
2018年4月〜2018年9月 放送番組の種別報告

放送実績の番組種別
PDFファイルを閲覧するには、「AddobeR ReaderR」が必要です。
最新バージョンはコチラからダウンロードすることが出来ます。

審 議 員
(10名) |
●委員長 |
・橋本 都 |
●副委員長 |
・木村 和彦 |
●委 員 |
・井沢 厚・岡本 潤子・菊池 幹・齋藤 光春 ・福士 大二・蒔苗 正子・三上 知見
(あいうえお順) |
開催日 |
|
8月、12月を除く毎月第4火曜日 |
場 所 |
|
青森テレビ 本社会議室 |
第34期450回青森テレビ放送番組審議会 |
開催日時 |
平成31年1月22日(火) |
場 所 |
青森テレビ 本社会議室 |
審 議 内 容 |
第34期第450回青森テレビ放送番組審議会は、2019年1月22日(火)本社会議室で開催されました。
●議案審議 (1)2月放送の特別番組について (2)視聴番組の合評 ・番 組 名 「青い森のシンフォニー」 ・放 送 日 2018年11月3日(土)11:15〜11:45 (3)その他
今回審議頂いた番組は、2018年11月3日に放送した「青い森のシンフォニー」です。
視聴のあと、各審議委員からは次のような質問、意見、感想などが出されました。
※市毛良枝さんの持つゆったりした雰囲気が良かった。紹介された料理は店の新メニューに追加されたのか、その後の情報が欲しい。
※寺山修司の詩で始まるオープニングが期待感を膨らませる。インタビューで生産者や料理人の思いをよく引き出していた。
※食材について勉強になったが、料理を作る店が東京で、視聴者は青森県民というところに違和感がある。
※見ていて心地よい番組。食リポが同じ言葉ばかり。グルメ番組のリポートの難しさを感じた。
※紹介された料理や食材はどうやって手に入るのか、どこで食べられるのか情報がほしい。
※桃や牛肉など、他の産地のものとの比較、工夫を見せてほしい。食べた感想やおいしさの表現に際立ったコメントが出なかった。
※ブランド食材のこだわりを紹介していて良かった。津軽の桃は平川市の桃が知られているが、なぜ浪岡の桃を取り上げたのかが気になった。
※市毛良枝さんの自然な語りが番組全体を包んでいた。
☆今回の番組審議会の模様は、2019年1月26日(土)09:25〜09:30「番組審議会からの報告」の中で概要を放送。
|
|
☆次回の番組審議会は平成31年2月26日(火)の予定 |
ページトップに戻る
Copyright ATV AOMORI TELEVISION BROADCASTING CO. All Rights Reserved.