【出演】中国料理 広州 伊川 佳孝
【材料】
蒸し麺(焼きそば用)・・180g、豚バラ肉・・90g、キャベツ・・80g、にんじん・・10g、きくらげ・・30g、もやし・・100g、小松菜・・50g、油・・適量
<合わせ調味料>
ケチャップ・・14g、オイスターソース・・12g、ソース・・30g、酒・・20g、しょうゆ・・20g、中華スープの素・・3g、こしょう・・少々
【 作り方 】
1.豚バラ肉は下味(塩・こしょう、しょうゆ・卵・片栗粉※分量外)を入れてもみ込む。
2.キャベツと小松菜は一口大にカット、にんじんはスライスする。
3.調味料を合わせる。
4.フライパンに油を引き豚肉を炒める。
5.豚肉の色が変わってきたら、キャベツ・にんじん・きくらげ・もやし・小松菜を加えて炒める。
6.野菜がしんなりしたら、麺と2の合わせ調味料を入れる。
5.しっかり炒め合わせ、汁気がなくなってきたら完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】和食や じんすけ 神雄一郎
【材料】
アユ・・1尾、大根・・輪切り3cm、粉山椒・・少々、ポン酢・・大さじ4、揚げ油・・適量、片栗粉・・適量、山椒塩・・少々、青ねぎ・・3本
<アユ下味>
酒・・小さじ1、粉山椒・・少々
【作り方】
1.アユのはらわたを除き三枚おろしにする。
2.身の腹骨をすいてバットに並べ、酒と粉山椒を振る。
3.アユの頭と骨にごく薄く片栗粉をまぶし、低めの温度でゆっくり揚げる。
4.2のアユの水気をふき取り片栗粉をまぶす。
5.3の揚げる音が静かになったら、4のアユを入れて揚げる。
6.大根をおろし粉山椒を少々入れて混ぜ、器の手前に盛る。
7.揚げた骨煎餅を枕にして揚げたアユの身を盛り付け、軽く山椒塩を振る。仕上げに刻んだ青ねぎをのせ、ポン酢を添えて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料】
蒸し麺(焼きそば用)・・1袋、ごま油・・適量、サラダ油・・適量、豚バラ肉・・100g、塩・・少々、キムチ・・50g、ニラ・・20g、卵・・2個、韓国のり・・少々、白ごま・・少々
<卵下味>
塩・砂糖・・各ひとつまみ、牛乳・・大さじ1
<コチュジャンダレ>
コチュジャン・・10g、おろし生姜・・8g、おろしニンニク・しょうゆ・酒・みりん・砂糖・・各5g
【作り方】
1.蒸し麺をレンジ(600w)で1分ほど加熱し柔らかくする。
2.コチュジャンダレの調味料をボウルに入れ混ぜ合わせる。
3.フライパンにごま油(大さじ1)を引き、フライパンが熱くなったら1の蒸し麺を入れ炒める。少し炒め香ばしさが出たら器に盛り付ける。
4.同じフライパンにサラダ油を少々引き、豚バラ肉を入れ軽く塩をして炒める。
5.豚バラ肉に火が通ったらキムチを加える。
6.全体になじんできたら2のコチュジャンダレとニラを入れ、全体にタレがなじんだら火を止める。
7.卵をボウルに割り入れ、塩・砂糖・牛乳を入れて溶く。
8.別のフライパンにサラダ油を少々引き、7の卵を流し入れ半熟まで火を通し焼きそばの上に盛り付ける。
9.卵の上に6の豚バラキムチをのせる。
10.仕上げに韓国のり・白ごま・ごま油を少々かけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
豚薄切り肉・・2枚、焼き豆腐・・1/4丁、大葉・・2枚、ねり梅・・小さじ1/2弱、パン粉・・適量、揚げ油・・適量、ご飯・・適量
<バッター液>
小麦粉・・大さじ1、マヨネーズ・・大さじ1/2、水・・大さじ1/2
<付け合わせなど>
味付け卵・・1/2個、副菜・・適量、大葉・・1枚、ミニトマト・・1個
【作り方】
1.焼き豆腐を半分に切り、二重にしたキッチンペーパーで包む。軽く重しをのせ10〜15分置いて水切りする。
2.豚薄切り肉を広げ、手前に大葉・ねり梅・1の焼き豆腐の順でのせ端から巻く。
3.バッター液の材料を混ぜ合わせて2に絡め、パン粉をつける。
4.170℃に熱した油できつね色になるまで揚げる。
5.容器にご飯を詰めて大葉で仕切り、半分にカットしたフライ・味付け卵・副菜・ミニトマトを詰めて完成!
<キッチンMEMO>
・フライの衣はマヨネーズを使ったバッター液を使います。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料:26cmのフライパン1つ分】
米・・1合、キャベツ・・200g、刻みニンニク・・小さじ1、オリーブオイル・・大さじ1、玉ねぎ・・50g、鶏もも肉・・50g、シーフードミックス・・100g、パプリカ・・1/2個、ミニトマト・・6個、水・・200mL、顆粒コンソメ・・大さじ1、塩・・小さじ1/4、ターメリック・・少々
【作り方】
1.キャベツは米粒大のみじん切りにする。玉ねぎもみじん切り、鶏もも肉は一口大、パプリカはひし形に、ミニトマトは半分に切る。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りのニンニクと玉ねぎを炒める。
3.香りが立ったら鶏もも肉を加えさらに炒める。
4.鶏肉の色が変わってきたら、研いでいない米を加え米が透き通るまで炒め、水・コンソメ・塩・ターメリックを加え弱火で5分ほど加熱する。
5.キャベツ・ミニトマト・パプリカ・シーフードミックスを加えフタをして弱火で15分加熱する。水分がなくなったら火を止めて5分ほど蒸らして完成!
【栄養価】
エネルギー…836kcal たんぱく質…26.8g 脂質…21.2g 食塩相当量…3.9g
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》