小島アナのジャガイモエリアを掘り起こした☆
コロコロとした小さなイモがたくさん出てきたが、中には大きいのもあった♪
その場所に、天然貝化石の粉末と、六ヶ所村で生産されているたい肥を入れて耕した☆
そのたい肥は「ゆうきたい肥」という名前で、奇しくも小島アナの下の名前(祐希)と同じだった(^_^)
その後うねを作って、大根の種をまいた☆
この日は加藤アナと井手アナの2人だけで畑作業をした☆
ゴーヤの葉がワサワサと生い茂っていたが、実はまだまだ小さかった(^_^;)
インゲン、ズッキーニ、ピーマン、ナス、プチトマトを収穫した♪
ここの畑で育てているインゲンはさやが平たいタイプで、さやを割ってみると、白い豆が出てきた。
イチゴの苗にかぶせていたトンネルを取り外した。
虫よけ目的でつけたはずなのに、トンネルの中には虫がけっこう入っていた(>_<)
その反面、ピーマンはほとんど虫がつかないし、実も良くできるので、育てやすい(^o^)
今回収穫した野菜は、黄、赤、緑、紫と、とってもカラフルだった♪
津田アナがブロッコリーと白菜を収穫した♪
津田アナによると、ブロッコリーらしいブロッコリーを収穫できたのは今回が初めてとのこと。
加藤アナと佐藤アナは、深緑で細長いズッキーニと、黄色くて丸いズッキーニを収穫した♪ナスとピーマンも収穫した♪
河村アナはキュウリとインゲンを収穫した♪
河村アナにとって人生初の収穫とのこと。
小島アナは収穫するものはなかったが、同じ日に植えたサトイモやサツマイモの葉が、マルチシートを敷いたものと敷かなかったものとでは、大きさがかなり違うことに気付いた☆
マルチシートで地温を上げると、作物の生育にプラスになることがわかった(^_^)
畑でとったばかりのキュウリを、少し中華風な浅漬けにして食べてみた☆
適度なサイズよりかなり大きくなってしまっていたので、歯ごたえは「ジャキジャキ(井手アナ談)」していた(^_^;)
でもみずみずしさは素晴らしく、断面には小さい水滴がたくさんついていた(^o^)
ちまたで聞かれる「キュウリに蜂蜜をかけて食べるとメロンになる」という噂を検証してみた。
試食した小島アナによると「最初はハチミツだけだが、あとになってメロンがやって来る!」とのことだった(@o@)
適度なサイズのズッキーニを、加藤アナがカレー粉炒めにした。
キュウリ同様、ズッキーニも収穫したてはみずみずしくて、カレー粉とよく合い、おいしかった♪
この日は7月中旬。強い雨が降る日だった(>_<)
2週間以上ぶりに来てみたら、高温と雨のおかげで野菜はすごく成長していた!
小島アナが大きめのナスを収穫♪
井手アナが巨キュウリ(←命名井手アナ)を収穫♪
加藤アナが巨大ズッキーニを収穫♪
畑にはこまめに来なきゃいけないな…と実感(^_^;)
会社に戻って、巨大ズッキーニを輪切りにしてみたら、以外にも白い実がギッシリしていて、断面はキレイだった(^_^)
津田アナが、巨キュウリを使って一品作ると宣言した…