旅々スミマセンは川口さん
小野寺アナが青森市の桜川通りをアポ無し散歩
美味しそうなのぼり旗を見つけて訪ねたのは米穀店
こちらのお店は美味しいお米を使って作る団子やおはぎが人気商品なのだそう
2人は早速出来立てのお団子をいただきます
続いて見つけたのは食器を中心にしたおしゃれな雑貨店
地元のガラス工房が作ったというペンを見つけた小野寺アナは早速試し書き
その文章に川口さんも思わず苦笑い
革製品を扱うお店では川口さんが地元のマスコットを模したキーホルダーを購入
一方の小野寺アナが見つけたのは見ているだけで強くなりそうな革アイテム
身に着けた姿を見たお店の方の反応は…?
ランチタイムは博多ラーメンの専門店へ
川口さんは定番の博多ラーメンを、小野寺アナはマー油の香り香ばしいスペシャルラーメンを頂きます
須藤米穀店
青森市桜川4丁目3−9
8:00〜18:00 日曜定休
草団子 140円
桜餅 140円
miageru.
青森市桜川2丁目17−2
11:00〜19:00 休み・水曜日/第三火曜日
アトリエ CANOE
青森市桜川5丁目5−11
10:00〜17:00 不定休
博多中華蕎麦ろびん
青森市桜川6丁目7−23
11:00〜20:00 月曜定休(2月は休み無)
博多中華蕎麦 850円
黒マー油豚骨ろびんSP 950円
ライスボール実土里が青森県内のフレッシュな情報=「シン」情報をお届けするシン・アオモリ
今回は昨年11月、青森市富田にオープンした「串焼き ひなげし」へ
まずは定番の“鶏皮”“鶏モモ”などの定番串から、羊肉を使用した変わり種串焼き「シシカバブー」を頂いた。
さらに実土里さんが大好きな「筑前煮」もサプライズで提供して頂き、大喜び!
夜は「居酒屋」として営業する「串焼き ひなげし」
お昼はなんとラーメンを提供している。
お店一番人気だという「ひなラーメン」は、チャーシュー、煮卵などの具材が“串”に刺さった状態で提供される、串焼き屋ならではのラーメン
衝撃的な見た目とは裏腹、あっさりとしたスープに実土里大満足でした
「串焼き ひなげし」
オープン日:2022年11月11日
青森県青森市富田3丁目18−12 TEL:090-9636-7944
営業時間:11:00~14:00 17:00〜22:00
定休日:月曜日
※駐車場なし
【皮串】 130円
【鶏もも】 150円
【シシカバブー】 120円
※串焼きの味は「塩」か「タレ」を選べます
【ひなラーメン】 700円
ハッシュタグを付け、青森の様々なモノ・場所・人をご紹介する【#わっちタグ】!
寒い冬にオススメしたい【#あったかスイーツ】を町田アナウンサーがご紹介!
八戸市でいただくのは台湾伝統スイーツ「豆花(トウファ―)」
豆乳を固めて作る豆花は、つるんとしたのど越しと濃厚な豆の旨味が特徴。
スッキリとした甘みのシロップをかけ、冷たいスイーツとして食べるのが定番だが台湾では寒い時期に温かいシロップをかけた豆花を食べるという。
素材の味を活かした豆・団子のトッピングと、熱々シロップの優しい甘さがベストマッチ!
青森市では季節のフルーツを使った冬限定メニュー「フルーツグラタン」を発見!
卵を使った優しい甘さのソースと熱々トロトロのフルーツは寒い時期にピッタリ。
とろける至福のスイーツにうっとり!
■chiao chiao Taiwan(チャオチャオ台湾)
営業日/木・金曜日
※土曜日は不定期オープン
時間/11:00〜15:00
予約&注文/090-8616-1829
住所/八戸市市川町桔梗野12-2 八戸喫茶かふう内
■小さなトマト
営業時間/11:00〜15:00
※ディナーは完全予約制
定休日/月曜日
お問い合わせ/090-3113-0680
住所/青森市浜田豊田118-1
青森県住みます芸人・ノーストンがお送りする「あおもり風呂劇場」!!
今回の舞台は七戸町!!
温泉の敷地内に「すっぽんの養殖場」!?
なんと源泉で養殖されているという、すっぽんを調査!!
そしてミシュランお墨付きのすっぽん鍋も味わう。
お待ちかねの温泉は養殖場の横にある「すもも沢温泉郷」へ。
温泉ソムリエも大絶賛の隠れ家的・温泉。
ヌルヌルだけどバブリーな泡もブクブクする自慢のお風呂を堪能!!
今回は市川アナとの弓道部。
この道50年という青森市弓道連盟会長の神さんを先生に迎え、まずは「ゴム弓」を使った練習からスタート。
矢を射るための八つの基本動作「射法八節」を教えてもらい、
感覚を掴む間もなく至近距離で弓を弾く「巻藁」での練習を経て、1時間後には28m先の的に向かって弓を引く「的前」に!
前から弓道に挑戦したかったという先川部長と、兄と姉が弓道部だったという市川アナ。
果たして、持ち前の運動神経を活かして的に矢を射抜くことはできるのか。
1日でできる競技ではないという弓道。
やはり現実はそう甘くはなく、結果は一度も的に射抜くことができないままにタイムアップを迎えた。
短い時間の中で弓道の楽しさと奥深さを感じた2人であった。
また挑戦する時は来るのか。
【問い合わせ】
青森市弓道連盟HPから
【会場】
みちぎんドリームスタジアム(青森市スポーツ会館)
3階・弓道場