【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
木綿豆腐・・160g(1/2丁)、ごぼう・・50g、大根・・100g、にんじん・・50g、ねぎ・・適量、そば・・適量、ごま油・・大さじ1、めんつゆ(2倍濃縮)・・150mL、水・・450mL
【作り方】
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、軽く水切りする。ごぼうはささがきにして水にさらす。大根とにんじんはいちょう切り、ねぎは小口切りにする。
2.鍋にごま油を熱し、木綿豆腐をちぎりながら入れて炒める。少し焦げ目がついたら、ごぼう・大根・にんじんを加える。
3.全体に油がなじんだら水を入れて煮る。
4.野菜が柔らかくなったら、めんつゆを入れ味を調える。
5.丼にゆでたそばを盛り3をかける。最後にねぎを散らして完成!
【キッチンMEMO】
・だしと野菜のうまみが豆腐にしみ込んだ具だくさんのそばレシピです。
・つゆの濃さはお好みで加減してください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
たけのこ水煮(孟宗竹)・・300g、豚バラ肉・・100g、ゆで卵・・2個、青菜・・適量
<煮汁>
かつおだし・・400mL、酒・・大さじ2、しょうゆ・・大さじ2、みりん・・大さじ2
【作り方】
1.たけのこは穂先の方を縦割りに、真ん中と根元を半月切りにし、水から煮立て沸騰したら水にさらす。
2.豚肉を5センチ長さに切り、1のお湯でサッとゆでる。
3.鍋に煮汁を合わせ、たけのこ・豚肉・ゆで卵を入れて火にかける。沸騰したら中火にし落し蓋をして煮汁が半分になるまで煮て一旦冷ます。
4.冷ました煮物を温め、青菜を入れサッと煮て完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木勇
【材料】
春キャベツ・・1/4個、木綿豆腐・・1/2丁、にんじん・・1/3本、ピーマン・・1/2個、パプリカ・・1/3個、ゆで卵・・1個、オリーブオイル・・適量、フライドオニオン・・適量
<焼き野菜用下味>
しょうゆ・・小さじ1、ごま油・・小さじ1、おろしニンニク・・少々
<ソース>
ピーナッツバター(無糖)・・大さじ2、水・・大さじ2〜3、しょうゆ・・大さじ1、酢(またはレモン汁)・・大さじ1、砂糖・・小さじ1、おろしニンニク・・少々、チリソース・・少々
【作り方】
1.春キャベツは大きめのくし切り、にんじんは斜め薄切り、ピーマンは細切り、木綿豆腐はザルにあげてしっかり水切りする。
2.キャベツに下味用の調味料をかけて優しくもみ込む。(キャベツが崩れないように)
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、キャベツ・にんじん・ピーマン・パプリカを並べ入れ中火で焼く。
4.別のフライパンにオリーブオイルを熱し、水切りした木綿豆腐を入れ両面をこんがりと焼く。
5.焼いている間にソースを作る。ピーナッツバターと水をよく混ぜてから、他の材料を加えて味を調える。
6.4と5が焼けたらゆで卵と一緒に器に盛り付け、上からソースをたっぷりとかける。仕上げにフライドオニオンを散らして完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】鮨・日本料理「ぼてじゅう」店長 田中 太将
【材料】
温かいご飯・・2合分、しらす・・50g、菜の花・・60g、薄口しょうゆ・・小さじ2、塩昆布・・20g、梅干し・・大2個、白ごま・・大さじ2、もみのり・・全形1枚分
【作り方】
1.菜の花は、塩少々(※分量外)を入れた熱湯でゆで冷水にとる。水気を絞って細かく刻み、薄口しょうゆを振ってよく混ぜてからきつく絞る。
2.塩昆布は2センチくらいのザク切りに。梅干しは種を除き、細かく刻む。
3.ボウルに温かいご飯を入れ、しらす・菜の花・塩昆布・梅干し・白ごま・もみのりを散らし、全体を大きく混ぜる。
4.器に盛り付けて完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料:ココット型3個分】
牛乳・・250g、グラニュー糖・・70g、卵・・1個(60g)、薄力粉・・10g、コーンスターチ・・10g、無塩バター・・30g、バニラエッセンス・・少々、市販のパイ菓子・・適量、仕上げ用グラニュー糖・粉糖・・適量
【作り方】
1.牛乳にグラニュー糖70gのうち10gくらい入れ沸騰直前まで加熱する。(グラニュー糖の量は大体でOK)
2.卵に残りのグラニュー糖を入れ白っぽくなるまでホイッパーで混ぜる。
3.薄力粉とコーンスターチを一緒にふるい、2に加えてさっくり混ぜる。
4.1の牛乳を加えて混ぜ、漉しながらフライパンに移しモッタリするまでよく混ぜながら加熱する。
5.ココット型に流し入れ、180度のオーブンで表面に焼き色がつくまで20分ほど焼いて冷ます。
6.冷めたら市販のパイのお菓子を砕いて表面に振りかける。さらにその上にグラニュー糖を振りかけ、ガスバーナーで焼き目をつける。最後に粉糖を振りかけて完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》