気になることを調査するわちぺでぃあ!
今回の調査テーマは「ユニークな自販機第4弾」
これまでも多種多様な商品を調査してきましたが、まだまだ県内
にはユニークな自販機がありました。
今回はこの半年以内に設置された新しい自販機を新名アナが調査しました!
今回ご紹介した自販機
1 他県との自販機を通したグルメ交流をと企画されたおからクッキーの自販機。ザクザク食感と優しい甘さが魅力的!
弘前市稔町7-3 城南ハイツ1階
2 野菜の自販機。近隣の農家さんと協力しながら、通年で様々な生野菜や果物を販売しています。カット野菜なども販売することで、自販機を活用したフードロスに挑戦!
弘前市三和川合59-11
3 ねぶた漬のヤマモト食品が設置!魚卵の自販機。たらこ、数の子、筋子と様々な魚卵が自販機で購入可能に!
青森市港町3丁目1-21
4 餃子一択の冷凍生餃子。店舗のみならず、自販機でも冷凍生餃子が購入できる!ご飯のおかずに、お酒のお供にぴったり。
青森市本町1丁目1-27 柳町センタービル1階
料理人でロックミュージシャンの鉄マンが各地の食材を訪ね料理を創作する「鉄マンの食探!」
新年1回目は鉄マンの地元・黒石市からお届けしました
大正時代に創業したという伝統菓子「津軽せんべい」の工場を見学した。
せんべいが全自動で作られる様子に鉄マン夢中。
工場の中で、県産小麦100%の「なべ用せんべい」に注目。
鉄マンが創作したのはカレーライス?!
今回は書道部!MC3人が書初めに挑戦し、
名門「八戸東高校書道部」のみなさんに判定していただいた。
結果は1位がAの新名アナ、2位がBの五月女アナ、そして最下位となったのがCの先川部長。
新名アナは今年いいことあるかも・・・?
そして後半は八戸東高校から生中継で書道パフォーマンス!
現地にいった小野寺アナと新年を飾る最高のショーを見せてくれた。
八戸東高校書道部の皆さん、ありがとうございました!
今年最後の「旅々スミマセン」!
川口浩一さんと池田アナウンサーが板柳町をアポなし散歩!
【つがる福音キリスト教会】に併設されたオシャレな【カフェ イリス】に入店。
リンゴの里・板柳ならではの自家製アップルパイとクリームたっぷりの可愛いドリンクに舌鼓。
教会効果で心が洗われた2人!
板柳町の有名ホルモン店【大昇ホルモン】では、池田アナの買い物スイッチがON!
池田アナが買ったホルモンの量に川口さん、あ然・・・。
ランチは自家製ダシが自慢の【どんぐり食堂】へ。
今年最後の〆ランチ!池田アナは「みそらーめん」、川口さんは「かつ丼」を堪能しました。
【カフェ イリス】
営業時間/10:00〜18:00
定休日/日曜日・月曜日 ※12/30〜1/4休み
【大昇ホルモン】
営業時間/8:00〜20:00
定休日/第3水曜日
【どんぐり食堂】
営業時間/11:00〜18:00
定休日/日曜日
月に1度、旬の雑貨を紹介する「雑貨通信」
今回は、年末年始に活躍する「パーティーグッズ」特集!!
「フードウォーマープレート」は、お惣菜や缶詰を載せるだけで温めることがきる優れもの!
パーティー中、料理がずっとアツアツのまま♪
おでんにたこ焼き、ピザに土鍋など、IH非対応の容器でもOK!!
食べ物の次は飲み物、ということで次に紹介したのは「ロシアンルーレットショットグラス」
ショットグラスに罰ゲーム用のドリンクを注ぎ、ルーレットを回すだけ。
矢印が止まった人がドリンクを飲み干すというルール。
このゲームにスタジオでMC2人が生挑戦!!
佐藤アナが用意したドリンクは、罰ゲームでおなじみ「苦丁茶」
体にいいとは言うものの、その苦さは折り紙付き…。
この地獄のルーレット、矢印が止まったのは佐藤アナ!
しかし、勝ったはずの先川さんの乾杯ドリンクもまさかの苦丁茶!
2人揃ってあまりの苦さに顔をゆがめたのでした…!
◆紹介商品
・「フードウォーマープレート」
Sサイズ…6,480円、Lサイズ…7,109円
→購入は、「サンコーレアモノショップ」で検索
・「ロシアンルーレットショットグラス」
1,299円(参考価格)
→購入は、商品名で検索