【出演】笑顔になれるお弁当教室「KAORIGOHAN」 高谷 香織
【材料1人分】
豚バラ肉・・100g、パプリカ(千切り)・・1/2個、ズッキーニ(薄切り)・・4cm、油・・適量、白ごま・・小さじ1/2、ご飯・・適量
<豚肉下味>
みそ・・大さじ1、みりん・酒・・各大さじ1/2、砂糖・おろしニンニク・ごま油・・各小さじ1/2、一味唐辛子・・適量
【作り方】
1.豚バラ肉を3cm幅に切り、下味の調味料を絡める。
2.熱して油をひいたフライパンで、ズッキ ーニを返しながら焼き、軽く焼き目がついたら取り出す。
3.2のフライパンに1の下味をつけた豚バラ肉を入れ、ほぐしながら炒める。
4.豚肉がほぐれたらパプリカを加え、焼き色がつくまで炒め白ごまを加える。
5.お弁当箱にご飯を詰め、粗熱が取れたらオーブンシートを敷き、ズッキーニと豚肉を盛りつけて完成!
<キッチンMEMO>
・ご飯にタレが染み込まないようにオーブンシートを敷いてから具をのせます。
・ 夏のお弁当は濃い目の味付けにしましょう 菌の繁殖を抑え、食中毒の予防につながります。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森月見寮 管理栄養士 渡辺 直子
【材料4本分】
アスパラガス・・4本、ライスペーパー・・4枚、ゆで卵・・1個、マヨネーズ・・大さじ1、マスタード・・小さじ1、ハーフベーコン・・4枚、サラダ油・・大さじ1/2
【作り方】
1.アスパラガスとベーコンを半分に切る。
2.ゆで卵をフォークなどでくずし、マヨネーズ・マスタードと和える。
3.ライスペーパーを軽く水にくぐらせて水分をふき取り、ベーコン・アスパラガス・卵の順に重ねて包む。
4.フライパンにサラダ油を引き、春巻きの表面に焼き色がつくまで焼いて完成!
【栄養価(4本分)】
エネルギー・・444kcal たんぱく質・・13.7g 脂質・・27.1g
炭水化物・・27.1g 食塩相当量・・2.0g
【キッチンMEMO】
・ライスペーパーで具材を巻くときはしっかり目に!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】中国料理 広州 伊川 佳孝
【材料】
<ワンタン>
豚ひき肉・・100g、玉ねぎ(みじん切り)・・30g、しょうゆ・・大さじ1、うま味調味料・塩・こしょう・・各少々、溶き卵・
・1/2個分、片栗粉・・適量、ワンタンの皮・・20〜30枚
<スープ>
鶏ガラスープ・・800mL、ねぎ(千切り)・・15g、戻したキクラゲ・・20g、小松菜・・30g、豆板醤・・小さじ1/2、しょうゆ・・大さじ2、うま味調味料・・ひとつまみ、砂糖・・小さじ2、水溶き片栗粉・・適量、溶き卵・・1.5個分、酢・・大さじ1.5、黒こしょう・・適量
【 作り方 】
1.ワンタンを作る。豚ひき肉と玉ねぎみじん切り、調味料を全部合わせ粘り気が出るまで混ぜる。
2.1の具をワンタンの皮で包む。
3.2のワンタンをたっぷりのお湯で1分ほどゆでる。
4.次にスープを作る。鍋に鶏がらスープ・具材・調味料を入れて沸騰させる。(鶏がらスープ〜砂糖までの材料)
5.沸騰したら水溶き片栗粉で軽くとろみとつけ、溶き卵をそっと入れる。卵がふわっと浮き上がってきたら火を止める。
6.丼に黒こしょうと酢を入れ、できあがったスープを注ぐ。
7.仕上げにゆでておいたワンタンを入れて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】日本料理「城」総料理長 石田次男
【材料1人分】
ミズ・・100g、きゅうり・・1本、豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・150g、トマト・・1個
<タレ>
梅干し・・2個、濃口しょうゆ・・大さじ2、酢・・大さじ2、みりん・・大さじ1、砂糖・・大さじ1、ごま油・・小さじ1、ごま・・大さじ1
【作り方】
1.まずタレを作る。梅干しは種を取って包丁で叩き細かくする。ボウルにタレの調味料を合わせ、叩いた梅干しを加えて混ぜる。
2.ミズは皮をむき一口大に切ってサッと茹でる。冷水に入れて冷まし水気を切る。きゅうりは太めの千切りにして軽く洗い水気を切る。トマトはくし形に8等分する。
3.豚肉は一口大に切り、80℃くらいのお湯でゆで冷水に入れて冷まし水気を切る。
4.器にきゅうりとミズを盛り付け、豚肉とトマトをのせる。タレを添えて完成!
【キッチンMEMO】
・豚肉はゆで過ぎないように!
・野菜も豚肉も水気をよく切りましょう。
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料1人分】
パスタ・・100g、生クリーム・・70mL、レモンスライス・・1枚、レモンの皮(細切り)・・少々、スナップエンドウ・・1個、ベーコン・・30g、卵黄・・1個、塩・・少々、おろしニンニク・・少々、コンソメ・・小さじ1、黒こしょう・・少々、オリーブオイル・・適量、粉チーズ・・適量
【作り方】
1.スナップエンドウは塩を少々入れたお湯で2分ほどゆで半分に割る。
2.レモンをしっかり水で洗って水気をふき取り、レモンの輪切り1枚とレモンの皮の細切り少々を作る。(皮の細切りは白い部分をなるべく入れないようにする)
3.パスタを1%の塩を入れたお湯で表示時間通りにゆでる。
4.フライパンにオリーブオイルを引き、レモンの輪切りをさっと焼いて取り出す。(あまり焼きすぎると苦味がでるので軽く)
5.同じフライパンにオリーブを少し足し、中火でベーコンを焼く。
6.パスタのゆで汁(70mLほど)・生クリーム・おろしニンニク・コンソメを加える。
7.パスタがゆで上がったら、6のフライパンに入れとろみがつくまで少し火を入れる。(味見をして、塩気が足りなかったら塩を足す。)
8.とろみがついたら火を止めて卵黄を入れ、フライパンの中で混ぜ合わせ器に盛りつける。
9.パスタに黒こしょう・4のレモン・スナップエンドウ・レモンの皮・粉チーズをトッピングして完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》