釧路チームが、だし汁にラム肉を投入した☆
北海道の肉といえばラム肉!という発想らしい(^_^;)
本来、津田アナは釧路チームのアシスタントなのに、ちょいちょい河村アナの調理をリードしていることに、八戸チームは違和感を持った。
そこをついてみたら、津田アナは「勝ちたくねーのか?」「勝ちたいんだろ?」と部活の監督のような発言で河村アナを鼓舞していた(^_^;)
八戸チームは糸コンニャクやごぼうなどの食材を、順調にきっていた☆
釧路チームの鍋にラム肉のアクが浮いてきた。
丁寧にすくって、ニンジンをいれてさらに煮込んでいった。
八戸vs釧路いも煮対決に使うサトイモを畑で収穫し、ATVに持ち帰って洗った☆
水道水はすごく冷たかったけど、河村アナががんばって泥を落としたら、サトイモらしくなってきた(当たり前か)♪
いも煮対決で使う食材は、両チームとも畑でとれたサトイモ、長ねぎ、大根☆
その他の食材は、それぞれのチームがスーパーで調達した☆
いよいよ調理開始!
釧路チームは、河村アナが初めてのサトイモの皮むきにやや苦戦。
一方の八戸チームは、サトイモをレンジで加熱してから皮をむく作戦。
でも手先が器用なのか、河村アナはどんどん皮むきに慣れていった(^_^)
いも煮対決に使うサトイモを収穫しようとしたが、茎がツルツルすべってぬけない(>_<)
作戦変更して、株のまわりを少しづつシャベルで掘っていった。
そうしたら次々にサトイモがとれた♪
マルチシートのほうの株にはたくさんのイモがついていたが、マルチがないほうの株には少ししかイモガついていなかった。
地温を高くすることが大事なんだと改めて実感した。
メインの食材の次は、大根!
小ぶりだがまあまあ収穫できた♪
今回は白菜もできなかったし、ニンジンも全然小さくてダメだった(>_<)
足りない食材は、スーパーで調達することにし、ATVへ移動した(^_^;)
時は少しさかのぼって、去年の11月。
津田、加藤、河村、小島、4人のアナウンサーが畑にやって来た☆
「べじたぼー日記」冬の恒例企画、“いも煮対決”が発表された。
今回は河村vs小島!
けど、小島アナは料理好きだが、河村アナはほとんど料理をしない。
このままでは大差がつく…というわけで、アシスタントとして津田アナが河村側へ、加藤アナが小島側へつくことになった。
いも煮のメインの食材、サトイモから収穫することにした☆
が、茎がツルツルすべってなかなかぬけない(>_<)
今年も残り少なくなった12月中旬、畑の冬じまいをしに行ってみた☆
けど、一面真っ白の雪!
めげずに、残っていた大根を雪の下から収穫した♪
小島アナは間引きをしなかったので、必ず2本づつとれて、しかも小さかった(^_^;)
津田アナのほうの大根は間引きをしていたので、やや大きめだった☆
長ねぎは雪が積もる前に全部収穫していたのだが、雪をはらってみると、か細いねぎが生えていた(@o@)
こうやって生命をつないでいるんだな…
最後にみんなで畑に一礼m(_ _)m
今年一年の恵みに感謝した。