先週に続き、立派な大根を収穫した♪
加藤アナが毛豆をぬこうとしたが、なかなか簡単にはぬけない。
去年経験のある井手アナが自信たっぷりにぬこうとしたが、去年のやり方を忘れていた(^_^;)
ある方向から引っ張ってだめだったら、逆方向から引っ張ればぬけるっていうのが正解☆
落花生を掘ってみたら、たくさんできていた♪
よく洗って40分塩ゆでし、20分むらして「ゆで落花生」にして食べてみた。
新鮮なとれたてでなければ味わえない「ゆで落花生」はホクホクしていておいしかった♪
落花生の主産地・千葉出身の駒井アナも試食した。
来週は駒井アナが落花生であるモノを作ると宣言!
駒井アナは「バタピ」と言ったが、それって酒のつまみじゃ…(^_^;)
2週間ぶりに畑に行った☆
8月15日に種をまいた大根が立派に育っていた♪
隣の畑を見学してみたら、4倍ほどの太さの大根に圧倒された(@o@)
やっぱりプロの仕事は違うと実感。
白菜も葉が元気に生い茂っていたし、ニラも種がたくさんできていた(^_^)
でも札幌大球(巨大キャベツ)はまだまだ結球の気配がなかった(^_^;)
ことし豊作だったゴーヤはさすがに枯れていたので、処分した。
インゲンも収穫時期が終了したので処分した。
秋なので虫もいなく、快適に農作業ができた☆
畑で収穫した毛豆を使って「ずんだ餅」を作り始めた☆
塩ゆでした毛豆をさやから取り出し、さらに薄皮もとって、すりこぎでつぶそうとしたのだが、うまくつぶれない(>_<)
最初はすりこぎでたたきつぶし、そのあと砂糖をたしながらペースト状になるまで、すりつぶした。
さらにお湯を足して加熱し、最後に塩を少し加えて味を調えた。
これで「ずんだ」は完成☆
並行してゆでておいた切り餅に、ずんだをからめて「ずんだ餅」が完成した☆
試食した加藤アナいわく「おいしい。食感と甘さがちょうどよい。95点」と高評価だった(^o^)
もう完全に秋だというのに、程よいサイズのキュウリが8本も収穫できた♪
毛豆を収穫した♪
1粒から何粒の実ができたのかを数えてみたら…
井手アナのほうは126粒、津田アナのほうは272粒!
毛豆(大豆)の繁殖力には驚かされた。
この毛豆を使ってスイーツ作りにとりかかった☆
そのスイーツの名は「ずんだ餅」
豆をペースト状にすりつぶし、甘くし、餅にからめて食べるという、仙台近辺ではポピュラーなお菓子だ。
岩手県南(旧伊達藩)出身の津田アナにとって、「ずんだ餅」はなじみ深いはずなのだが、なぜかテンションが低い(-_-)
どうもトラウマがあるとのことだった…
(次週に続く)
2週間ぶりに畑に行った☆
10月に入ったので、そろそろ収穫が終わった作物は処分しようと思ったが…
まだまだとれそうな感じだった♪
郷間アナがピーマンを収穫したが、慣れていないせいか、へたがとれた状態だった(^_^;)
井手アナが奥深いところにキュウリを発見した☆
郷間アナに取ってもらったが、その様子は運動会のリレーのようだった(^o^)