年が明けて早くも10日が経とうとしていますが、
2019年亥年、皆さまいかがお過ごしですか?
今年も皆さまにとってステキな一年になりますよう、願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、この年末年始、おかげさまでお休みをいただくことができ、
自分の実家と夫の実家に帰省しました。
夫の実家に帰省した際、長男と夫の間で話が突然盛り上がり、
正月早々、サファリパークへ行くことに。
サファリパークは今まで気になっていたものの、今回、初体験。
まずは車に乗ったまま、サファリの中をぐるぐる。
「うわー!ライオン大きいねー!」
「トラが寝てるー!」
「カバって思っていたより大きいんだねー!」
などと子どもと一緒に大興奮しながらドライブスルーサファリを堪能。
続いて、「ウォーキングサファリ」という、
いわゆる動物園スタイルのサファリへ。
物言いたげな顔をしたホワイトタイガーに見つめられ、
お互い何かを感じる正月。

トラ「今年は亥年だから主役じゃないんだよね」
そして、珍しい「キリンの餌やり」コーナーへ。
ちょうどキリンの顔の高さにあるフェンス越しに、
ニンジンや草をあげられるのですが、これがかなり面白い!!

キリンの舌が30センチくらいビヨーンと伸びてくる
キリンに草をあげたときに、長い舌でペロッとされましたが、
人間と同じ柔らかい舌でした(笑)
こうやって直接餌をあげられるのはもちろん、
あれだけ背の高いキリンを上から見られるというのも醍醐味。
ここでキリンを見下ろしていたら、気付いたことが・・・。

キリンのツノのてっぺんがハゲている!!笑
キリンのツノのてっぺんがハゲているなんて、思いもしませんでした。
これは上から見ないと分からないことです。
キリンにとっては見られたくないポイントだったのかもしれませんが、
かなり驚きの発見でした!
ちなみに、キリンのツノは、おなじみの2本と、
おでこのコブのような1本、ツノの後ろに小さく2本と、
全部で5本あるそうです。
サファリでたくさんの珍しい動物たちに出会い、
さて子どもたちはどんなお土産を買うのかな~、
ライオンかな~、やっぱりキリンかな~と思ったら、
次男は、一度も見ても触れてもいないウサギのポシェットを買って帰ったのでした。

ふわふわで確かに可愛いけど