炒めた落花生がきつね色になったところで、みそ、ざらめ、みりん少々を加え、10分間加熱した☆
味見しながら微調整をして、仕上げにいりごまをふって、みそピーナッツが完成した(^o^)
神奈川出身の井手アナは、みそピーナッツを初めて見たとのこと。
ご飯といっしょに食べてみたら「ご飯によく合う!」と言った。
ご当地千葉出身の駒井アナは、ご飯といっしょに食べて「ふるさとに再会した感じ!」と感激していた♪
こころなしか、その目はうるんでいるように見えた(^_^)
青森の畑ではあまり見かけない落花生。
でも「べじたぼー日記」では、駒井アナが千葉県出身ということもあって数年間にわたって落花生を育ててきた。
そして、青森でも落花生ができることを証明してきた☆
千葉の特産は?と問われると、大体の千葉県民は「落花生!」と答えるもんね(^_^)
今年は雪が積もった畑から落花生を収穫した♪
夏の気温が高かったことと、マルチシートで地温を上げておいたおかげで、良く実っていた☆
そして、この落花生で駒井アナは「みそピーナッツを作る!」と宣言した。
会社に持ち帰って泥を洗い流し、殻から豆を取り出して、薄皮をむいた☆
とれたて、むきたての落花生は白くてツルンとしていて、井手アナは「赤ちゃんのよう」とコメントした(^_^;)
フライパンを温めてからサラダ油を熱し、落花生を炒めた☆
一気に香ばしい香りがした♪
畑で収穫した遠野かぶ、長ねぎ、大根、スナップえんどう、さやえんどうをATVの社員食堂へ運んだ。
遠野かぶと大根はすりおろし、長ねぎは刻んで薬味は完成☆
えんどうはごま油で炒めて、塩コショウとめんつゆで味を整えて完成☆
そば(途中のスーパーで調達)をゆで、薬味とともに味わってみた♪
遠野かぶは、大根より辛みが強く、野趣あふれるおいしさだった(^o^)
津田アナが、日頃の労をねぎらうと言って、加藤アナ、佐藤アナ、小島アナにそばをふるまうと、お・も・て・な・しを申し出た☆
しかし寒い日だったので、かけそばではなく、ざるそばと聞いて、3人には不評だった(^_^;)
その前に、去年畑から抜いてそのままにしていた大量の毛豆をさやから取り出す作業にとりかかった☆
最初は地道に指でさやを押しつぶしていたが、ビニールシートに枝ごと打ち付ける方法に切り替えたら、効率が大幅にアップした(^o^)
そばの薬味にするために、畑から遠野かぶ、長ねぎ、大根を収穫した♪
付け合わせ用に、スナップえんどうとさやえんどうも収穫した♪
ニンニクの種を植えるにあたっては、向きが重要とのこと。
マルチシートの穴に津田アナが棒を入れて、適度な深さの穴にし、ニンニクの種を植えていった☆
この作業を津田アナは上手にこなしていったので、佐藤アナがほめたら「小さいころからほめられたことがあまりない」と言って、津田アナはがぜんやる気を出した(^_^;)
ニンニクを植えた穴に土をかぶせ、マルチシートにさらっと土をかけて作業は完了した☆
津田アナが育てているスナップえんどうが、クタッとしていたので、支柱を立ててうまくからまるようにしてあげた☆
念願のニンニクを畑に植えられて、佐藤アナはご満悦だった(^_^)