材料
ジャガイモ・・・中4個
ハム・・・5枚
プロセスチーズ・・・3切れ
アボカド・・・1個
塩コショウ・・・少々
小麦粉・・・適量
玉子・・・1個
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
〈作り方〉
1、ジャガイモは、ゆでて熱いうちに塩コショウをしてつぶします
2、ハムを小さめに切り、チーズは角切り、アボカドは一口大にします
3、1に2を加え、混ぜ合わせます
3を丸め、小麦粉、溶き玉子、パン粉の順につけ、180℃の油できつね色になるまで揚げれば出来上がり
〈ポイント〉
ハムとチーズの塩加減で、塩コショウの加減注意
ハムとアボカドで、ボリューム大
材料1人分
エビ・・・40g
ホタテ・・・40g
エリンギ・・・30g
プチトマト・・・2個
松の実・・・少々
ニンニク・・・少々
オリーブオイル・・・小さじ2
白ワイン・・・少々
醤油・・・小さじ1
生クリーム・・・40cc
マスカルポーネチーズ・・・小さじ1
黒胡椒・・・少々
パセリ・・・少々
パルメザンチーズ・・・少々
フランスパン・・・1枚
作り方
1、フライパンにニンニクと半量のオリーブオイルを入れて火を着けて軽く色づいたらエビとホタテをいれて炒める。
2、白ワインをいれてアルコールを飛ばしたらエリンギ、プチトマト、松の実をを炒めて生クリームと醤油を入れて煮詰める。
3、クリーム状に煮詰めたらマスカルポーネチーズを入れて混ぜ合わせる。
4、フランスパンの上にソースをのせる。 仕上げに黒胡椒、パセリ、パルメザンチーズ、オリーブオイルをかけて出来上がり。
ポイント
生クリームは煮詰め過ぎると分離してしまうので注意
醤油はアンチョビ代わりに使用しています。
夏にピッタリな中華風の冷やし中華
冷やし海老チリラーメンを考えてみました。
温かいままでも本格的な海老チリ、多めにタレを作り冷やしてラーメンにも使えます!!
材料(2人分)
麺2人前
シメジ・・・40g
海老・・・適量
葱のみじん切り・・・適量
水菜・・・適量
トマト・・・1個
粉チーズ・・・お好みで
ラー油・・・お好みで
調味料
水・・・300cc
中華スープの素・・・少々
醤油・・・5g(大さじ0.5)
ケチャップ・・・60g
酢・・・14g(大さじ2)
砂糖・・・12g(小さじ3)
チキンコンソメ・・4g(小さじ1)
豆板醤、ニンニク、生姜・・・各少々
お酒・・・少々
水溶き片栗粉・・・少々
作り方
1、海老はボイルしておく、シメジはほぐして、水菜はカット、麺は茹でて良く洗う。
2、フライパンに油をしいて薬味のニンニク、生姜、豆板醤、葱のみじん切りを入れる。お酒を入れる。
3、その他の調味料(水溶き片栗粉以外)を全部入れる。
4、シメジを入れて少し煮込む。
5、水溶き片栗粉を入れて緩めに固める。(ここでしっかり固めて海老チリとして食べてもOK)
6、荒熱をとり、冷蔵庫に入れて冷やす。
7、麺を氷水で冷やし、良く絞る
8、麺と冷やした海老チリのタレ、海老、水菜、を入れてちょっとお酢をいれて
お好みでラー油やチーズを入れる。
9、お皿に盛って完成
材料 2人分
餃子の皮 大判・・・6枚
ハム・・・3枚
プロセスチーズ・・・3切れ
アボカド・・・1/2個
〈作り方〉
1、ハムを半分に切り、チーズは1?の細切り、アボカドは一口大にします
2、餃子の皮に、ハム、チーズ、アボカドをのせくるくるとまきます
3、端に水を付けて止めます
4、フライパンに多めの油を熱し、2を中火で両面焼いたら、出来上がり
〈ポイント〉
ハムとチーズの塩加減が丁度いい感じで、そのまま食べてもおいしいです
おやつやおつまみに最適です
材料1人分
春巻の皮・・・1枚
生ハム・・・2〜3枚
トマト・・・半個
ピザ用チーズ・・・40g
バジルの葉・・・1枚
水溶き片栗粉・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ1
バルサミコ酢・・・大さじ1
ハチミツ・・・小さじ1
乾燥パセリ・・・少々
作り方
1、春巻の皮の中央より少し下に生ハム、スライスしたトマト、チーズの順に敷き上にバジルをちぎってのせる。
2、春巻の皮の四隅に水溶き片栗粉をしっかり塗り半分に折って閉じる。
3、フライパンにオリーブオイルをいれ中火で色付けるように焼いたら半分に切って皿に盛る。
4、焼き終えたフライパンを軽く拭きバルサミコ酢、ハチミツを入れて軽く煮詰めたら春巻の上にかけてパセリを軽くふったら完成。
ポイント
市販の春巻の皮は室温に15分位おいてからでなければ剥がす時に破れてしまうので注意。
春巻はフライパンに火をつけたら直ぐにいれる。オイルを熱してから春巻を入れるとすぐに焦げてしまう。