ソース材料
にんにく・・・5個
牛乳・・・600ml
アンチョビ(フィレ)・・・20g
オリーブ油・・・300ml
野菜
クルトン・・・適量
パプリカ・・・適量
人参・・・適量
セロリ・・・適量
きゅうり・・・適量
ラディッシュ・・・適量
その他季節の野菜ならなんでも
作り方
1、野菜は全て食べやすいように一口大に切り皿に盛り付けておく。
2、にんにくはつぶして皮をむいておく。鍋に牛乳とにんにくをいれ中まで火が通るように15分~20分煮る。
3、にんにくをざるにあげて冷まし包丁の腹でつぶしておく。
4、アンチョビをきざみにんにくと一緒にさらに細かくする。アンチョビの油はとっておく。
5、鍋にオリーブ、アンチョビの油とたたいたペーストを入れてフツフツとわかしたら出来上がり。 盛り付けた野菜の上にかけてクルトンをちらしたら完成。
ポイント
野菜は好きな形で切ってOK。
サラダだけではなくお肉のソースとしてもOK。
材料2人分
サンマ(三枚におろして食べやすい大きさにカット)・・・10切れ
シメジ・・・40g
マイタケ・・・40g
タマネギ(細切り)・・・60g
ご飯・・・2膳分
水菜・・・適量
鷹の爪・・・適量
ニンニクスライス・・・適量
衣
薄力粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
サラダ油・・・大さじ2
水・・・60g
調味料
砂糖・・・30g
紹興酒(なければ日本酒)・・・40g
酢・・・40g
醤油・・・40g
ごま油・・・大さじ1
作り方
1、材料を切りそろえる。 シメジとマイタケはほぐす。
2、衣を合わせて軽く混ぜる。
3、サンマ、シメジ、マイタケを衣を付けて揚げる。
4、揚げている間に調味料を合わせる。
5、フライパンに油をしき、ニンニクと鷹の爪を入れて中火。
油に風味を移して取り出す。
6、その油にタマネギを入れて炒めて合わせた調味料を入れる。
沸かして酒を飛ばしたら火を消す。
7、ご飯に揚げたサンマ、シメジ、マイタケを飾りタレをかける。
8、上から食感とさっぱり感のために水菜を乗せて完成。
ポイント
旬のサンマとキノコをたっぷり使った中華風のピリ辛天丼です。
普通の天麩羅とは違いベーキングパウダーと油を使いサクサク感を出しています。
材料2人分
ちくわ・・・3本
片栗粉・・・適量
<タネ>
とりひき肉・・・100g
生姜(みじん切り)・・・1/2片
大場(みじん切り)・・・2枚
片栗粉・・・小さじ2
塩コショウ・・・適量
<タレ>
めんつゆ・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1.5
ごま油・・・適量
きざみネギ・・・適量
サラダ油・・・適量
作り方
1、ちくわは縦半分に切り、切り口に片栗粉を薄めにふります。
2、<タネ>の材料を混ぜ合わせ、1のちくわの上に詰め、その上に片栗粉を全体にふります。
3、フライパンにサラダ油を敷き、中火で熱し、2をお肉面側から並べ焼きます。
4、両面色よく焼けたら、<タレ>の材料を加え、全体にからめたら出来上がり。
5、器に盛り付け、きざみネギをちらします。
ポイント
タレをからめるとき、焦げやすいので火加減注意。
濃いめの味付けなので、おつまみやお弁当におすすめです。
大場が入っているのでサッパリ感もでます。
材料
タマネギ(みじん切り)・・・大さじ1
無塩バター・・・大さじ1
エビ・・・5尾
レモンの皮を擦りおろしたもの・・・半個分
レモン汁・・・小さじ1
白ワイン・・・少々
生クリーム・・・100cc
塩・黒コショー・・・少々
ペンネ・・・80g
パルメザンチーズ・・・適量
バジル・・・一枚
オリーブオイル・・・少々
作り方
1、フライパンにバターとタマネギを入れ炒める。軽く火が入ったらエビを入れて炒める。
2、白ワインを入れてアルコールを飛ばしたら、レモンの皮半量とレモン汁、生クリームをいれて軽く煮詰める。
3、塩コショウで味を整えて茹で上がったパスタを入れてパルメザンチーズと一緒に混ぜ合わせる。
4、器にもり上からパルメザンチーズ、黒胡椒をする。
5、最後にバジルと半量のレモンの皮を飾ってオリーブオイルをかけて出来上がり。
ポイント
タマネギとバターを焦がさないように気を付ける。
酸味はお好みでレモン汁で調整する。
材料 2人分
ささみ・・・2本
【下味】
塩コショウ・・・適量
小麦粉・・・大さじ3
【ころも】
溶き卵・・・1個
カレー粉・・・小さじ1
パルメザンチーズ・・・大さじ1
パセリ・・・適量
作り方
1、ささみは、筋を切り取り、包丁の背でたたいて広げます、塩こしょうで下味をつけます。(たっぷりめ)
2、ころもの材料を混ぜ合わせ、1のささみに小麦粉を付けたら、ころもにくぐらせ焼きます。
3、ふたをして火を通し、片面を焼きます
4、裏返してこんがりと焼き目がついたら出来上がり
【ポイント】
ささみなのででカロリーも低いです
カレー味なので食欲も倍増
鶏の胸肉でもおいしく出来ます