ライスボール実土里さんが県内のフレッシュな新情報をお届けするシン・アオモリ。今回は青森市のラーメン店「中華そば きた倉」を紹介しました。おススメは中華そば鰹!煮干しや焼干しのラーメンが多い青森では珍しく、鰹出汁のスープで食べるラーメンです。
きた倉では季節ごとに限定メニューも提供しています。春季限定は塩らーめん。
県産の桜姫鶏がベースのさっぱり味のスープが特徴です。特製塩タレに使う食材も、平舘産の焼干しやホタテ貝柱など、県産のもの。北田さんのラーメン愛と青森愛が詰まった一杯です。
【店舗】
中華そば きた倉
住所 青森市青柳1-7-29
電話番号 017-763-0830
営業時間 昼 午前11時〜午後3時/夜 午後5時〜午後8時
※スープがなくなり次第終了
※4/4〜5/6 期間限定!朝から営業
午前6時〜午後3時/午後5時〜午後8時
定休日 お盆、正月
【メモ】
中華そば 鰹 950円
春季限定 塩らーめん 1000円
ハッシュタグを付け、青森の様々なモノ・場所・人をご紹介する【#わっちタグ】
今回は【#学食】!
弘前大学の学生食堂の1番人気のメニューは「鮭丼」。
程よい甘味とトロトロ感がたまらないサーモンの刺身に、
甘じょっぱいタレとの相性も抜群です。お米は県産の「はれわたり」を使用。
さらに、八戸学院大学の1番人気メニューは「唐揚げの温玉のせ丼」は
見た目にも味わっても力がみなぎる最強丼。
両校とも一般の方の利用が可能ですが、
お昼のラッシュ時を避けてのお出かけがベスト!
【問い合わせ】
◆弘前大学
文京食堂Horest(1階)
営業:平日・午前11時〜午後7時30分
土曜・午前11時30分〜午後2時
(麺コーナー午前11時〜午後2時)
定休:日祝
※夏・冬・春休み:営業時間 平日 午前11時30分〜午後2時 土日祝日 休み
文京食堂 Scorum(スコーラム)
営業:平日 午前8時〜午後2時
定休:土日祝
※夏・冬・春休み 閉店
両食堂の問合せはHPから…弘前大学生協HP(https://www.hirosaki.u-coop.or.jp/)
◆八戸学院大学
学生食堂
営業:午前11時〜午後1時15分
定休:土日祝
電話:0178-25-3534
自転車にのって各地の魅力を発見する走街!ちゃり日和
我満紗千子と小野寺紀帆アナウンサーの今シーズン初のちゃり旅は三沢市。
初めて訪れた寺山修司記念館で不思議な空間で寺山の魅力にふれ、
記念館近くにある穴場スポットとも言える遊歩道を散策した。
穏やかな小川原湖畔を走りその先の道の駅みさわへ。
三沢の名物ホッキ丼とエアフォースバーガーでお腹を満たした後は、
馬と触れあえる施設へ。初めての乗馬体験に2人は大喜び。
放送当日の朝にリポーターの小野寺アナウンサーが気になるスポットに出向き青森の旬を取材する。
今回は野辺地町の【のへじ活き活き常夜燈市場】で野辺地漁港で水揚げされた新鮮な魚や野辺地町の特産品を調査。また、店内の朝イチグルメも紹介。
スタジオでは、小野寺アナが買ってきた食材やお惣菜を紹介し、今後の旬の情報を伝える。先川さんへのお土産は?
旅々スミマセンは黒石八郎さんと川口浩一さんが七戸町の天間林地区をおじ散歩
道端に咲いているフクジュソウを見つけた二人
近くで庭を掃除していたお母さんに聞くと昔から花が好きで植えているのだそう
花の美しさに感激した八郎さんが口ずさんだ歌に一同が大爆笑する
ソフトクリーム始めましたと書いた張り紙を見つけて訪問したのは洋菓子のお店
ショーケースに並ぶ色とりどりのケーキに惹かれつつもここは初志貫徹
揃ってソフトクリームを食べてひと休み
ランチは道の駅しちのへの近くになるラーメン店へ
こちらのお店では季節ごとに提供している限定ラーメンが人気だそうで八郎さんはその中から特製の味噌を使ったみそラーメンを注文
一方川口さんは最近ハマっているという塩ラーメンを注文する
天間屋 七戸町森ノ上209-3
午前9時〜午後7時 不定休
ソフトクリーム 400円
ラーメン大龍 七戸店 七戸町荒熊内159
午前11時〜午後3時 午後5時〜午後8時 定休日:日曜日
津軽みそラーメン 800円
あっさり塩ラーメン 730円