五月女舞香アナのチャレンジ企画「五月女いいん会」
今回はポートレート撮影。
青森市のフォトスタジオで人物を上手に撮るコツを学んだ。
本格的なカメラを持つのははじめての五月女いいん長だが
プロのような写真を目指して、アングルからモデルの表情の引き出
し方まで教えてもらう。
先生から教わったあと、ひとりで撮影にチャレンジ!
果たしてカッコいい写真は撮れたのか?
<ご指導いただいたお店>
幸せ写真スタジオクローバー
青森市浜田3丁目1−1ドリームタウンALi 2F
TEL:017-718-2968
青森の良い所を再発見する旅々スミマセン
川口さんの冬休みに伴い、
わっち‼ニュースのキャスター・河村アナと近藤アナがコンビで初参加!青森市小柳通りを旅した。
最近できたばかりだという【から揚げ専門店 こばしょぐ 青森佃店】を発見した2人。
晩ご飯の買い物がはかどる近藤アナに、河村アナが「お金がない」と驚きの告白…!
後輩のおごりで無事にから揚げが買えた河村アナは大満足の様子・・・。
わっちTHEキッチンでお馴染みの松山留美子先生のお店【森のおそうざい】では近藤アナが爆買いモードに!
お店のご厚意でいただいた美味しい試食の数々で、普段は見ることのできないニュースコンビの素顔が明らかに…!?
締めは津軽煮干し中華が人気のラーメン店【中華そば横山】へ。
近藤アナは味噌ラーメン×餃子、
河村アナはチャーシュー麺+大盛+トッピング、
さらにライスと食欲旺盛!
普段はコンビでロケに行くことが無かったという2人。
この旅でお互いの意外な一面を知ることが出来たようでした・・・
■から揚げ専門店 こばしょぐ 青森佃店
営業時間/AM 11:00〜PM 2:00
PM 3:00〜PM 8:00
定休日/月曜日
TEL/017−752―1988
青森市南佃2丁目27-28
■森のおそうざい 小柳店
営業時間/火〜金 AM 10:30〜PM 6:00
土・日 AM 10:30〜PM 5:30
定休日/月曜日
TEL/017−772―7420
青森市小柳5丁目19-3
■中華そば横山 小柳店
営業時間/AM 11:00〜PM 6:00
定休日/水曜日
TEL/017−763―5581
青森市小柳3丁目4-25
週末に役立つ情報を紹介する「金プレ!」
今回は『テイクアウト特集』
青森市流通団地に店を構える“レストスペース トコ”は「ラーメン」や「カレー」などの定番メニューを提供する、地元で愛される食堂。
そんな定番メニューをはるかに超える売れ筋をほこるのが、
ワンコイン(500円)で買える「日替わり弁当」
流通団地という土地柄、県外企業の支店が多くあり単身赴任で働いている方が多く訪れるという。
そんな方々のために「価格」「栄養」「量」にこだわった「日替わり弁当」には店主の愛情がたっぷりと詰まっていた。
VTR紹介後、スタジオではその日に売られていた「日替わり弁当」を試食した。
2店舗目は令和元年に【優良ふるさと食品中央コンクール】で農林水産大臣賞(グランプリ)を受賞した「日本一のプリン」が有名な“ナチュールカフェ”。
青森市橋本に店を構え、毎日多くの方がプリンを求めにやってくるという。
そんな「日本一のプリン」を追い越す勢いで人気が出始めている「テイクアウトスイーツ」がふわっふわ生地の「パンケーキ」!
五月女アナウンサーが実際にパンケーキをテイクアウトし実食!
テイクアウトした後、1時間もの間ふわっふわ食感が楽しめるパンケーキの味をレポートした。
(店舗情報)
1店舗目:「レストスペース トコ」
青森県青森市野木野尻37−498
流通団地共同会館内 1階
TEL:080-4518-2333
営業時間:11時30分〜14時
※ラストオーダー13時30分
配達時間:11時〜13時 16時〜20時頃
※配達の予約はなるべく前日まで
定休日:日曜日
日替わり弁当 500円(税込)
※配達の場合は600円(税込)
2店舗目:「ナチュール カフェ」
青森県青森市橋本2丁目19-13
TEL:017-752-1761 (店舗)
TEL:080-3335-1855 (テイクアウト注文専用番号)
営業時間:午前11時〜午後17時まで
※店内での飲食は 平日:〜15時30分 土日祝:〜16時まで
定休日:水曜日
ふわふわあおもりパンケーキ プレーン ダブル1050円(税込)
気になるコトを調査する【わちぺでぃあ】
青森の「スシ」についてスタジオで生リサーチ!
青森には「スシ」と呼ばれる郷土料理が様々ある。
そこで【飯寿し】【イカのすし】【すしこ】【菊巻き寿司】をスタジオに揃え
県外出身のMC先川と新名アナがその味を初体験!
【飯寿し】は北海道・東北地方でよく食べられている郷土料理。
地域によっては「いずし」とも呼ばれ、名前の通りご飯を使って魚を発酵させた料理。
冷蔵庫がなかった時代に魚の保存方法の一つとして広まったとされ、かつては正月料理として各家庭で作られていた。
県民でも好き嫌いが分かれるスシ・・・しかし以外にもMC2人の口にはあった様子!
【イカのすし】はスシといっても米は使われおらず、ジャンルとしては漬物!
下北地方、大畑地域の郷土料理。海鮮が苦手な新名アナも美味しいと太鼓判!
【すしこ】は津軽地方(特に日本海側の西北地域)の郷土料理。
色の鮮やかさから「赤すし」「赤めし」とも呼ばれる。
全国的に見ても非常に珍しい「ごはんの漬物」は、紫蘇の爽やかな味わいがMCにもヒット!
【菊巻き寿司】は南部地方で古くから伝わる食用菊【阿房宮】を使った伝統料理。
蒸した菊を太巻き寿司に巻いており、菊のシャキシャキとした食感と芳醇な香り、甘みを味わうことができる逸品。
あまりの美味しさにMCは完食!
知れば奥深い、青森のスシでした!
料理人でロックミュージシャンの鉄マンが、
各地の食材を訪ね、その場で料理を創作する鉄マンの食探!のコーナー。
五所川市で冬の間に作られる伝統的な保存食「干し餅」
ほろほろとした食感で、噛めば噛むほど程よい甘みが口いっぱいに広がる。
鉄マンは干し餅をお酒のお供にピッタリなおつまみに大変身!!
レシピは超簡単、生産者も唸るほどの逸品とは!?