【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料1個分(直径18センチ型)】
卵・・2個、三温糖・・160g、サラダ油・・120g、すりおろしたにんじん・・220g、薄力粉・・180g、シナモン・・6g、ベーキングパウダー・・10g、クルミ・・80g
<フロスティング>
クリームチーズ・・150g、粉糖・・30g、レモン汁・・少々
<トッピング>
刻んだクルミやピスタチオ・・お好みで
【作り方】
1.卵と三温糖でよく混ぜる。
2.サラダ油を3回くらいに分けて加え、よく混ぜ合わせる。
3.すりおろしたにんじんを加えて混ぜる。
4.薄力粉・シナモン・ベーキングパウダーを一緒にふるい、3に加えてさっくりと混ぜ合わせる。
5.クルミを刻んで加え、170度のオーブンで50分〜1時間焼く。焼き上がったら冷ます。
6.柔らかくしたクリームチーズに粉糖とレモン汁を加えよく混ぜる。
7.冷ましたキャロットケーキにフロスティングを塗る。お好みで刻んだクルミとピスタチオを飾って完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】中国料理 広州 伊川佳孝
【材料】
大根・・200g、エビ・・8尾、ベーコン・・適量、青ねぎ・・適量、上新粉・・120g、鶏がらスープ・・50〜60mL、塩・・小さじ1/2、砂糖・・少々、サラダ油・・適量
【作り方】
1.大根は細切りにしてしっかりゆでる。エビはゆでて細かく切る。ベーコンは細切り、青ねぎは小口切りにする。
2.ゆでた大根・上新粉・塩・砂糖を混ぜ合わせる。しっかり混じったらエビ・ベーコン・青ねぎを加えて混ぜる。
3.スープを少しずつ混ぜながら加え、もっちりした生地にする。
4.サラダ油をひいたフライパンに生地を乗せて成形しフタをして中火で焼く。
5.両面焼けたら完成!お好みでしょうゆ、ポン酢などで召し上がれ♪
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】だしソムリエ 奥村雅美
【材料2人分】
大根・・200g、鶏ひき肉・・150g、ねぎ・・50g、おろし生姜・・1/2かけ、大葉・・2枚、昆布だし・・400mL、酒・・大さじ1、しょうゆ・・小さじ1、塩・・少々、白ごま・・お好みで
【作り方】
1.大根はすりおろす。ねぎはみじん切り、大葉は粗みじん切りにする。
2.鍋に昆布だし・酒・しょうゆ・塩を入れて火にかける。
3.ボウルに鶏ひき肉・ねぎ・おろし生姜・大葉を入れてよく混ぜる
4.2が沸いたら3を丸めて団子にしながら入れる。
5.すりおろした大根も入れ、鶏団子に火が通るまで煮る。
6.器に盛り付け、お好みで白ごまを散らして完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料】
バゲット・・4枚、バター・・20g、オリーブオイル・・適量、まいたけ・・1/2パック、しょうゆ・・大さじ1、こしょう・・少々
<めんたいクリーム>
めんたいこ・・60〜80g、バター・・30g、ニンニク・・1かけ、牛乳・・60mL、オリーブオイル・・適量
<トッピング>
大葉・・1枚、きざみのり・・適量、粉チーズ・・適量、オリーブオイル・・適量
【作り方】
1.めんたいクリームを作る。フライパンにオリーブオイルとみじん切りのニンニクを入れゆっくりと火を通す。ニンニクがきつね色になってきたらバター・めんたいこ・牛乳を加える。バターが溶けてソース全体にとろみがついたら火からおろす。
2.次にバゲットを焼く。別のフライパンにバターとオリーブオイルを入れて加熱し、バターが溶けてきたらバゲットを並べ入れる。バゲットにバターを吸わせるようにゆっくりと火を入れ器に盛り付ける。
3.まいたけを炒める。2のフライパンにオリーブオイルを足し、まいたけを炒める。火が通ってきたらこしょうとしょうゆを加え炒め合わせる。
4.焼いたバゲットの上にめんたいクリームをのせ、その上に炒めたまいたけ・千切りの大葉・きざみのり・粉チーズをのせる。仕上げにオリーブオイルを回しかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料10個分】
うるち米・・100g、もち米・・50g、砂糖・・大さじ1.5、すし酢・・大さじ1.5、刻み紅生姜・・20g
<味付け油揚げ>
油揚げ・・小5枚、水・・300mL、砂糖・・大さじ3、しょうゆ・・大さじ2
【作り方】
1.油揚げを油抜きして冷ます。冷めた油揚げの上に菜箸を置き少し強めに転がして開きやすくする。そのあと半分に切って中を開き袋状にする。
2.鍋に水・砂糖・しょうゆを入れて火にかける。沸騰したら1の油揚げを入れて落しぶたをし煮汁が無くなるまで弱めの中火で煮て冷ます。
3.うるち米ともち米を合わせて研ぎ30分ほど浸水させる。一旦ザルに上げて水気を切り、炊飯器で1合分の水を加えて炊く。
4.炊き上がったら、砂糖・すし酢・紅生姜の順に加えその都度混ぜ合わせる。
5.4を10等分し、冷めた油揚げで包んで完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》