【出演】大衆割烹 ふく田水産 福田一也
【材料】
赤エビ・・2尾、中なす・・1本、カニむき身・・10g、紅ズワイガニの缶詰・・1/2缶、三つ葉・・少々、だし(かつおと昆布)・・180mL、酒・・小さじ2、みりん・・小さじ2、塩・・少々、薄口しょうゆ・・少々、水溶きくず粉(または水溶き片栗粉)・・適量
【作り方】
<下ごしらえ>
1.赤エビの殻をむき、背ワタを取り除いて小さく切る。切ったエビに薄口しょうゆをかけ下味をつける。
2.中なすのヘタの下を包丁で浅く一周切り込みを入れる。切り込みを入れた部分から先端に向けて5〜6本切り込みを入れる。
<調理>
3.切り込みを入れたなすを油で揚げる。表面全体に油が当たるように回しながら2分ほど揚げ、冷水に入れる。
4.鍋にだし・酒・みりん・カニむき身・カニ缶詰は汁ごと加え、火にかける。
5.塩と薄口しょうゆで味を調え、水で溶いたくず粉を加えとろみをつける。
6.火を止め、三つ葉を加える。
7.冷水に入れたなすの皮を優しくつまみ、引っ張りながら皮をむく。皮がむけたらキッチンペーパーで水気をふき、一口大に切る。
8.器に切ったなすと1のエビをバランス良く盛り付け、6の汁をかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
温かいご飯・・300g、ごぼう・・100g、にんじん・・30g、しらたき・・50g、牛ひき肉・・50g、おろし生姜・・小さじ1/2、酒・・大さじ2、ごま油・・小さじ2、砂糖・・大さじ1、しょうゆ・・大さじ2、刻みねぎ・・10g
【作り方】
1.ごぼうは薄くささがきにし水に入れてあく抜きをし、ザルにあげて水気を切る。にんじんは千切りにする。しらたきは下ゆでしてザルにあげて水気を切る。
2.牛ひき肉におろし生姜と酒を入れて混ぜる。
3.フライパンを熱しごま油を入れて2のひき肉を炒め、ひき肉の色が変わったらごぼう・にんじん・しらたきを加える。
4.野菜がしんなりしたら砂糖としょうゆを加え、汁気がなくなるまで炒める。
5.ご飯に4の具と刻みねぎを混ぜ、器に盛り付けて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】フランス料理 ポミエ 桜田 康孝
【材料】
いちご・・5個、食パン・・1枚、粉糖・・適量
<カスタードクリーム>
卵黄・・3個、砂糖・・60g、薄力粉・・30g、牛乳・・250mL、バニラエッセンス・・少々、仕上げの牛乳(調整用)・・適量
【作り方】
1.カスタードクリームを作る。ボウルに卵黄・砂糖・薄力粉を入れ、泡だて器でよくかき混ぜる。
2.牛乳を沸かし、1に少しずつ加えよくかき混ぜる。
3.2を鍋に戻し弱火で焦がさないようにかき混ぜる。固まりだしたら休まずかき混ぜ、なめらかになったらバットにあけて冷ます。
4.冷めたカスタードクリームの1/3をボウルに入れ、バニラエッセンス・牛乳を少しずつ入れながらよくかき混ぜてのばす。
5.カスタードクリームが適当な濃さになったらスライスしたいちごを入れ、軽く混ぜ合わせる。
6.食パンの耳をカットしフライパンに入れ、弱火で焼き3等分にカットする。
7.パンとカスタードクリームを交互に重ね、最後に粉糖を振って完成!
【キッチンMEMO】
・カスタードクリームは作りやすい分量になっています。残ったクリームはパンに挟むなどして召し上がれ♪
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
魚肉ソーセージ・・2本、青ねぎ・・15g、紅生姜・・15g、あげ玉・・10g、サラダ油・・大さじ1
<生地>
水・・50mL、薄力粉・・大さじ3、卵・・1個、ピザ用チーズ・・30g、顆粒和風だし・・小さじ1/2
<トッピング>
お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・・各適量
【作り方】
1.魚肉ソーセージは半分に切って竹串を刺す。青ねぎは小口切り、紅生姜は粗みじん切りにする。
2.ボウルに生地の材料を入れ混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、2の生地を流し入れ、青ねぎ・紅生姜・あげ玉を散らす。
4.生地が乾かないうちに串に刺した魚肉ソーセージをのせクルクルと巻く。巻き終わりを下にして焼き始め、中火で全体にこんがりと焼き色をつける。
5.器に盛り付け、お好み焼きソース・マヨネーズ・青のりをかけて完成!
<キッチンMEMO>
・生地が乾く前に魚肉ソーセージをのせて焼いてください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】炭×肴 じらいや 料理長 田中隼人
【材料】
ゆでたトゲクリガニ・・1杯、水・・800mL、絹ごし豆腐・・1丁、塩・・小さじ1、しょうゆ・・大さじ1、かつおだし(顆粒)・・大さじ1、卵・・2個、黒ばらのり・・少々、青ねぎ・・適量
【作り方】
1.トゲクリガニを半分に切り、水800mLと一緒に鍋に入れ火にかける。
2.煮立ってトゲクリガニからだしが出たら豆腐を加える。
3.塩・しょうゆ・かつおだしで味付けする。
4.溶いた卵を流し入れ、黒ばらのりと刻んだ青ねぎを散らして完成!
【キッチンMEMO】
・ご飯の代わりに豆腐を入れた雑炊風の汁物です。薄味に仕上げトゲクリガニのうま味を活かしました。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》