【出演】アンクル サム 渋谷 竜広
【材料】
ホットケーキミックス…100g、卵…1個、グラニュー糖…30g、いちご…約100g、サラダ油…20g、プロセスチーズ…適量
【作り方】
1.卵とグラニュー糖を混ぜる。
2.ホットケーキミックスに1を加えて混ぜる。
3.2にサラダ油を入れ混ぜる。
4.いちごを粗く切ってマッシャーやフォークなどで潰し、3に入れて混ぜる。
5.カップに4の生地を入れ、刻んだチーズを乗せる。
6.蒸し器で弱火で20分ほど蒸して完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】鮨・日本料理「ぼてじゅう」店長 田中 太将
【材料】
ごぼう…1本、人参…50g、椎茸…4枚、鶏もも肉…1枚、水…1600ml、鯖水煮缶…1缶、しょう油…大さじ4、みりん…大さじ2、酒…大さじ2、塩…小さじ2、長ねぎ…1本
<ひっつみ生地>
小麦粉…150g、片栗粉…10g、卵白…1個分、塩…小さじ1/2、水…50ml
【作り方】
1.まず生地を作る。ボウルに小麦粉、片栗粉、卵白、塩の順番に入れ、菜箸などでかき混ぜる。水を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。耳たぶくらいの硬さになったら、
濡らしたサラシなどに包み冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
2.鍋に水を入れて火をかけ、ささがきにしたごぼうと人参を入れて煮る。
3.鶏もも肉は表面を強火で焼き目をつけて適当な大きさに切る。
4.2に鶏肉、鯖水煮缶、調味料の順に加える。
5.一煮立ちしたら、ひっつみの生地を薄く伸ばしながらちぎって入れる。
6.ひっつみが浮き上がってきたら、仕上げに長ねぎをちらして完成!
【キッチンMEMO】
・青森県南部や岩手県北部では、すいとんを"ひっつみ"や"とってなげ"と呼んだりします。せんべい汁やそばかっけと並んで、よく食べられている家庭料理です。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】中国料理 広州 伊川 佳孝
【材料2人分】
豚バラ肉…120g、キャベツ…150g、ピーマン…50g、しめじ…50g、きくらげ(戻したもの)…30g、もやし…100g、人参…適量、おろしニンニク…少々、おろし生姜…少々、酒…大さじ1、サラダ油…適量、ごま油…適量
<合わせ調味料>
鶏ガラスープ…30ml、砂糖…大さじ1、しょう油…大さじ1、オイスターソース…大さじ1弱、ケチャップ…小さじ1.5、こしょう…少々
【作り方】
1.キャベツは一口大にちぎる。ピーマンは種を取り適当な大きさにカット。しめじはほぐし、戻したきくらげは石突を取る。人参は千切り。豚バラ肉は一口大に切り、下味(塩、こしょう、酒、卵、片栗粉※分量外)をつける。
2.キャベツをさっと湯通し、しっかり水切りする。
3.合わせ調味料を合わせる。
4.フライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を炒める。
5.7割ぐらい火が通ったら、酒、おろしニンニク、おろし生姜を加えて炒める。
6.ピーマン、しめじ、きくらげ、もやし、人参を入れて強火で炒める。
7.湯通ししたキャベツを加え、野菜に8割ほど火が通ったら合わせ調味料を入る。
8.仕上げにごま油を入れて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】日本料理「城」総料理長 石田次男
【材料2人分】
はまぐり…6〜10個、卵…1個、水…150ml、小麦粉…適量、塩…適量、卵白…少々、揚げ油…適量
【作り方】
1.はまぐりの下処理をする。洋食用のナイフを貝殻の間に差し込んで両方の貝柱を外し口を開け、身を取り出してベロの3〜4か所に包丁で切り込みを入れる。
2.塩と卵白を合わせて盛り付け用の練り塩を作る。
3.片方の貝にはまぐりの身を戻し、上から小麦粉を振る。
4.卵と水をホイッパーで混ぜ合わせる。
5.4の量より少な目の小麦粉を加えて天ぷら衣を作る。
6.3を天ぷら衣に入れて、180℃の油に入れて1分ほど揚げる。
7.練り塩を敷いた器に盛りつけ、上から塩を振りかけ完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料4〜5人分】
豚バラスライス…500g、ねぎの青い部分…適量、ゆで卵…4個、サラダ油…小さじ2、薄力粉…少々
<調味料>
しょう油…大さじ4、酒…大さじ2、みりん…大さじ2、おろし生姜…小さじ1/2、おろしニンニク…小さじ1/2
【作り方】
1.豚バラスライス250g(半量)を重ねるように並べ、薄力粉をふって、端から巻く。これを2本作る。
2.フライパンに油をひいて、巻き終わりを下にして肉を並べ、転がしながら焼き目をつける。
3.焼き色がついたら、調味料とねぎの青い部分、ゆで卵を入れて10分くらい煮る。
4.肉にしっかり火が通ったら火を止め、粗熱が取り厚手のビニール袋に入れる。(袋の空気を抜くと味がしっかりしみ込む)
5.冷蔵庫で1日寝かせて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》