【出演】炭×肴 じらいや 料理長 田中隼人
【材料】
鶏むね肉・・1枚、塩・こしょう・・適量、ポン酢・・大さじ2、ケチャップ・・大さじ1、細切りモッツァレラチーズ・・適量、パセリ・・適量
【作り方】
1.鶏むね肉に塩・こしょうを振り、フライパンで皮目から焼く。
2.鶏肉に火が通ったら、ポン酢とケチャップを加えからめる。
3.まな板に移し食べやすくカットする。
4.器に盛り付け、細切りモッツァレラチーズとパセリをのせて完成!
【キッチンMEMO】
・今回のポン酢のレシピです。混ぜて冷蔵庫で1日寝かせればできあがり!こちらの分量を参考にしてご家庭で自分好みのポン酢を作りませんか?
<手作りポン酢>
しょうゆ・・180mL、酢・・180mL、みりん風調味料・・90mL、昆布(10cm角)・・1枚、顆粒かつおだし・・大さじ1
※昆布が入っているので保存は冷蔵庫で!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】大衆割烹 ふく田水産 福田一也
【材料】
いわし・・大1尾、生パン粉・・15g、牛乳・・適量、玉ねぎ・・1/8個、塩・・少々、黒こしょう・・少々、ガーリックパウダー・・少々、サラダ油・・適量、酒・・大さじ1、大葉・・1枚、大根おろし・・適量、ポン酢・・少々、白ごま・・少々、おろし生姜・・少々、付け合せサラダ・・お好みで
【作り方】
1.いわしのウロコを取り、頭、尾、背びれを切り落とす。腹部も大きめに切り落として内臓を取り除く。
2.生パン粉を牛乳に浸す。玉ねぎをみじん切りする。
3.下処理したいわしを骨ごと出刃包丁でミンチ状になるまでたたく。
4.ボウルにたたいたいわし・刻んだ玉ねぎ・牛乳に浸したパン粉を入れ、塩・黒こしょう・ガーリックパウダーを加えよく混ぜ合わせる。
5.手に油を塗り、4を楕円形にまとめる。
6.熱したフライパンに油を引き、5を中火で1分30秒ほど焼いて焼き目をつける。(焦げないように注意) その後裏返し反対を1分ほど焼いたら酒を振りフタをして弱火で1分蒸し焼きにする。火をとめてそのまま4分ほど置く。
7.器の中央にハンバーグを盛り、ポン酢を回しかける。白ごま・大葉・大根おろし・おろし生姜をのせる。彩りでお好みのサラダを添えて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
ふき・・100g、身欠きにしん・・3本、こんにゃく・・50g、輪切り唐辛子・・1/2本分、米のとぎ汁・・適量、昆布・・10g
<煮汁>
水・・200mL、酒・・50mL、砂糖・・大さじ1、しょうゆ・・大さじ2
【作り方】
1.身欠きにしんを米のとぎ汁に一晩漬けた後、水で洗いウロコを取る。きれいになったら水気をふき取り、身欠きにしんの中骨を包丁ですき取って3センチ幅に切る。
2.ふきは茹でてアク抜きして皮をむき、1センチ幅の斜め切りにする。
3.鍋に水・昆布・酒・身欠きにしんを入れて火にかける。
4.沸騰したらアクを取り、こんにゃく・ふき・砂糖、しょうゆ・輪切り唐辛子を入れる。
5.再び沸騰したら弱火にし、煮汁が少なくなったら完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】フランス料理 ポミエ 桜田 康孝
【材料1人分】
中華麺・・1玉、魚介スープ・・250mL、鶏がらスープ・・250mL、昆布茶・・適量、塩・・適量、鯛のほぐし身・ゆずこしょう・青ねぎなど・ごま油など・・お好みで
【作り方】
1.鍋に魚介スープと鶏がらスープを入れて温める。
2.昆布茶と塩を加え、味見をしながら味を調える。
3.中華麺をゆでる。
4.丼に2のスープを注ぎ、ゆでた麺を入れる。
5.鯛のほぐし身・ゆずこしょう・青ねぎ・ごま油を混ぜた物を添えて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
オクラ・・4本、ちくわ・・2本、片栗粉・・適量、サラダ油・・大さじ1、白ごま・・適量、めんつゆ(3倍濃縮)・・大さじ1、砂糖・・小さじ1、おろし生姜・・小さじ1/2
【作り方】
1.オクラはガクの部分をむき、板ずりしてゆでる。
2.ちくわを半分にカットし1のオクラを詰め、片栗粉をまぶす。
3.フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、2を入れて焼く。
4.焼き色がついてきたら、めんつゆ・砂糖・おろし生姜を加え、水分を飛ばすように焼く。
5.汁気がなくなったら白ごまを入れてサッと絡め、器に盛り付けて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》