【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
ブリ・・2切れ、大根・・200g、ねぎ・・1/3本、水煮大豆・・50g、生姜・・5g、塩・・適量
<煮汁>
水・・300mL、酒・・50mL、砂糖・・大さじ1、みりん・・大さじ2、しょうゆ・・大さじ2、ねぎの青い部分・・2本
【作り方】
1.ブリは一口大に切り塩を振って10分ほど置き、霜降りにする。
2.ねぎは1センチ幅の斜め切り、生姜はスライス、大根は鬼おろしにする。
3.鍋に煮汁と1のブリを入れて火にかける。沸騰したらアクを取って火を弱め、生姜と水煮大豆を加え10〜15分煮る。
4.煮汁が半分ぐらいになったらねぎを入れ、再び沸騰したら鬼おろしを加えさっと煮て完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料】
豚ローススライス・・100g(約6〜8枚)、ねぎ・・100g、おろし生姜・・10g、みそ・・20g、みりん・・5g、砂糖・・5g、梅干し・・2個、片栗粉・・適量、サラダ油・・適量
【作り方】
1.まずねぎみそを作る。ねぎを小口切りにし、おろし生姜・みそ・みりん・砂糖・種を取った梅干しと一緒に混ぜる。
2.豚肉を十字になるように広げ、1のねぎ味噌をのせて包む。
3.豚肉の表面に片栗粉を振り、サラダ油を引いたフライパンで焼く。
4.中までしっかり火が通ったら、器に盛り付けて完成!
【栄養価】
エネルギー…436kcal たんぱく質…15.7g 脂質…24.0g 食塩相当量…2.1g
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
豚肉(薄切り)・・100g、白菜・・150g、生姜・・1かけ、卵・・1個、塩・・ひとつまみ、油・ごま油・・各適量、ご飯・・200g
<合わせ調味料>
水・・100ml、酒・・大さじ1、しょうゆ・・小さじ2、砂糖・・小さじ1、鶏がらスープの素・・小さじ1、片栗粉・・小さじ1.5
【作り方】
1.卵に塩を入れて混ぜ、温めて油を引いたフライパンで炒り卵を作る。
2.白菜と豚肉は1センチ幅の細切り、生姜は千切りにする。
3.温めて油を引いたフライパンで、生姜・豚肉・白菜の順で炒める。
4.白菜がしんなりしたら、合わせ調味料を加えて煮る。
5.とろみがついたらごま油を回し入れる。
6.<お弁当の詰め方>スープジャーに熱湯を入れ、5分ほどしたらお湯を捨て、豚肉と白菜のあんかけを入れフタをする。お弁当容器にご飯を詰めて1の炒り卵をのせ、粗熱が取れたらフタをして完成!
【キッチンMEMO】
・スープジャーを熱湯で温めてから使用すると、保温力が高まりますす。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料6個分】
玉ねぎ・・25g、ベーコン・・20g、バター・・10g、コーンクリーム缶・・150g、片栗粉・・大さじ2、牛乳・・50mL、顆粒コンソメ・・小さじ1/2、塩・こしょう・・少々、油揚げ・・3枚、揚げ油・・適量
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは5ミリくらいの角切りにする。
2.フライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎとベーコンを炒める。
3.コーンクリーム缶を入れ全体に混じったら片栗粉を加えて炒める。
4.片栗粉がなじんだら牛乳を加えてよく混ぜる。
5.とろみがついたら顆粒コンソメ・塩・こしょうで味を調え、バットなどに取り出して冷ます。
6.油揚げはお湯をかけて油抜きし水気をしぼる。半分に切って袋状にし裏返しにする。
7.冷ました具を6等分し、6の油揚げに詰める。
8.180度くらいの油で油揚げがカリッとなるまで揚げて完成!
【栄養価(1個分)】
エネルギー…100kcal たんぱく質…3.5g 脂質…6.7g 食塩相当量…0.4g
【キッチンMEMO】
・油揚げの裏面をフライの衣に見立てたコロッケです。衣やホワイトソースに小麦粉を使わずグルテンフリーに仕上げました。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】中国料理 広州 伊川佳孝
【材料】
鶏もも肉・・1枚、白菜・・100g、しめじ・・30g、まいたけ・・30g、えのきだけ・・20g、にんじん・・20g、戻したキクラゲ・・20g、戻した春雨・・適量、ニラ・・40g、黒こしょう・・少々、酢・・大さじ2、いりごま・・少々
<鍋スープ>
鶏ガラスープ・・600mL、酒・・大さじ2、しょうゆ・・大さじ2、砂糖・・小さじ1、おろしニンニク・・少々、豆板醤・・少々
【作り方】
1.鶏もも肉は観音開きにして一口大に切り、塩・こしょうを振り片栗粉をまぶして軽くゆでる。白菜はそぎ切り、しめじ・まいたけ・えのきだけは一口大に、にんじんはスライスして鶏肉と一緒にゆでる、ニラも一口大に、春雨は食べやすく切る。
2.鍋にスープの材料を入れて火にかけ沸騰したら、鶏もも肉・白菜・きのこ類・にんじん・春雨を入れる。
3.野菜に火が通ったらニラを入れて、さっと煮る。
4.仕上げに黒こしょう・酢・いりごまを入れて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》