【出演】和食や じんすけ 神 雄一郎
【材料2人分】
根三つ葉…1束、水煮したわらび…3〜4本、ササミ…2本、塩・こしょう…少々、酒…大さじ1、水…50ml、刻みのり…適量
<わさび酢>
かつおだし…大さじ3、酢…大さじ1、しょうゆ…大さじ1、わさび…小さじ1/2
【作り方】
1.根三つ葉は湯通しして5cmくらいに切る。アク抜きしたわらびは長さを揃えて切り、包丁で少し押しつぶす。
2.鶏のササミは薄く塩・こしょうをし、鍋に酒と水を入れて火にかけ落とし蓋をして、水気が無くなるまで中火で蒸す。粗熱が取れたら細く割く。
3.かつおだし、酢、しょうゆ、わさびを合わせてわさび酢を作る。
4.器に根三つ葉、ササミ、わらびを盛り付け、わさび酢をかける。仕上げに刻みのりを乗せて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】青森山田高校調理科 教諭 梅田 弥昇彦
【材料2人分】
豚肉(ブロック)…400g、りんご…1個、水…800ml、ニンニク…1片、生姜…5g、長ねぎの青い部分…1/2本、酒…100ml、しょうゆ…100ml、ブロッコリー…1/4個、長ねぎ…1/3本
【作り方】
1.ニンニクと生姜はスライス、りんごはすりおろす、長ねぎは千切り、ブロッコリーは小房に分けて茹でる。
2.フライパンを熱し、豚肉を入れて焼き目をつける。
3.鍋に焼いた豚肉、すりおろしたりんご、水、ニンニク、生姜、長ねぎの青い部分を入れて煮る。
4.アクを取り、酒を入れて柔らかくなるまで煮る。
5.柔らかくなったらしょうゆを入れ、弱火で20分ほど煮る。
6.食べやすく切り分け、茹でたブロッコリーと千切りにしたねぎと一緒に器に盛り付ける。最後に煮汁を少しかけて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
〜いざという時に役立つ・パッククッキング〜
【材料1人分】 ※準備するもの:食品用の高密度ポリエチレン袋
<ご飯>
米…0.5合、水…110ml
<豚肉のケチャップ煮>
豚肉…100g、玉ねぎ…1/4個、ケチャップ…大さじ1、すき焼きのタレ…大さじ1
<オムレツ>
卵…2個、牛乳…大さじ2、塩・こしょう…少々
【作り方】
1.まずご飯の準備。ポリ袋に米と水を入れる。(ここで1〜2回米を洗うとなお良い)
2.袋の空気を抜いて上の方を結び、30分浸水させる。
3.大きめの鍋に6分目くらい水を入れ、底に皿を1枚敷いて火にかける。
4.ケチャップ煮の材料、オムレツの材料をそれぞれポリ袋に入れて混ぜ合わせ、空気を抜いて袋の上の方を結ぶ。
5.お湯が沸いたら米を入れたポリ袋、ケチャップ煮のポリ袋を鍋に入れフタをする。
6.沸騰したら弱火(お湯がゆらゆら揺れる程度)にし30分加熱する。
7.30分加熱したらオムレツのポリ袋を入れて火を止め、フタをしてそのまま10分ほど蒸らす。
8.ラップを敷いた器に盛り付けて完成!
【キッチンMEMO】
・「高密度ポリエチレン袋」は、耐熱性・耐冷性に優れ、冷凍から湯煎まで使用することができます。
・米は1袋に1合までがオススメです。
・油分が多いと温度が上昇しポリ袋が破れる可能性があるので注意しましょう。
・1袋ずつ個別に作れるので、アレルギー食、離乳食などを作るのにも!
・いざという時パッククッキングが出来るよう高密度ポリエチレン袋などご準備してみてはいかがでしょうか。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】アンクル サム 渋谷 竜広
【材料 パウンドケーキ型2個】
バナナ…150g(約2本)、粉黒糖…大さじ2、りんごジュース…大さじ4、豆乳…大さじ3、はちみつ…大さじ2、サラダ油…大さじ3、アーモンドプードル(粉末アーモンド)…50g、薄力粉…150g、ベーキングパウダー…10g
【作り方】
1.オーブンを170℃に温める。
2.フードプロセッサーにバナナからサラダ油までの材料を入れミキシングする。
3.ボウルに移し替え、合わせてふるっておいたアーモンドプードル、薄力粉、ベーキングパウダーを入れ粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
4.パウンド型に生地を流し入れ、上をならし数回空気抜きをする。
5.170℃のオーブンで25分ほど焼いて完成!粗熱を取りラップに包み保管する。
【キッチンMEMO】
・ケーキ作りに必須とも言える卵と乳製品を使っていません。
・保存する場合は、ラップで包み乾燥しないよう冷蔵してください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2個分】
ご飯…320g、焼きのり…2枚、塩…少々、ウインナー…2本、スライスチーズ…1枚、照り焼きチキン…80g、レタス…適量、マヨネーズ…適量、ケチャップ…適量
【作り方】
1.ご飯に塩を混ぜ込む。
2.焼きのりの両端10?くらいのところに5?の切り込みを4か所入れる。(下の写真参照)
3.真ん中にご飯を細長く置きコッペパンのように形作る。
4.切り込みを入れた部分の焼きのりをご飯に巻き、大きい軍艦巻きのようにする。その後、残ったのりも巻く。
5.巻き終わり部分を下にしてラップで包み、少し置いて馴染ませる。
6.ウインナーは火を通す。レタスは洗って水気をしっかり取る。
7.5のおにぎりの海苔の巻き終わりを下にしてまな板の上に置き、真ん中に切れ目を入れ、具材を挟めば完成!
【キッチンMEMO】
・ご飯は細長く握り、多めの方がうまくいきます。お好みの具材でお試しください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》