福島対神奈川のいも煮対決☆
井手アナ率いる神奈川チームは、神奈川名産の食材を2つ使うと宣言!
1つは小田原が有名な「かまぼこ」
もう1つは湘南エリアが有名な「シラス」
かまぼこはイチョウ切りにして鍋へ投入☆
シラスはしょうゆの含め煮にして、いも煮のトッピングとして使うことにした♪
佐藤アナ率いる福島チームは、福島ではなく青森県田子産のニンニクを刻み始めた(@o@)
なんでも、肉を炒めるのにニンニクを使うのだとか…
神奈川チームが、あとはキノコを入れてひと煮立ちするだけというところまで来たのに、福島チームはようやくサトイモを鍋に入れたりと、かなりバタバタ(^_^;)
大丈夫なんだろうか…?
佐藤アナ率いる福島チームと、井手アナ率いる神奈川チームによる「いも煮対決」
両チームとも、野菜を切るのだが…
畑で収穫してきたばかりの大根はギッシリしていて切りにくいようだった(>_<)
神奈川チームのほうが進行は早く、だし袋を入れた鍋にサトイモと鳥肉を入れるところまで進んだ。
ガスコンロに火がついたら、井手アナは「暖かい」と云って手をかざして暖をとっていた(^_^;)
さらに井手アナは、白菜の芯を大きめに切って捨てようとしていた(@o@)
津田アナに止められて、白菜の芯は調理に使われることになったものの、井手アナの実家では「白菜の芯は硬い」という理由で捨てられていたとのことだった(^_^;)
「べじたぼー日記」冬恒例企画=いも煮対決!
畑で採れた野菜を使っていも煮を作り、どちらがおいしいかを競うという企画。
今年は、佐藤アナ率いる「福島チーム」対、井手アナ率いる「神奈川チーム」の対決☆
両チームともサトイモの皮むきからスタートしたが、ヌルヌルするサトイモに苦戦。
ゴボウのささがきのようにしてむく方法を佐藤アナが考案し、能率がアップした☆
すかさず「神奈川チーム」の津田アナがその方法をパクっていた(^_^;)
「福島チーム」はスローテンポだが、「神奈川チーム」はサトイモの皮むきを完了し、次の野菜、大根にとりかかった…
11月中旬、いも煮用に大根、ニンジン、白菜、サトイモを畑で収穫した♪
サトイモは土の中に残っている場合もあるので、慎重に土を掘り起こして収穫した♪
肉や豆腐など、ほかの食材もスーパーで調達して、今年も「いも煮対決」をすることにした。
今年の対決は佐藤アナ(福島)vs井手アナ(神奈川)。
津田アナは井手のアドバイザーに、加藤アナは佐藤のアドバイザーにつくことになった。
チーム福島とチーム神奈川、それぞれ思い思いの食材を調達し、調理スタート(^o^)/
両チームともサトイモの皮むきから始めたが、チーム神奈川が順調なのとは対照的に、チーム福島はぬるぬるするサトイモに苦戦していた。
もう12月。
でも畑には収穫していない作物があるので、畑にやって来た☆
風が強く小雪が舞う中、白菜、大根、札幌大球(キャベツ)、トウガラシを収穫した♪
大根の泥を落とすために、ため池に行ったら氷が張っていた(@o@)
津田アナ、加藤アナ、佐藤アナはあまりの寒さにおかしな声をあげながらも、氷の間に大根を入れて洗っていた(^_^;)
これで、畑も冬じまい。
恵を与え続けてくれた畑に感謝して、2012年のロケは終了した☆