保育園児に野菜ギライを克服してもらうために、3人のアナウンサーが料理を作り始めた☆
最後の3人目は津田アナ。
カレー味のピザを作った☆
このピザには、ピーマン(パプリカ含む)、たまねぎ、しいたけ、ナス4種類もの野菜を細かく刻んで具にしている。
テーブルに置いた途端、複数の園児たちに「ピーマンのにおいがするぅ」とバレバレだったけど、津田アナはとぼけていた(^_^;)
このピザがおいしいと思った子は○の札を持った池田アナのところへ、おいしくないと思った子は×の札を持った加藤アナのところへ集まるように言ったら、4,5人が加藤アナのほうへ(T_T)
目を開けてバツのほうを見た津田アナは膝から崩れ落ちた(^_^;)
でもこのピザのおかげで、ナスが食べられるようになったという園児の声を聞いて、津田アナはすぐ元気になった♪
次週は畑の土おこしをするよ(^o^)/
保育園児に野菜ギライを克服してもらうために、3人のアナウンサーが料理を作り始めた☆
2人目は加藤アナ。
イチゴがチラリと見えるどら焼きを作った。
ほうれん草をゆでて、小さく切ってからペースト状にし、ホットケーキミックスに練りこんで、どら焼きの皮を焼いていった。
ほうれん草嫌いな子が2,3人いたけど、「おいしい」と言って食べていた(^_^)
このどら焼きがおいしいと思った子は○の札を持った池田アナのところへ、おいしくないと思った子は×の札を持った津田アナのところへ集まるように言ったら、15人全員が池田アナのほうへダッシュ…と思ったら、一人が津田アナのほうへ(T_T)
全員マルと思っていたのか、加藤アナは若干ショックを受けていた(^_^;)
次週は津田アナの料理が登場するよ(^o^)/
保育園児に野菜ギライを克服してもらうために、3人のアナウンサーが料理を作り始めた☆
まず一人目は池田アナ。
作ったのは名付けて「うさぎさんゼリー」
ニンジンがキライという子のために、ニンジンとオレンジジュースを使ってゼリーを作った。
ニンジンを薄く輪切りにし、星とハートの形に型抜きし、ゼリーに浮かべた。
ニンジン嫌いな子が一人いたけど、バクバク食べていた(^_^)
このゼリーがおいしいと思った子は○の札を持った加藤アナのところへ、おいしくないと思った子は×の札を持った津田アナのところへ集まるように言ったら…15人全員が加藤アナのところへダッシュした。
とりあえず一人目池田アナは大成功♪
次週は加藤アナの料理が登場するよ(^o^)/
青森市金浜にある「ひの木保育園」に出かけた。
「保育園児の野菜ギライを克服してあげよう!」という目的で。
ひの木保育園の年長さん「ももぐみ」は男の子10人、女の子5人。みんな元気いっぱいな5歳児だった(^_^)
15人の園児と、加藤アナ、津田アナ、池田アナの3人がいろいろお話をした後に「キライな野菜はなんですか?」と尋ねたら…
あがってきた野菜の名前は、ニンジン、ピーマン、ほうれん草、なす、しいたけ、トマト、ねぎ、大根などいろいろだった。
翌週、これらの野菜を使った料理を3人のアナウンサーが自作して持ってくることを園児に約束した。
ちゃんと食べてくれるのか?その前に3人のアナウンサーはちゃんと料理作れるのか?
池田アナのジュニア野菜ソムリエ挑戦も大詰め。
青森市のアスパムで受験した。
マークシート方式で500点満点中350点以上とれれば合格なのだが、試験とは別に「ベジフルカルテ」の提出が義務付けられている。
「ベジフルカルテ」は野菜や果物を使ったオリジナルメニューのレシピに、種類・産地・栄養素・料理方法・写真などを添付したもの。
ジュニア野菜ソムリエ受験のためには、8品目の「ベジフルカルテ」提出が必要である。
池田アナは青森県産野菜や果物を使ったメニューを8種類がんばって作っていた(^o^)
試験終了から約1カ月後、日本野菜ソムリエ協会から封書が届いた。封筒には「重要書類」との記載が(@o@)
おそるおそる開封してみたら…中から合格証が出てきた(^o^)/
500点満点中488点という高得点で、池田アナはジュニア野菜ソムリエに合格した。