材料 1人分
豚ロース肉・・・1枚
赤ワイン・・・大さじ3
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
おろしにんにく・・・小さじ1
タマネギ・・・30g
リンゴ・・・50g
無塩バター・・・大さじ1
塩、黒胡椒・・・少々
オリーブ油・・・少々
乾燥パセリ・・・少々
作り方
1、ビニール袋に赤ワイン、醤油、みりん、おろしにんにく、タマネギ、リンゴを入れて混ぜておく。
2、筋切りしたロース肉を袋にいれて2時間程漬けておく。
3、フライパンにサラダ油をいれて、軽く塩、胡椒したロース肉を両面色付ける。
4、フライパンに漬けておいた液を全て入れて肉と一緒に煮詰めてソースを作る。
5、最後にバターを混ぜて肉とソースを皿に盛り付けて仕上げにパセリかけて完成。
ポイント
漬けておいた肉は焦げやすいので注意。
材料2人分
鶏もも肉・・・1枚(250g位)
丸鶏がらスープ・・・小さじ×1
粗挽き黒こしょう・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ×1
<ソース>
粒マスタード・・・小さじ×2
白ワインまたは酒・・・大さじ×1
コーヒーミルク・・・2コ
丸鶏がらスープ・・・小さじ×2
水・・・大さじ×3
塩・・・少々
作り方
1、鶏肉を一口大に切り、丸鶏がらスープ、こしょう、オリーブオイルで下味を付ける。 10分くらい放置して味を馴染ませます。
2、ソースの材料を合わせておきます。 味見をしながら塩加減の調整を。
3、油を敷かないフライパンを火にかけ、十分熱くなったら1の鶏肉を皮目から強火で焼きます。
4、きつね色になったら火を弱めひっくり返し、蓋をして中まで火を入れます。
5、火が通ったらひっくり返し、皮目をもう一度強く焼き、カリカリになったらフライパンから取り出します。
6、同じフライパンに2のソースの材料を入れ、軽く火を通し5の鶏肉にかければ出来上がりです。
ポイント
丸鶏がらスープを使うことで鶏のうまみが倍増!!
鶏肉を1枚のまま使うのでボリューム感もたっぷり。
材料 2人分
味の素 丸鶏がらスープ…1本(5g)
卵…1個
牛乳…100cc
ハチミツ…大さじ1.5
レモン汁…小さじ2
サラダ油…大さじ1.5
バケット…4切れ
プチトマト…6個
バジル…2枚
オリーブ油…少々
黒胡椒…少々
ハチミツ…大さじ2
ゴマ…少々
作り方
1、ボールにスープの素、卵、牛乳、ハチミツ、レモン汁をいれてよく混ぜ、その液にバケットをよくひたす。
2、フライパンにサラダ油を入れかるく温めたらバケットを入れ弱火で両面じっくり焼く。
3、ボールにプチトマト、バジル、オリーブ油を混ぜておく。
4、もう一つのボールにハチミツとゴマを混ぜておく。
5、焼きあがったバケットを皿に盛り付けて半分にトマトのネタをのせ上に軽く黒胡椒をふる。
もう半分のバケットにハチミツネタをかけたら完成。
ポイント
バケットにしっかり液を吸わせてヒタヒタにする。
材料2人分
春雨…180g
挽肉…40g
舞茸…40g
シメジ…40g
長ネギみじん切り…適量
ニラ…適量
ニンニク、生姜、豆板醤…各適量
酒…大さじ1.5(20g)
水…300g
スープの素…適量
醤油・・大さじ2(30g)
砂糖・・小さじ2.5(8g)
チキンコンソメ…小さじ2(6g)
胡椒…少々
酢…小さじ3(10g)
片栗と水…15g(片栗)
ラー油…お好みで
山椒…適量
作り方
1、材料を切りそろえる。春雨は水につけボイルし水を切る。
ひき肉は生姜と醤油(分量外)を入れて炒めておく。
2、油をしいたフライパンにニンニク、生姜、豆板醤を入れてキノコを入れて炒める。
3、お酒を回し入れて炒めておいた挽肉、ネギを入れて炒めて水溶き片栗粉とラー油以外の調味料を入れる。
4、戻してある春雨を入れて煮詰める。
5、アクを取り味を見て水溶き片栗粉でとろみを弱めにつけて、ニラとラー油を入れてご飯にかけて山椒をお好みでふりかけて完成。
材料2人分
サンマ(三枚おろし)…1尾
片栗粉…大さじ3
塩…少々
大葉…2枚
<ネギソース>
醤油…大さじ2
酢…大さじ2
砂糖…小さじ1
ごま油…小さじ1
ラー油…適量
生姜(みじん切り)…大さじ1
ねぎ(みじん切り)…大さじ3
作り方
1、ネギソースの材料を混ぜ合わせます。
2、サンマに片栗粉をまぶし、熱したフライパンに油をいれ
サンマを皮目からカリッとするまで焼きます。
3、お皿に大葉を敷き、サンマをのせネギソースをかければ出来上がり。
ポイント
さんまをカリカリに焼くことで、小骨も邪魔になりません。
ネギソースでさっぱりいただけます。