材料 1人分
ニンニク・・・半個 ミジン切り
オリーブオイル・・・大さじ1
サーモン・・・120g
白ワイン・・・少々
生クリーム・・・100cc
水・・・50cc
醤油・・・大さじ1
モチ・・・150g
パルメザンチーズ・・・大さじ2
塩、粗挽き黒コショウ
仕上げ用
粗挽き黒コショウ
パルメザンチーズ・・・少々
万能ネギ・・・少々
イクラ・・・少々
作り方
1、フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ火にかけ香りを出したらサーモンを入れる。
2、軽く焼いたら白ワインを入れアルコールを飛ばしながら粗めにほぐす。
3、生クリーム、水、醤油を加え沸騰したらモチを加え柔らかくなるまで煮込む。
4、パルメザンチーズを入れてさっくり混ぜたら皿に盛る。
5、仕上げにパルメザンチーズ万能ネギ、粗挽き黒コショウ、イクラを乗せて完成。
ポイント
サーモンはあらかじめ塩、粗挽き黒コショウで下味をつけておく。
モチは食べやすいように角切りにしておく。
材料
ベーコン・・・80〜100g
レタス・・・100g
ブイヨン・・・4g
水・・・500ml
豆乳(無調整)・・・300ml
塩・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・少々
作り方
1、ベーコンは1〜2cmの長さに切り、レタスは食べやすい大きさにちぎります。
2、鍋に油を熱してベーコンを油が出る程度まで炒め、水、ブイヨンを加え煮立てたらレタスを加えさっと煮ます。
3、豆乳を加え沸騰する直前に火を止め、塩、ブラックペッパーで味を調えて出来上がり。
ポイント
レタスのシャキシャキ感が少し残る程度の火加減が重要
さっと出来るので忙しい朝食の一品に
豆乳の代わりに牛乳でもok
材料1本分
とりもも肉(大きめ)・・・1枚
人参(縦にカット)・・・2本(したゆで済み)
ごぼう・・・1/3(したゆで済み)
冷凍いんげん・・・3本
<つけだれ>
めんつゆ・・・大さじ3
おろし生姜・・・小さじ1
砂糖(みりん)・・・大さじ1
作り方
1、鶏肉は、身の厚い部分に包丁を入れて開き、厚さを均一にします。
皮目は包丁の先でプツプツと切れ目を入れておきます。
2、漬けダレを混ぜ合わせ1の鶏肉を1時間ほど置いておきます。
3、2の鶏肉をアルミホイルにのせ、したゆでした人参、ごぼう、いんげんをのせてまるまます。
アルミホイルの端を止めます。
4、180℃のオーブンに入れ、10分焼けば出来上がり。
5、後は、食べやすい大きさにカットして盛り付けるだけ。
ポイント
アルミホイルで巻いてオーブンで焼くだけなので、その間にもう1品! 忙しいお正月にオススメです。
冷めてからカットしたほうが崩れにくいです。
材料 3人分
ニンニク・・・1片
オリーブオイル大さじ・・・1
牛スネ肉(青森県産短角和牛)・・・200g
赤ワイン・・・少々
トマトソース・・・400g
水・・・300cc
ナス、ズッキーニ、エリンギ・・・各40g
カレー粉・・・70g
ハチミツ・・・大さじ1
中濃ソース・・・大さじ1
パルメザンチーズ・・・少々
ご飯・・・適量
作り方
1、フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ火にかける。軽く色づいたら牛肉をいれて炒め赤ワインを入れてアルコール分を飛ばす。
2、鍋にトマトソースと水を入れ炒めた牛肉を入れて火にかけて弱火で3時間煮込む。
3、別のフライパンで野菜を炒めてしんなりさせておく。
4、牛肉が柔らかくなったら炒めた野菜も入れて軽く煮込む。
5、カレー粉とハチミツ、中濃ソースを入れ味をまとめたら完成。皿にご飯と一緒に盛り付けて上にパルメザンチーズをかけて仕上げる。
ポイント
野菜を混ぜたらあまり煮込みすぎない。
材料8個分
サンドウィッチ用パン(薄切り食パンでもok)・・・4枚
生クリーム・・・100cc
砂糖・・・大さじ3
バナナ・・・2本(1/2カット)
イチゴ・・・8粒
作り方
1、生クリームに砂糖を加え、6分立てまで泡立て1/3ほど取ります。
残りを8分立てまでにしておきます。
2、巻きすにラップをし、パン・8分立てクリーム・バナナの順に乗せて巻き、
ラップのまましばらく置き形を安定させます。
(パンがしっとりするくらい)
3、ラップを外し半分にカットし、お皿に並べ5分立てクリームを上からかけて、
イチゴをのせれば出来上がり。
(生クリームのかたさ)
6分立て すくい上げると流跡がすぐに消える状態
7分立て すくい上げるともったり重く、線が描ける状態
8分立て 先端のたった角が曲がる状態
9分立て 先端の角がピンと立つ状態