【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木 勇
【材料2人分】
ご飯…320g、むきエビ…10個、玉ねぎ…1/6個、ピーマン…1個、目玉焼き…2個、桜エビ…大さじ1、ニンニク…1/2片、サラダ油…大さじ1、トマト、きゅうり…適量、チリソース(お好みで)…適量
<調味料>
塩…少々、オイスターソース…大さじ1、ケチャップ…大さじ1、しょうゆ…大さじ1、豆板醤(お好みで)…小さじ1、砂糖…大さじ1/2、こしょう…少々
【作り方】
1.調味料を合わせる。
2.エビはさっと下茹でする。玉ねぎとニンニクはみじん切り、ピーマンは細切りにする。
3.フライパンに油を入れ熱し、ニンニクを入れ中火で炒める。
4.下ごしらえしたエビ、桜エビ、野菜をフライパンに加え、中火で少し炒め香りを出す。
5.ご飯を入れてほぐし、合わせておいた調味料を加える。
6.強火にし良く混ぜるようにして炒めて、全体が混ざったら皿に盛る。
7.目玉焼きをのせ、お好みできゅうり、トマト、あればえびせんを添えて完成!食べるときは目玉焼きとご飯をよく混ぜて召し上がれ♪お好みでチリソースを添えても。
【ポイント】
・調味料をあらかじめ合わせておくと手早く、簡単に出来ます。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】イタリアンダイニングKei 高杉圭之輔
【材料】
無塩バター…150g、クリームチーズ…50g、ドライフルーツ…100g、ローストしたアーモンド…10粒、水…200ml、ラム酒…小さじ1、クラッカー…適量
【作り方】
1.ドライフルーツとアーモンドを細かくカットする。
2.鍋にドライフルーツ、水、ラム酒を入れて15分ほど煮る。水分が飛んでドライフルーツが柔らかくなったら火からおろし粗熱をとる。
3.常温で柔らかくしたバターとクリームチーズを混ぜ合わせる。
4.3にアーモンドと2のドライフルーツを加えて混ぜ合わせ、アルミホイルでキャンディー状に巻く。
5.冷蔵庫で冷やし固めたら完成!お好みにスライスして、クラッカーなどにのせて召し上がれ♪
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】 だしソムリエ・妙弘庵 店長 奥村雅美
【材料】
<かえし>
濃い口しょう油…400ml、みりん…40ml、砂糖…80g
<蕎麦のだし>
かつお節厚削り…20g、水…1500ml
【作り方】
1.かえしを作る。みりんを鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばす。
2.煮切ったみりんにしょう油を加え火にかける。(しょう油が沸騰しないように注意)
3.気泡が出だしたら火を止め砂糖を溶かす。砂糖が完全に溶けたら蓋をせずにしっかり冷ます。
4.冷めたら蓋をして1週間から10日寝かす。
5.だしを取る。かつお節厚削りを水に入れ30分以上アクを取りながら煮出す。(かつお節は水から入れる)
6.かえしとだしを合わせて完成!
(用途に合わせて、かえしとだしを合わせる割合をかえてご使用ください。)
【キッチンMEMO】
※かえしの割合※
かえし1:みりん1= 焼き鳥、蒲焼などの濃いタレ
かえし1:だし1= 煮魚、煮物
かえし1:だし3= 冷たい蕎麦のつけ汁
かえし1:だし4= 天つゆ、おひたし
かえし1:だし5= おでん、鍋物
かえし1:だし10= 温かい蕎麦の汁、お吸い物
・「かえし」は、だしと合わせることで色々な料理に活用できる万能調味料です。
・蕎麦のだしは「厚削り」とよばれる厚く削られた節類を使い、長時間かけじっくり煮出します。じっくり煮出すことで「かえし」とよばれる濃い調味料にも負けない濃厚なだしに仕上がります。節類以外でもオリジナルめんつゆを作る事ができます。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料4〜5個分】
粉ゼラチン…5g、練乳…20g、バニラエッセンス…少々、卵白…1個分(25g)、グラニュー糖…20g、食紅…適量、コーンスターチ…適量
【作り方】
1.バットにコーンスターチを入れて、平らにして卵で型を取る。
2.ゼラチンを水でふやかす。
3.ふやかしたゼラチンを湯煎にかけて溶かし、練乳とバニラエッセンスを入れる。
4.別のボウルに卵白とグラニュー糖を泡立ててメレンゲを作る。
5.メレンゲに3を入れて、よく混ぜ合わせる。
6.準備した1のバットにスプーンを使って流す。(4〜5個)
7.残った生地に食紅で色を付け、6の上に肉球のようにを絞る。
8.固まったら完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料】
<生地>
無塩バター…100g、粉糖…大さじ3、塩…少々、練りゴマ…大さじ2、ゴマ…大さじ3、中力粉…135g
<仕上げ用>
粉糖…大さじ3、きな粉…大さじ1
【作り方】
1.バターは室温で柔らかくする。中力粉をふるう。仕上げ用の粉糖ときな粉を合わせる。
2.中力粉以外の生地の材料をボウルに入れ混ぜる。
3.2に中力粉を加えて粉が見えなくなるまで手で混ぜる。
4.ラップで生地をはさみ、ラップの上から生地を伸ばす。(厚さ1cmくらい)
5.冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やし固める。
6.冷えた生地を2cm角くらいに切り分ける。
7.切った生地を丸める。
8.180度のオーブンで15分位焼く。
9.焼き上げたクッキーを常温で冷まし、仕上げ用粉糖をまぶして完成!
【ポイント】
・中力粉の代わりに薄力粉と強力粉を1:1で混ぜてもOKです。
・きな粉の他、イチゴパウダーや紫イモパウダーを使用してもきれいに仕上がるのでお好みでお試しください。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》