【出演】日本料理「城」総料理長 石田次男
【材料】
牛薄切り肉(すき焼き用)・・3枚(約100g)、春菊・・1/3袋、新玉ねぎ・・1/4個、ニンニク・・1かけ、濃口しょうゆ・・大さじ1、酒・・大さじ1、砂糖・・大さじ1、ポン酢・・大さじ1
【作り方】
1.牛肉は3等分くらいにカット。春菊は葉先10センチと茎に切り分け、葉先は5センチ長さに、茎は3センチ長さにカットする。新玉ねぎはスライスして軽く水にさらし水気を切る。ニンニクはスライスして芯を取る。
2.フライパンを中火で熱し、ニンニクと牛肉を入れて炒める。
3.牛肉に少し火が入ったら春菊の茎と濃口しょうゆ・酒・砂糖を加えサッと煮る。
4.バットやボウルに炒めた3を入れて冷ます。
5.器に春菊の葉先と新玉ねぎのスライスを盛り、冷ました牛肉をのせる。(汁気は残す)
6.仕上げにポン酢をかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ホテルサンルート青森 木村 圭司郎
【材料】
つぶ貝・・大3個、照り焼きのタレ・・少々、パン粉・・少々
<エスカルゴバター>
無塩バター・・100g、パセリの葉・・25g、玉ねぎ・・20g、ニンニク・・10g、塩・・小さじ1/3、白こしょう・・少々、レモン汁・・少々
【作り方】
1.パセリの葉・玉ねぎ・ニンニクをみじん切りにする。
2.エスカルゴバターの材料をフードプロセッサーに入れて撹拌する。
3.つぶ貝は塩ゆでして殻から取り出し、食べやすく切る。
4.切ったつぶ貝に照り焼きのタレをからめ、殻に戻し入れる。
5.エスカルゴバターを塗り、パン粉を振りかける。
6.オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いて完成!
≪番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。≫
【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
ご飯・・240g、のり・・全形1枚、塩・・適量、お好みの具(ウインナー・焼鮭・ツナマヨ・唐揚げ・卵焼きなど)・・適量、おひたし・・適量、ゆで卵・・1/2個、ミニトマト・・1個、大葉・・2枚、ケチャップ・・お好みで
【作り方】
1.ご飯の半量を、長方形(9×5センチくらい)の容器に詰める。
2.ラップを広げ半分に切ったのりをのせ、塩を振る。
3.のりの中央に1のご飯をのせ、のりでご飯を包む。その後、下に敷いたラップで包み形を整える。(1〜3を繰り返し、もう一個作る)
4.3に縦に切れ目を入れてラップを外す。
5.切れ目にお好みの具を挟む。
6.容器にクッキングシートを敷き、おにぎりドッグ・おひたし・ゆで卵・ミニトマトを詰めて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料1人分】
じゃがいも・・200g、小麦粉・・大さじ1/2、卵・・1/2個、粉チーズ・・大さじ1、塩・こしょう・・少々、バター・・20g、豚ひき肉・・50g、玉ねぎ・・20g、おろしニンニク・・少々、水切りヨーグルト・・お好みで
【作り方】
1.じゃがいもをすりおろしてザルにあげ水気をしぼる。
2.すりおろしたじゃがいもに小麦粉・卵・粉チーズ・塩・こしょうを加えて混ぜる。
3.豚ひき肉にみじん切りの玉ねぎ・おろしニンニクを加えてよく混ぜる。
4.フライパンを熱してバターを入れ、2の生地を6等分しながら並べる。
5.少し焼けたら半分の3つにひき肉を3等分して平らにして乗せ、その上にじゃがいもをのせる。(じゃがいもでひき肉を挟む)
6.焦げないよう弱めの中火で両面を4〜5分ずつ焼いて完成!お好みで水切りヨーグルトを添えて召し上がれ♪
【栄養価】※水切りヨーグルトの栄養価含まず
エネルギー…308kcal たんぱく質…16.2g 脂質…13.8g 食塩相当量…1.2g
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】中国料理 広州 伊川佳孝
【材料2人分】
鶏もも肉・・1枚、白菜・・100g、玉ねぎ・・100g、小松菜・・40g、にんじん・・20g、しめじ・・40g、かぼちゃ・・40g、油・・適量、酒・・大さじ1、鶏がらスープ・・250mL、無塩バター・・10g、塩・・小さじ1、こしょう・・適量、牛乳・・150mL、水溶き片栗粉・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉は一口大にカットし、下味(塩・こしょう・酒・卵・片栗粉※分量外)で下味をつける。白菜・玉ねぎ・小松菜は一口大にカット、にんじんはスライス、しめじはほぐす、かぼちゃは6ミリぐらいにスライスにして1分ほどレンジ加熱する。
2.フライパンに油を引き、鶏もも肉を焼く。
3.軽く焼き色が付いたら小松菜以外の野菜を全部入れて炒める。
4.野菜がしんなりしたら、酒・鶏がらスープ・バター・塩・こしょうを入れ2分ほど煮て小松菜を入れる。
5.小松菜に火が通ったら弱火にし牛乳を加える。
6.再び沸騰してきたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》