材料
豚ロース肉・・・250〜300g
生ハム・・・適量
セージ 又は 大葉・・・お好みで
強力粉・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ1
水・・・50cc
白ワイン・・・50cc
レモン汁・・・半個分
ハチミツ・・・小さじ1
塩、胡椒・・・少々
無塩バター・・・10g
乾燥パセリ
作り方
1、肉の筋を切って肉たたきで薄く叩きのばす。
2、軽く塩胡椒して肉の上にハーブ、生ハムの順に乗せて上から軽く押さえる。
3、強力粉をまぶして軽く肉たたきで叩き形を整える。
4、フライパンにオリーブオイルを熱して生ハム側かわ焼きひっくり返したら水、白ワイン、レモン、ハチミツを加える。
5、 バターを入れとろみをつけたら塩、胡椒で味を整えて完成。 皿に盛ってパセリをかける。
ポイント
ハーブはお好みでOK。
材料2人分
サンマ・・・2尾(三枚おろし)
サラダ油・・・大さじ2
小麦粉・・・適量
(A)梅干(果肉)または練り梅・・・大さじ2
(A)めんつゆ・・・大さじ3
(A)砂糖・・・小さじ1
お好みで 大根おろし、かいわれ
作り方
1、(A)の材料を混ぜ合わせておきます。
2、サンマは三枚におろして、腹骨をそぎ取って半分に切り、小麦粉をまぶします。
3、熱したフライパンにサラダ油を入れ、さんまの皮目を下にして焼きます。
4、皮がこんがり焼き目がついたらひっくり返し裏面にも焼き入れます。
5、フライパンの油をキッチンペーパーでふき取り1で混ぜ合わせた(A)を加え全体にからめれば出来上がり。
ポイント
甘酸っぱい味でご飯がすすみます。
魚臭さがなくなるのでお魚が苦手な方にもok
材料
ホットケーキミックス・・・200g×2
無塩バター・・・50g×2
牛乳・・・50cc×1,60cc×1
板チョコ・・・ブラック一枚、ホワイト一枚
ココア・・・大さじ2
クルミ・・・少々
粉糖・・・少々
バニラアイス・・・適量
ミント・・・少々
作り方
1、二つのボールに一方はホットケーキミックスもう一方はホットケーキミックスとココアをいれそれぞれに室温に戻したバターを入れ木べらで混ぜる。
2、それぞれのボールに牛乳と刻んだチョコをいれ、ココアの方には刻んだクルミも入れる。
3、最後は手でひとまとめにして円形状にして八頭分に切る。
4、オーブン180度で25分やいたら出来上がり。
5、お皿に盛り上から粉糖をかけてバニラアイスを添えてミントを飾ったら完成。
ポイント
バターをしっかり室温に戻しておくと作りやすい。
冷凍保存も出来る(レンジ600wで30秒)
材料
さつま芋・・・1本(茹でてつぶしたもの)
春巻きの皮・・・5本
A・砂糖
A・マーガリン(バター)・・・大さじ1
A・コーヒーミルク・・・3個
水溶き片栗粉・・・適量
揚げ油・・・適量
B・砂糖・・・大さじ5
B・水・・・大さじ1
黒ゴマ・・・大さじ1
作り方
1、さつま芋は、皮をむき輪切りにし、電子レンジまたはゆでつぶし、Aの材料を加え混ぜ合わせます。
2、春巻きの皮に、1のさつまいも1/5の量をのせ、端から巻いてゆき水溶き片栗粉でとめます。
3、フライパンに、油を1?の深さまで入れ、170度でキツネ色になるまで揚げ焼きします。
4、鍋またはフライパンに、Bの材料を入れ弱火で砂糖を溶かし、茶色になったら水を入れソースの出来上がり。
5、4のソースをかけゴマをふったら出来上がり。
ポイント
冷めてもパリパリで美味しいです。
さつまいもの代わりにかぼちゃでも美味しいです
<材料>
鶏もも肉 (開いたもの) 1枚
占地30g
ニンニクの芽 カット 30g
人参スライス 40g
タケノコスライス 40g
きくらげ(戻したもの) 30g
長ネギ (カット)
鷹の爪 少々
おろし生姜 少々
<調味料>
A
醤油・・30g
砂糖・・30g
酢・・・30g
紹興酒・・30g
B
水溶き片栗粉・・適量(片栗粉3gぐらい)
ごま油・・適量
小麦粉・・適量
作り方
1、下準備。野菜はそれぞれカットして人参とタケノコは火が通りやすいようにボイルしておく。
鶏もも肉は開いてカット、下味(塩、黒胡椒、卵、※分量外)を入れて小麦粉をまぶしつける。
Aのタレは合わせておく
2、鍋に油をしいて鶏もも肉を火が通るまで両面しっかり焼く。
3、別の鍋で長ネギ、ニンニクの芽をよく炒める。焦げ目がついてきたら、他の材料を入れて炒める
4、火が通ったら一回取り出し油をしいて鷹の爪、生姜をさっと炒め、合わせておいたAのタレをいれる。
野菜と鶏もいれて、軽く煮る
5、水溶きカタクリを入れてごま油を入れて完成
ご飯に盛り付ける