【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木 勇
【材料1人分】
蒸し中華麺・・1玉、豚バラスライス・・80〜100g、エリンギ・・大1本、まいたけ・・適量、ニンニク・・1/2かけ、長ねぎ・・1/4本、サラダ油・・小さじ2、水溶き片栗粉・・適量、ごま油・・小さじ1/2、黒こしょう・ラー油・・お好みで
<あん>
水・・120mL、鶏がらスープの素・・小さじ1弱、しょうゆ・・小さじ2、オイスターソース・・小さじ1.5、みりん・・小さじ2、砂糖・・ひとつまみ、黒こしょう・・少々
【作り方】
1.豚バラは食べやすく切る。エリンギは縦に2〜4等分、まいたけはほぐす、ニンニクはつぶす、長ねぎは斜め切りにする。
2.フライパンにサラダ油とニンニクを入れ中火で炒める。香りが出たらニンニクは取り出す。
3.豚バラを入れて炒め、軽く焼き色がついたら一旦取り出す。
4.同じフライパンにエリンギとまいたけを入れ、焼き色がついたら長ねぎを加える。
5.長ねぎがしんなりしたら豚肉を戻し入れ、あんの材料を加える。
6.ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回し入れる。
7.別のフライパンで蒸し中華麺をこんがり焼いて器に盛る。
8.麺にあんをかけ、お好みで黒こしょうやラー油をかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
					
						【出演】鮨・日本料理「ぼてじゅう」店長 田中 太将
【材料】
生鮭の切り身・・2切れ、白菜・・1/8個、塩・・適量、サラダ油・・大さじ1、しょうゆ・・大さじ1.5、バター・・15g、ごま油・・大さじ1
【作り方】
1.白菜は芯がついたまま流水で洗い、ザルに上げて水気をしっかり切る。生鮭は半分に切って塩を振る。
2.フライパンに油を引いて中火で熱し、白菜の切り口を下にして焼く。全体に焼き色がつくように焼いたら、鮭を加える。
3.鮭も両面焼けたら、しょうゆを鍋肌に回し入れ10秒ほど置いてから素早く焼きからめる。
4.火を止めてバターとごま油を加え、全体にからめる。器に盛り、フライパンに残ったタレをかけて完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
					
						【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料1人分】
パスタ・・100g、生鮭の切り身・・1切れ、まいたけ・・1/3パック、玉ねぎ・・1/6個、粉チーズ・・少々、バター・・・10g、オリーブオイル・・適量、青ねぎ・・少々、柚子の皮・・少々、刻みのり・・少々
<柚子しょうゆ>
柚子・・1個、しょうゆ・酒・みりん・・各100g
【作り方】
1.まず柚子しょうゆを作る。柚子は表面をしっかり洗って水気をふきとる。パスタの仕上げに使う柚子の皮を少し削って半分にカットし果汁をしぼる。果汁をしぼり出した柚子は適当な大きさにカットする。ボウルにしょうゆ・酒・みりん・柚子・果汁を混ぜ合わせ一晩置く。一晩置いたら柚子を取り出して柚子しょうゆの出来上がり。(冷蔵庫で1週間ほど保存可能)
2.生鮭の骨を除いて軽く塩を振り、中までしっかり火が通るように焼く。
3.お湯に1%の塩を入れ、パスタを表示時間通りにゆでる。
4.フライパンにオリーブオイルを引き、まいたけと玉ねぎを炒める。
5.ゆで上がったパスタを加え、柚子しょうゆを大さじ2加えて炒める。
6.全体に味がなじんだらバターを加える。
7.器にパスタを盛って粉チーズをふり、鮭・刻みのり・刻んだ青ねぎ・細切りにした柚子の皮をのせて完成!
【キッチンMEMO】
・柚子しょうゆは冷蔵保存し、一週間ほどで使い切ってください。お魚を漬けたり、加熱してアルコールを飛ばしサラダにかけるなどしてお使いいただけます。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
					
						【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
サンマ・・1尾、塩・・適量、油・・適量、レンコン・・1cm、しめじ・・1/4株、型抜きにんじん・・適量、すだち・・1/2個、食用菊・・適量
<すし飯>
ご飯・・200g、すし酢・・大さじ1
<煮汁>
水・・100mL、白だし・・小さじ2、砂糖・・小さじ1/4
【作り方】
1.サンマを三枚におろし、それぞれを4等分に切る。軽く塩を振って冷蔵庫に10分ほど置き、キッチンペーパーで水気をふく。
2.1のサンマに軽く塩を振り、熱して油を引いたフライパンに皮目から並べ入れ両面を焼く。
3.レンコンは半月切りにし水にさらす。しめじはほぐす。
4.小鍋に煮汁を入れ、レンコンとにんじんを煮る。火が通ったらしめじを加え、しんなりしたら火を止めて冷ます。
5.ご飯にすし酢を加えて切るように混ぜ、お弁当箱に敷き詰める。
6.焼いたサンマ・煮たレンコンなど・スライスしたすだちをバランスよく盛り付ける。仕上げに食用菊を散らして完成!
<キッチンMEMO>
・すべての具材が見えるように意識して盛り付けましょう。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
					
						【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
木綿豆腐・・200g、鶏ひき肉・・50g、まいたけ・しめじ・えのきだけ・・各1/2パック、にんじん・・30g、チンゲン菜・・1株、生姜・・5g、サラダ油・・小さじ1、鶏がらスープ・・200mL、酒・・大さじ1、砂糖・・小さじ1、しょうゆ・・大さじ1、水溶き片栗粉・・適量
【作り方】
1.木綿豆腐はキッチンペーパにのせて水気を切る。生姜は千切り、にんじんは短冊切り、チンゲン菜は3cm長さに切る。きのこはほぐしておく。
2.鍋にサラダ油を引き、鶏ひき肉と生姜を炒める。
3.ひき肉の色が変わったら酒を入れアルコール分を飛ばす。
4.煮汁ときのこ、にんじんを入れる。
5.沸騰したらアクを取り、豆腐を手でほぐしながら入れて3分ほど煮る。
6.最後にチンゲン菜を入れ、再度沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》