【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料1人分】
牛バラ肉・・120g、油・・適量、ご飯・・適量、目玉焼き・・1個、レタス・・1/2枚、白ごま・・少々
<牛肉下味>
しょうゆ・コチュジャン・みりん・酒・・各10g、砂糖・・5g、おろしニンニク・・少々、長ねぎ(みじん切り)・・大さじ1、ごま油・・大さじ1
<わさびアボカドソース>
アボカド・・1/2個、マヨネーズ・・10g、わさび・・5g
【作り方】
1.牛バラ肉は食べやすい大きさに切る。
2.下味用の調味料を合わせ、切った牛肉を入れ1時間以上漬け込む。
3.アボカドは種を取って皮をむきフォークで潰す。なめらかになったらマヨネーズとわさびを加えソースを作る。(小さい容器に移しておく)
4.フライパンに油を引き、下味をつけた牛バラ肉を焼く。
5.器にご飯を盛り、目玉焼きとレタスをのせる。レタスの上に焼いた牛バラ肉を盛り、アボカドソースを添える。
6.仕上げに白ごまを振って完成!牛肉にわさびアボカドソースをのせて召し上がれ♪
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
ナス・・1本、豚バラ肉・・150g、塩・こしょう・・少々、青ねぎ・・1本、ポン酢・・適量
【作り方】
1.ナスはヘタを取ってスライサーで薄く切りサッと水にさらす。その後、水気をふき取る。
2.豚バラ肉を広げ塩・こしょうを振ってナスをのせ、手前からくるくると巻く。
3.250℃のオーブンで15分ほど焼く。
4.焼き上がったら食べやすく切り分けて器に盛り付け、青ねぎを散らして完成!ポン酢をつけて召し上がれ♪
【キッチンMEMO】
・ナスは厚いと巻きづらいのでピーラーでむいてください。
・ 豚肉の巻き終わりの部分にナスを置かないようにして、巻き終わりを豚肉で閉じるようにしましょう。
・お好みでチーズなどを一緒に巻いても♪
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】中国料理 広州 伊川 佳孝
【材料】
絹ごし豆腐・・1丁、豚ひき肉・・120g、ねぎ(みじん切り)・・30g、油・・適量、おろしニンニク・おろし生姜・豆板醤・・各少々、鶏がらスープ・・300mL、酒・・大さじ1、しょうゆ・・大さじ2、砂糖・・大さじ1.5、うま味調味料・・ひとつまみ、こしょう・・少々、水溶き片栗粉…適量、酢・・大さじ1、ラー油・・適量、花椒・・お好みで
【 作り方 】
1.絹ごし豆腐はサイコロ状にカットし、塩を入れた熱湯でさっと茹でてザルにあける。
2.フライパンに油を引いて豚ひき肉を炒め、火が通ったらザルにあけて余分な油を切る。
3.同じフライパンで、おろしニンニク・おろし生姜・豆板醤を炒める。
4.香りが立ってきたら、スープ・酒・しょうゆ・砂糖・うま味調味料・こしょうを入れる。
5.1の絹ごし豆腐と2の豚ひき肉を加え、煮立ってアクが出てきたら取りねぎを入れる。
6.水溶き片栗粉でとろみをつけ、酢を加えて火を止める。
7.器に盛り付け、ラー油とお好みで花椒を振って完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
そうめん・・2束、鶏ひき肉・・100g、卵・・1個、サラダ油・・小さじ1
<冷やしあん>
かつおだし・・200mL、酒・みりん・しょうゆ・・各大さじ2
水溶き片栗粉(・水・・大さじ1、・片栗粉・・大さじ1)
<薬味>
みょうが・・1個、青じそ・・2枚、ねぎ・・5cm、刻みのり・・適量、白ごま・・小さじ1
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を引き、鶏ひき肉を炒める。
2.ひき肉に火が通ったら、かつおだし・酒・みりん・しょうゆを入れる。
3.30秒ほど煮たら水溶き片栗粉でとろみをつける。粗熱を取り、冷蔵庫や氷水でしっかり冷やす。
4.薬味のみょうが・青じそ・ねぎを刻む。
5.そうめんを表示通りにゆでて冷水で洗う。
6.器に冷やしたそうめんを盛り付け、あんをかけ薬味をのせて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】グローバルキッチン サイゴン 鈴木 勇
【材料2人分】
赤エビ(刺身用)・・6〜8尾、卵黄・・1個、青ねぎ・・適量、白ごま・・適量、韓国のり・・適量、糸唐辛子・・お好みで
<タレ>
しょうゆ・・大さじ1、砂糖・ごま油・・各小さじ1、コチュジャン・レモン汁(または酢)・・各小さじ1/2、おろしニンニク・黒こしょう・・少々
【作り方】
1.赤エビの殻をむき、背ワタも丁寧に取る。氷水で軽く洗ってキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
2.赤エビの身を斜めにそぎ切りにする。(または2〜3等分する)
3.ボウルにタレの調味料を合わせ、切った赤エビを入れてやさしく和える。
4.器に盛り、中央に卵黄をのせる。仕上げに白ごま、青ねぎ、細かくした韓国のりを散らし、お好みで糸唐辛子を添えて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》