【出演】フランス料理 ポミエ 桜田 康孝
【材料】
ホッケの切り身・・100g、塩・・適量、小麦粉・・適量、オリーブオイル・・適量、トマト缶・・100g、キノコ・・50g、玉ねぎ(みじん切り)・・大さじ1、ニンニク(みじん切り)・・小さじ1、バター・・20g、ブイヨン・・適量、ドライバジル・・適量
<クスクス>
クスクス・・50g、オリーブオイル・・少々、ブイヨン・・50mL、ドライパセリ・・少々、カレー粉・・少々
【作り方】
1.ホッケの切り身に塩を振って小麦粉をまぶし、オリーブオイルを引いたフライパンでソテーする。
2.ホッケが焼けてきたらキノコを入れて炒め、玉ねぎとニンニクを加える。
3.つぶしたトマト缶とドライバジルを入れる。ホッケに火が入ったらブイヨンとバターを加える。(ブイヨンは濃度調整なので様子を見ながら加える)
4.味見をし、塩で味を調える。
5.ボウルにクスクスとオリーブオイルを入れてよく混ぜる。
6.沸かしたブイヨンを加えて混ぜ、ラップをして15分ほど休ませる。休ませた後、ドライパセリとカレー粉を加えよく混ぜる。
7.器にホッケのソテーとクスクスを盛り付けて完成!
【キッチンMEMO】
・クスクスは沸騰させたブイヨンで戻してください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
ポテトフレーク(乾燥マッシュポテト)・・大さじ3、お湯・・大さじ3、サンドイッチ用食パン・・3枚、粉チーズ・・適量、ドライパセリ・・適量、揚げ油・・適量
【作り方】
1.ポテトフレークにお湯を加えて混ぜる。(お湯の量は様子を見ながら調整する)
2.ポテトがなめらかになったら、粉チーズとドライパセリを加えて混ぜる。
3.サンドイッチ用の食パンを麺棒で平らにつぶし、その上に2のポテトをのせて丸める。(パンの巻き終わりをしっかりと押し付けて密着させる)
4.フライパンに油を入れて熱し、パンがきつね色になるくらいまで揚げて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】中国料理 広州 伊川佳孝
【材料2人分】
豚バラスライス・・120g、玉ねぎ・・1/2個、まいたけ・・40g、しめじ・・40g、水菜・・適量、サラダ油・・適量、酒・・大さじ1、鶏がらスープ・・250mL、オイスターソース・・小さじ2、砂糖・しょうゆ・・各大さじ1、こしょう・・適量、水溶き片栗粉・・適量、ごま油・・適量、卵・・3個、ご飯・・適量
【作り方】
1.豚バラスライスは一口大にカットし、下味(塩・こしょう・酒・卵・片栗粉※分量外)で下味をつける。玉ねぎはスライス、まいたけとしめじはほぐす、水菜は食べやすく切って水洗いする。
2.フライパンに油を引き、豚バラスライスを焼く。
3.軽く焼き色が付いたら玉ねぎ・まいたけ・しめじを加えて炒める。
4.野菜がしんなりしたら、酒・鶏がらスープ・オイスターソース
・砂糖・しょうゆ・こしょうを入れる。
5.水溶き片栗粉で少しずつ加えて軽くとろみをつけ、ごま油を入れる。
6.溶いた卵を全体に流し入れ弱火にし、水菜をのせフタをする。
7.30秒ほど火を入れ半熟状態になったら、ご飯にのせて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【作り手】ATVアナウンサー 小野寺紀帆【レシピ作成】だしソムリエ 奥村雅美
【材料2人分】
にんじん・・1本、ゆで卵・・2個、甘酢生姜・・20g、かつお節・・3〜5g、しょうゆ・・小さじ1/2、マヨネーズ・・大さじ1、こしょう・・少々
【作り方】
1.にんじんは皮をむきレンジ(500w)で8〜10分加熱して柔らかくする。
2.ボウルにレンジ加熱したにんじんとゆで卵を入れ、ざっくりとつぶす。
3.甘酢生姜はみじん切りにする。
4.2のボウルに甘酢生姜・かつお節・しょうゆ・マヨネーズ・こしょうを加え混ぜ合わせて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料1人分】
パスタ・・100g、合鴨(スモーク)・・60g、アスパラガス・・1〜2本、たけのこ水煮・・50g、菜の花・・1本、生クリーム・・80mL、塩・・適量、オリーブオイル・・適量、顆粒コンソメ・・3g、粉チーズ・・少々
【作り方】
1.沸騰したお湯に塩を少々入れてアスパラガスを2分ほどゆで食べやすくカットする。たけのこを4〜5切れにカットする。菜の花も食べやすくカットする。
2.大きめの鍋にお湯を沸かし1%の塩を入れパスタをゆでる。
3.フライパンにオリーブオイルを引き、合鴨の皮目から弱火で焼く。焼きめがついたらまな板に移しスライスする。
4.合鴨を焼いたフライパンで、たけのこ・菜の花・アスパラガスをサッと焼いて取り出す。
5.空いたフライパンにパスタのゆで汁(50〜70mL)・生クリーム・顆粒コンソメを入れる。
6.パスタがゆであがったら5のフライパンに入れソースをからめる。味見をして薄かったら塩で調節する。
7.パスタを器に盛り、その上に葉の花とアスパラガス、たけのこ、合鴨をのせる。
8.仕上げにオリーブオイルと粉チーズをかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》