【出演】和食や じんすけ 神雄一郎
【材料】
馬肉(鍋・焼肉用)・・150g、長ねぎ・・1/4本、キャベツ・・1/6個(約50g)、にんじん・・1/3本、ごぼう・・1/3本、しいたけ・・2個、ピーマン・・1個、サラダ油・・大さじ2、一味唐辛子・・少々
<合わせ調味料>
みそ(赤または合わせみそ)・・大さじ1.5、酒・・大さじ1.5、しょうゆ・・小さじ1、砂糖・・小さじ1.5、おろしニンニク・・小さじ1/2、すりごま・・小さじ1/2
【作り方】
1.長ねぎは2センチ幅くらいの斜め切り、にんじんは短冊切り、キャベツはざく切り、ごぼうはささがきまたは斜め薄切り、ピーマンは縦に1センチ幅、しいたけも1センチ幅に切る。
2.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油を引いて一口大に切った馬肉を炒める。肉の色が変わってきたら、にんじん・ごぼう・ピーマン・長ねぎ・キャベツの順に入れて炒める。
4.キャベツに火が通ったら合わせ調味料を入れ炒め合わせる。
5.最後に一味唐辛子を振りかけて完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木勇
【材料2〜3人分】
冷凍カキ・・200〜250g、塩・・適量、オリーブオイル・・大さじ3、ごま油・・大さじ1、ニンニク(薄切り)・・2かけ、しょうが(薄切りまたは千切り)・・1かけ、唐辛子(種を取って輪切り)・・1本、八角・・1個、しょうゆ・・大さじ2、ナンプラー・・小さじ1、はちみつ・・小さじ1、レモン(またはライム)・・1個
【作り方】
1.冷凍カキの解凍と下処理をする。冷凍カキを流水で解凍し水気をよく切る。解凍後、軽く塩で揉み、水で洗って汚れを落とし、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。
2.香り付けオイルを作る。小鍋にオリーブオイルとごま油を入れて弱火にかけ、ニンニク・しょうが・唐辛子・八角を入れ、じっくりと香りを引き出す。(焦がさないよう注意)
3.香りが立ったら1のカキを加える。(カキがオイルに完全に浸るようにする)沸騰させないように80〜90℃を保ち10〜15分じっくりと加熱する。
4.しょうゆ・ナンプラー・はちみつを加え、全体を軽く混ぜる。味見をし塩で味を調える。
5.火を止め、そのままオイルごと冷ます。
6.冷めたら器に盛り付け、レモンやライムを添えて完成!
【キッチンMEMO】
・冷蔵庫で3〜5日保存できます。残ったオイルはドレッシングなどに♪
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
ブリ・・2切れ、大根・・200g、ねぎ・・1/3本、水煮大豆・・50g、生姜・・5g、塩・・適量
<煮汁>
水・・300mL、酒・・50mL、砂糖・・大さじ1、みりん・・大さじ2、しょうゆ・・大さじ2、ねぎの青い部分・・2本
【作り方】
1.ブリは一口大に切り塩を振って10分ほど置き、霜降りにする。
2.ねぎは1センチ幅の斜め切り、生姜はスライス、大根は鬼おろしにする。
3.鍋に煮汁と1のブリを入れて火にかける。沸騰したらアクを取って火を弱め、生姜と水煮大豆を加え10〜15分煮る。
4.煮汁が半分ぐらいになったらねぎを入れ、再び沸騰したら鬼おろしを加えさっと煮て完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料】
豚ローススライス・・100g(約6〜8枚)、ねぎ・・100g、おろし生姜・・10g、みそ・・20g、みりん・・5g、砂糖・・5g、梅干し・・2個、片栗粉・・適量、サラダ油・・適量
【作り方】
1.まずねぎみそを作る。ねぎを小口切りにし、おろし生姜・みそ・みりん・砂糖・種を取った梅干しと一緒に混ぜる。
2.豚肉を十字になるように広げ、1のねぎ味噌をのせて包む。
3.豚肉の表面に片栗粉を振り、サラダ油を引いたフライパンで焼く。
4.中までしっかり火が通ったら、器に盛り付けて完成!
【栄養価】
エネルギー…436kcal たんぱく質…15.7g 脂質…24.0g 食塩相当量…2.1g
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
豚肉(薄切り)・・100g、白菜・・150g、生姜・・1かけ、卵・・1個、塩・・ひとつまみ、油・ごま油・・各適量、ご飯・・200g
<合わせ調味料>
水・・100ml、酒・・大さじ1、しょうゆ・・小さじ2、砂糖・・小さじ1、鶏がらスープの素・・小さじ1、片栗粉・・小さじ1.5
【作り方】
1.卵に塩を入れて混ぜ、温めて油を引いたフライパンで炒り卵を作る。
2.白菜と豚肉は1センチ幅の細切り、生姜は千切りにする。
3.温めて油を引いたフライパンで、生姜・豚肉・白菜の順で炒める。
4.白菜がしんなりしたら、合わせ調味料を加えて煮る。
5.とろみがついたらごま油を回し入れる。
6.<お弁当の詰め方>スープジャーに熱湯を入れ、5分ほどしたらお湯を捨て、豚肉と白菜のあんかけを入れフタをする。お弁当容器にご飯を詰めて1の炒り卵をのせ、粗熱が取れたらフタをして完成!
【キッチンMEMO】
・スープジャーを熱湯で温めてから使用すると、保温力が高まりますす。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》