材料 2人分
さば(半身)・・・1枚
万能ねぎ・・・4本(4?カット)
長ネギ(みじん切り)・・・1/2本
生姜(みじん切り)・・・小さじ3
煮汁
味噌・・・大さじ3
豆板醤・・・小さじ1〜2
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
めんつゆ・・・大さじ1
水・・・大さじ4
塩、ごま油・・・適量
〈作り方〉
1、さばは、半分に切り塩をふって少しおき、水気を拭き片栗粉をまぶします。
2、煮汁の材料に長ねぎ、生姜を加え混ぜておきます
3、フライパンにごま油を入れ熱し、1のサバを両面こんがりと焼きます。
途中で出てきた油は、ふき取ります。
4、2の煮汁を加え、とろみが出てくるまで、煮ます。
5、皿に盛りつけ、万能ネギをのせ、ごま油をかければ出来上がり。
〈ポイント〉
・フライパンで簡単サバ味噌ができます
・煮汁が焦げないよう注意
家庭でも簡単に作れるなんちゃってデミグラス丼です
これから暑くなってくる季節にピッタリです
材料
茄子(厚めのカット)・・・100g
肩ロースのみじん切り(大きめ)・・・100g
長ネギみじん切り・・・適量
白髪ねぎ(飾り)・・・適量
小松菜・・・適量
ご飯・・・適量
調味料
水・・・260g
中華スープの素・・・適量
醤油・・・30g
砂糖・・・15g
ケチャップ・・・20g
カキソース・・・30g
牛乳・・・35g
酢・・・10g
豆板醤、ニンニク、生姜・・・各少々
水溶き片栗粉・・・適量
胡麻油・・・少々
1、茄子は高温で揚げておく(高温で煙が出るぐらいの油に入れるのがポイント)
2、肩ロースのみじん切りは大きめにカットして塩、胡椒、酒(分量外、各少々)を入れて臭みを抜き
鍋に油をひいて炒める
3、ニンニク、生姜、豆板醤を鍋に入れる
4、酒を少々入れる
5、その他調味料(牛乳、水溶き片栗以外)と茄子を入れてちょっと煮込む。
6、ちょっと煮詰まったら牛乳を入れて味見をして、水溶き片栗粉を入れる
7、ごま油を入れて上に白髪ねぎを乗せて完成
パン粉やチーズを乗っけてオーブンで焼いても美味しいです!
夏に旬を迎える茄子を使った料理。
豆板醤を効かせてピリッとした辛さを出した中華風のデミグラスっぽく作りました。
材料1人
白身魚(切り身)・・・一切れ
プチトマト・・・4個
アサリ・・・100g
ニンニク・・・1片
白ワイン・・・大さじ1
水・・・90cc
赤唐辛子・・・少々
オリーブ、ケイパー・・・少々
醤油・・・小さじ1
塩、オリーブオイル、乾燥パセリ・・・各適量
作り方
1、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかける。香りが出たらニンニクを取り出し、軽く塩をした魚を皮目から入れ焼き色をつけてひっくり返す。水、白ワインを加えひと煮立ちさせる。
2、プチトマト、アサリ、オリーブ、ケイパー、取り出しておいたニンニクを加える。
3、蓋をして弱火で火をいれる。
4、アサリが開いて、魚にも火が入ったら味見をして醤油と赤唐辛子をお好みで入れて味を調整する。 器に盛りパセリをかけて完成。
ポイントはニンニクが色づいたら取り出して魚を入れる事。
ニンニクが焦げると嫌な匂いが出て台無しになってしまう。
醤油はアンチョビ代わりに使用しています。
味は塩をした魚の塩分とアサリの塩分でほぼOKなのでとても簡単です。
材料 一枚分
ミツカン金の粒納豆・・・1パック
ねぎ(みじん切り)・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ1
長いも(すりおろし)・・・大さじ2
卵・・・1個
かつお節・・・お好みで
〈タレ〉
ミツカン 味ぽん・・・小さじ2
スリごま・・・小さじ1
作り方
1、納豆にネギ、卵、小麦粉、すりおろし長芋を入れ、まぜあわせます
2、後は、少し多めの油をフライパンに入れ、1を流し入れ、焼きあげます
3、タレの材料を混ぜ合わせ、お好みでかつお節を上に載せ出来上がり
【ポイント】
表面が、かりっとした納豆と、中の納豆の食感の違いがおもしろい1品です。
タレ付の納豆で味付けいらず
山椒、ラー油の効いた食欲そそるワンタンです
★具
ひき肉・・・120g
卵・・・一個
白菜みじん切り・・・少々
塩・・・小さじ1
胡椒・・少々
旨味調味料・・・少々
醤油、おろし生姜、片栗粉・・・少々
ワンタンの皮・・・30枚
★スープの具
ホウレンソウ・・・適量
しいたけ・・・3個
中華スープの素・・・適量
★タレ
醤油・・・55g
酢・・・30g
砂糖・・・20g
辣油・・・15g
ごま油・・・5g
山椒・・・適量
ネギみじん切り・・・適量
作り方
1、白菜はみじん切り、しいたけはいしずきをとってスライス
ホウレンソウはしっかり洗いカットして下準備をする
2、具の材料を全部混ぜ合わせる
よく練って粘りが出るまで混ぜ合わせる。ワンタンで包む
3、スープを器に張り、スープの具をボイル。火が通ったら湯切りをして器にもりつける
4、ワンタンを1分半ぐらいゆでる。その間にタレの材料を混ぜる
5、ゆであがったワンタンを湯切りして盛り付けタレをかける
6、山椒を上からふりかけ完成
家庭でも本格的に作れる、しびれる美味さのワンタンです
タレは麻辣ソースと言いゴマ油、山椒、ラー油が効いた中華のタレです
暑い時期でも食欲が出る一品です!
辛いが苦手な人にはポン酢でもOK
ソースは他にも蒸し鶏や水餃子にも使えます
もちろんご飯にも、お酒のおつまみにも使えます
是非おためしください!!