ハッシュタグを付け、青森の様々なモノ・場所・人をご紹介する【#わっちタグ】
今回は、備えて安心!いざというときに役立つ【#防災グッズ】をご紹介。
青森市にあるサンデー青森浜田店では防災グッズコーナーが常設され、災害時に役立つアイテムが100種類以上揃っている。
能登半島地震以降は災害への備えを意識する人が多くなり、
「ガスボンベ」や「ポータブル電源」、「ソーラー充電器」の問い合わせが増えたという。
「防災バッグ」は避難所生活に必要な品が揃っていることから人気も高い。
他には身体を温める「アルミホイルシート」や「携帯トイレ」も良く売れている。
スタジオでは実際に防災グッズを手に取り、災害時への意識を高めた。
<サンデー青森浜田店>
営業/AM8:00〜PM8:00
お問い合わせ/017―729―3400
場所/青森市浜田玉川196−1 イオンタウン青森浜田 内
各地の夜の飲食店を紹介する「粋酔う街Do!」
我満紗千子さんが今回訪れたのは平川市
店主が鉄マンの食探のコーナーでおなじみの鉄マンの同級生という居酒屋へ
鉄マンとは高校時代に苦い思い出があると言う。
今の時期にしか食べられない雪人参の天ぷらに舌鼓。
お酒は生まれて初めて熱燗をいただきほろ酔い気分。
2軒目はやきとり店へ。平川市で有名な牛サガリをいただく。
お店の常連さんと会話を楽しみつつ夜はふけていく
今回先川部長は白川アナとフィンランド発祥のスポーツ“モルック”に挑戦
2026年に青森県で開催予定、国スポのデモンストレーションスポーツに登録。
さらにアジア初となるモルックの世界大会が今年北海道で開催予定と、人気が上昇中のスポーツだ。
モルックを行っているのは蓬田村の老人サークル「蓬田村老人クラブ連合会」のみなさん
2年前程前から競技を始め、今ではみなさんモルックに大ハマり中だという。
まずはルールを教えて頂きすぐに試合を開始
ルールがシンプルで激しい動きがないため誰でもすぐにプレイでき、楽しめるがモルックのと特徴なんだとか。
1〜12の数字が書かれた12本のスキャットルと呼ばれるピンを倒し、50点ピッタリを目指すゲーム性で、早く50点ピッタリにたどりついたチームが勝利
2人は少々の練習にも関わらず、クラブの方々と良い勝負を見せた
しかし老人クラブが残り4点で上がり。
大ピンチが訪れるがなんと投球を失敗... 2人に大チャンスが!
ここで白川アナの投球。なんとナイスショットが炸裂!!
まさかまさかの大勝利という結果に終わった
☆蓬田村老人クラブ連合会では一緒に合同練習や試合をしてくれるモルック団体を募集中
連絡先:蓬田村教育委員会 0174-31-3111
「旅々スミマセン」は、川口さんと白川アナウンサーが東通村へ
寒立馬の越冬放牧地である「アタカ」を訪れた二人
その前には真っ白な雪の上に立つ寒立馬が
以前から寒立馬とふれあいたいと思っていたという白川アナは大興奮!
しめのランチは、新鮮な海鮮や東通牛が味わえる食堂へ
海鮮丼を注文した川口さん
漁師さんが経営するお店とあって、海鮮のボリュームに驚きをかくせない様子
味も鮮度ももちろん絶品の海鮮丼に思わず舌鼓
〇お昼をいただいたのは・・・
海峡食堂 善
東通村大字岩屋字往来47-1
電話 0175-47-2080
営業時間 11:00〜14:00
定休日 日曜日
「あおもりアイドルアンバサダー」としてシンガポールに出張中のライスボールの3人。
むつ市や青森県のことをシンガポールの皆さんに知ってもらうた
めの活動をしています。
現地からZOOMで近況報告してもらいました。