委員会のみなさんと横山ひできさん
きょうは「べじたぼー日記」の取材に行きました。
メンバーは、津田さん、小川さん、郷間くん、そして私。
チョビチョビと草むしりをして、
いざ、ある大事な作業を始めると…
ポツ…ポツ…ポツポツポツポツ…ザァ〜〜!!!!
やってまいりました!! 雨ですっ!!
「もぉ〜!ごうまぁ〜!」「ごうまくぅ〜ん!!」
みんなは口々に、郷間君を責めてみる。
(悪い先輩たちだっ!)
でも、ごうまくんは負けなかった。
「100%、池田さんのせいですっ!!(>_<)」
なぬぅ〜〜〜〜〜〜っっ!!??
大正解だよっ☆
というわけで、今日は大雨のため、
写真を撮っている暇もなく退散したのでした。
2010年 7月 28日 (水) 20:01
先日、青森―ハバロフスク国際定期便が今年の夏も就航になったということで
10歳から17歳のロシアの小学生が青森テレビを見学に来ました!
この定期便ではハバロフスクから沢山のロシア人が青森に来たのですが、
私も連日対応させていただき、楽しく交流しました!
青森に来てよかったー!!と思いました。
青森テレビに遊びに来た子達は1グループはサッカーチームの
мальчикиマルチキ(少年たち)で、
すごく元気でかわいかったです。
本田は知っているか聞いたところ、
みんな知っていて、一部のマルチキは
日本語で「スキ!ダイスキ」といっていたそうです。
(私は聞き逃した…)
他の男の子も
「日本語勉強シテマス」って言っていたので、
どうやらハバロフスクでは日本語を教えているようですね!
もう1グループには
девочкиジエバチキ(女の子たち)もいたのですが、
ノートに「漢字を書いて」ってお願いされて
私の名前と女の子の名前をカタカナで書いたら
とっても喜んでくれました。
お礼にマグネットのお土産をくれました。
女の子もとってもかわいかったです。
私のロシア語はだいぶカタコトなのですが、
小学生も覚えていてくれたらいいなあと思います。
最後バスから手を振ってくれて嬉しかったです♪
写真はちょっと携帯の写真でちょっと見にくいですが、
集合写真!!
そしてお土産のマグネットと琥珀でデコレーションされた絵。
琥珀には悪いエネルギーを吸い取って、
良いエネルギーを与えてくれる力がある
と通訳の学生が教えてくれました。
Спасибо!スパシーバ(ありがとう)
みんな来年も来てくれるといいです♪
今日の「おしゃべりハウス」のゲスト
二代目 三波伸介さん☆
「きょうも佐藤夫妻」の
ささきまことさんとお知り合いだそうです。
ささきさんが東京にいらっしゃった頃、
舞台で共演したこともあったそうです。
にっこりスマイルがとっても印象的な方でした〜♪
<きょうの写真>
二代目 三波伸介さんと。
三波さんとささきさんはお誕生日まで一緒だそうです☆