放送当日の朝にリポーターの今泉アナウンサーが気になるスポットに出向き青森の旬を取材。
今回はまず奥入瀬渓流の紅葉スポットをリポート。
紅葉を見たあとは、【道の駅奥入瀬ろまんパーク】にお邪魔し旬の野菜や人気の加工品を調査。
スタジオでは、今泉アナが買ってきた野菜や加工品を紹介し今後の旬の情報を伝える。
先川さんへのお土産は?
旅々スミマセンは黒石八郎さんと川口浩一さんのおじコンビが平川市をアポなし散歩
スタートしたのは平川市役所前
新しくなった庁舎と整備された広場に感心しているとたくさんの方から声を掛けられて早くも上機嫌に
地元の菓子店に立ち寄った2人、するとたまたまこの日新発売の商品があると聞き迷わず購入
それはサクサク生地としっとりリンゴのアップルパイ。
八郎さんが美味しさのあまりもらしたひと言に川口さんが意外な反応
ランチは平賀駅前のラーメン店へ
お客さんのリクエストに応えているうちにメニューがどんどん増えたというこちらのお店で川口さんはあっさり中華そばを、八郎さんは地元の味噌を使った味噌ラーメンを頂く
ももさわ菓子舗
平川市本町北柳田16−1
午前9時〜午後6時30分
第一水曜日定休
青ポム(県産リンゴのサクサクパイ)324円(10月15日新発売)
麺や藤山
平川市柏木町藤山30−13
午前11時〜午後1時45分(LO) 午後7時〜午後11時30分(LO)
大光寺味噌みそらーめん 880円
中華 750円
ライスボール実土里さんが県内のフレッシュな新情報をどこよりも早くお届けするシン・アオモリ。
実土里さんがやってきたのは、9月6日に青森市でオープンしたシン店舗「炭火焼き やわら〜irori〜」
新鮮な魚、肉、野菜を炭火でじっくり焼いて提供しているというこちらのお店。
店の中央には囲炉裏が設置され、その温かな火を眺めながら食事を楽しめるという。
実土里さんが最初にいただいたのは、「銀たらの炭火焼き」。
新鮮な素材の味を楽しむために調味料は全く使わずそのままの状態でじっくりと火を通した一品だ。
早速試食した実土里さん、「ふわっふわ!脂がのってるし、炭火の香ばしさをすごい感じる!」と絶賛。
ついでに田酒もいただき、「魚とすごい合う!」と嬉しそうな実土里さんだった。
続いていただいたのは、女性人気が高いという「本日の釜飯」。
1号店の人気メニュー“うどん”でも使用している自家製だしを使い優しい味わいに仕上げつつ、その日仕入れた新鮮な食材で調理するため内容が日によって異なるという。
さっそくこの日の釜飯「タコの釜飯」をいただいた実土里さん。
彼女曰く、「アンパンマンくらい万人に愛される味!」だそうで、こちらも気に入った様子だった。
そして最後にいただいたのは、豪快な炎で調理する「鶏の火吹き焼き」。
オーナーが全国から選び抜いた醤油に漬け込んで味付けした国産地鶏を、まずは炭火でじっくりと焼き、そして仕上げには豪快な火柱で一気に焼き上げるというイチオシメニュー。
実際に火を吹く瞬間を目の当たりにした実土里さんもびっくり!
食リポでは「外見はロックな人だけど話してみたら温厚みたいなメニュー」といい、そのギャップを“初対面の先川さん”と表現していた。
最後にはお決まりの「美味土里〜!」ならぬ、“美味鳥〜!”を披露し、その美味しさに満足げな様子だった。
「炭火焼き やわら〜irori〜」は、穏やかな灯りと囲炉裏による趣ある店内で、新鮮な食材に
こだわった炭火焼きを楽しめるだけでなく、日によって異なるメニューが魅力の「本日の
釜飯」や、普段穏やかな囲炉裏の炭火とは一変した激しい炎に驚く「鶏の火吹き焼き」な
ど、バリエーション豊かなメニューに目移りしてしまうシン店舗だった。
【炭火焼き やわら〜irori〜】
青森市本町5丁目10-13
営業時間:午後5時 30 分〜(L.O.午後 10 時)
定休日:日曜日(月(祝)の前日は営業)
お問い合せ先:090-2971-4339
自転車にのって各地の魅力を発見する走街!ちゃり莉日和
我満紗千子と小野寺紀帆アナウンサーは外ヶ浜町蟹田でちゃり旅
まずは海岸線を走り立ち寄ったのは我満さん恋の思い出の展望台へ
その思い出は苦々しかった?!
津軽半島をツーリングするライダーが立ち寄るというスーパーマーケットで
記念写真で足跡を残すのが定番という。二人も同じように写真撮影。
故郷会いあふれる菓子店や人気の食堂で小腹を満たし、向かった先は10km先の大平山元遺跡。
VRで縄文時代へタイムトラベル!
今回は味覚の秋ならではの実験企画「ジュース部」
カブセンター大野店で販売している旬な食材を使ってミックスジュース対決!
市川アナと1年ぶりの対決で先川部長はリベンジを誓う。
野菜と果物など5種類使用し、その味と意外性を得点化して勝負を競う。
旬な食材と組み合わせを考えながら30分の買い物で選んだ食材は以下の通り。
●2人のミックスジュース材料
■先川部長
…小松菜、キウイ、ブロッコリー、柿、甘栗
■市川アナ
…リンゴ、にんじん、サツマイモ、みょうが、長芋
※食材をきるのも配分するのも自分たちで担当。
※水・牛乳のどちらか選んで使用(氷も使用可)
審査員は紅屋商事・コンシェルジュの竹谷さん。
味10点、意外性5点の15点満点で採点していただいた。
審査の結果は
市川アナ:味 7点/意外性 4点の11点
先川部長:味 8点/意外性 4点の12点 1点差で先川部長の勝利。
市川アナはみょうがのピリッとくる後味と長芋を使う意外性は評価されたが、食材に対し牛乳の割合が少なく、ジュースというよりはシェークのような仕上がりになってしまったことが減点。
先川部長は色合い・酸味と甘みのバランスがよく、美味しく仕上がった。
甘栗を入れたことで食感も良くなり、新感覚なミックスジュースになったのが評価された。
【取材先情報】
カブセンター大野店(青森市大野字前田73番地6)