初夏になって気温が上昇するとともに、雑草が増えてきたので、4人(津田、池田、井手、佐藤)で雑草取りをした。
雑草取りは性格が表れる(^_^)黙々とやる人、雑だけど作業が早い人、やってはみるけどすぐあきる人…
佐藤アナは、トマトやナスの花に噴霧すると実がよくできる成長促進剤“トマトトーン”をかけてあげた(^o^)
その効果は数週間後の放送で明らかになります(^o-)
枝豆の芽が鳥に食べられてしまっていた(ToT)
双葉状態のままだとまだ豆がついているので、鳥にはごちそうだったみたい…
逆にみつばはたくさん芽が出ていた(^_^)
いんげんもぐんぐん育っていた♪
畑に迫ってくるスギナを根っこから掘り起こして、退治した。
先週、佐藤アナ担当の「エリアNasca」にマリーゴールドを植えておいたのだが、先週来なかった佐藤アナはイジメかと勘違い(^_^;)
実はマリーゴールドは、トマトのコンパニオンプランツ(※)であるため植えておいてあげたんだよ☆と説明して一件落着。
(※)近くに植えることにより、互いの生育に好影響を与えあう植物の組み合わせ
雨が降る中の農作業(T_T)
「エリアいもっち」にこんにゃくいもを、「エリア津田農地」にスイカとニラを追加した。
ニラの種類は「大葉にら」というものなのだが、池田アナには「Oh!vanilla!」と読めたらしく、大笑いしていた(^o^)
番組を見てくれている大間の漁師さんが、肥料にどうぞ♪と昆布を送ってきてくれた。
前に「ホタテパワー」という肥料を使ったが、今度は「大間産昆布」…「べじたぼー日記」は、海のものを積極的に肥料に使います(^_^)v
井手アナが、はじけまくった(^o^)
豆の種を密集状態にまいたかと思うと、別の種をまこうとして、さっきまいた豆をほじくりかえしたり…
農業歴40年の玉熊さんがアドバイスしてくれたそばから、種をこぼす始末(ToT)
でも井手アナって、とってもポジティブ!
井手アナの口からは「バッチリ」とか「よくできました」とか、自画自賛の言葉ばかりが出てくるのであった(^_^;)
新人アナ2人(井手、佐藤)がようやく畑にやって来た。
津田アナから苗の植え方を教わり、さっさく作業にとりかかったが…2人の作業は好対照(^o^)
堅実な佐藤アナに対し、井手アナはうねを崩したりして、この先が不安(-_-;)
池田アナの「エリアいもっち」には、去年とっておいたこんにゃくいもの種いもが届いた。
大きめのいもを保存しておいたので、秋の収穫に向けて期待が持てる♪