【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料:約6〜8個分】
さつまいも・・200g、グラニュー糖・・50g、塩・・少々、水・・30mL、薄力粉・・80g、白あん・・70g
【作り方】
1.さつまいもの皮をむき1cm角くらいのサイコロ状に切り塩水(※分量外)に浸ける。
2.2時間ほど経ったらザルにあけて水切りし、ボウルに移す。
3.2のさつまいもにグラニュー糖と塩を入れよく混ぜ合わせる。
4.水を加えさらに混ぜ合わせる。
5.ふるっておいた薄力粉を加えよく混ぜ合わせる。
6.白あんを加えよく混ぜ合わせる。
7.適当な大きさにカットしたクッキングシートに6の生地を適量のせる。
8.中火で20分ほど蒸して完成!
【キッチンMEMO】
・鬼まんじゅうは愛知県を中心とした地域で食べられている素朴な郷土菓子です。
・さつまいもにグラニュー糖と塩を入れよく混ぜ合わせ2時間ほど置くと水分が出てきます。その場合、水30mLは加えなくてOKです。
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】中国料理 広州 伊川 佳孝
【材料】
鶏もも肉・・1枚、じゃがいも・・2個、にんじん・・1本、玉ねぎ・・1個、生姜・・適量、糸こんにゃく・・適量、戻したキクラゲ・・40g、まいたけ・・50g、いんげん・・適量、酒・・大さじ2、豆板醤・・小さじ1/2、鶏がらスープ・・600mL、しょうゆ・・大さじ3、砂糖・・大さじ5、オイスターソース・・小さじ2、ごま油・・適量
【作り方】
1.鶏もも肉は下味(塩・こしょう・酒・卵1/2個・片栗粉 ※分量外)をつける。じゃがいもは皮をむき、乱切りにして水にさらす。にんじんは皮をむき乱切り、玉ねぎと戻したキクラゲは一口大、春雨は戻して一口大、生姜は千切り、糸こんにゃくは下ゆでする。
2.油を引いたフライパンで鶏もも肉・じゃがいも・にんじんを炒める。
3.鶏肉の色が変わったら、玉ねぎと生姜を入れてさらに炒める。
4.酒・鶏がらスープ・豆板醤・しょうゆ・砂糖・オイスターソースを入れ、糸こんにゃく・キクラゲ・まいたけを入れる。
5.落とし蓋をして弱火で20〜25分煮る。途中様子をみて煮汁が少なければ水を足す。
6.最後にいんげんを加え火が通ったらごま油を回し入れて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】鮨・日本料理「ぼてじゅう」店長 田中 太将
【材料】
いわし・・3尾、生姜・・1/2かけ、しいたけ・・1枚、青ねぎ・・2本、大根・・150g、大葉・・3枚、ミニトマト・・4個、酒・・大さじ1/2、みそ・・小さじ1、片栗粉・・小さじ1、ごま油・・大さじ1/2、しょうゆ・・適量
【作り方】
1.いわしは中骨と皮を除いて包丁で細かくたたく。
2.生姜・しいたけ・青ねぎはみじん切りにする。大根はすりおろし、軽く水気を切る。大葉は千切り、ミニトマトは4つ切りにする。
3.ボウルに1のいわし、刻んだ生姜・しいたけ・青ねぎ、酒、みそ、片栗粉を入れてよく混ぜ、4等分にし小判型にまとめる。
4.フライパンにごま油を熱し、3を並べ入れて焼く。(両面合わせて5分ほど)
5.中まで火が通ったら、大根おろし・ミニトマト・大葉と一緒に器に盛り付けて完成!しょうゆをかけて召し上がれ♪
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木 勇
【材料2〜3人分】
豚ひき肉(粗びき)・・200g、もやし・・200g、サラダ油・・大さじ1、きざみニンニク・・1かけ、きざみ生姜・・1かけ、たまりしょうゆ・・大さじ1.5、砂糖(あれば黒糖)・・大さじ1、紹興酒(または日本酒)・・大さじ1、五香粉・・小さじ1/2、オイスターソース・・大さじ1、塩・・少々、ご飯・・適量、目玉焼き・高菜漬け・・お好みで
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、きざんだニンニクと生姜を中火で香りが立つまで炒める。
2.豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。
3.砂糖を加え中火で30秒ほど炒め、軽くキャラメル化させる。
4.たまりしょうゆと紹興酒を加え、全体に素早く絡める。照りと色がついたら火を止める。
5.五香粉とオイスターソースを加え、香りを立たせる。
6.最後にもやしを加え、強火で30秒〜1分炒める。シャキシャキ感を残すのがポイント。
7.味を見て塩で調え、ご飯にのせる。お好みで目玉焼きや高菜を添えて完成!
【キッチンMEMO】
・たまりしょうゆを使うと短時間で色とコクが出ます。また五香粉でアジア料理らしい香りがUP!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
薄切り牛肉・・70g、小松菜・・1/4束、もやし・・50g、にんじん・・20g、固ゆで卵・・1/2個、糸唐辛子・・少々、ご飯・・200g、油・・適量、ごま油・・少々
<牛肉の下味>
酒・・小さじ1、しょうゆ・・小さじ1/2
<タレ>
焼肉のタレ・・大さじ1/2、コチュジャン・・小さじ1、砂糖・・小さじ1/2、鶏がらスープの素・・小さじ1/2、おろしニンニク・・少々
【作り方】
1.牛肉は1cm幅に切り下味をもみ込む。小松菜は2〜3cmに切る。にんじんは千切りにする。
2.フライパンに油を引いて熱し、牛肉をほぐしながら炒める。
3.牛肉の色が変わったら、野菜を加えしんなりするまで炒める。
4.タレの調味料を合わせて加え、火を強めて水分を飛ばすように炒める。
5.お弁当箱にご飯を詰め粗熱が取れたら、4をのせゆで卵を添える。仕上げに糸唐辛子を飾って完成!
<キッチンMEMO>
・仕上げに火を強めて具材の水分を飛ばしましょう。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》