今回のシンアオモリは「食堂トンガリボウヤ」をご紹介しました。
お店の名物は外壁にも大きく描かれたナポリタン。スパイスが効いたオリジナルのトマトソースが味の決め手です!
赤い色から付いたそのメニューの名前は
「赤のナポリタン」!
他に大葉のジェノベーゼ風の緑のナポリタンもありますよ。
そんな料理名も楽しいトンガリボウヤでは、今年11月からクリーム系のナポリタンが登場しました!
カルボナーラのような見た目のメニューこそ「白のナポリタン」
クリーミーで優しい味だけど、ピリッと胡椒が効いたり…いろんな味が楽しめる白のナポリタンは、鬼ごっこエンドレスのような味わい。ぜひ一度ご賞味あれ。
食堂トンガリボウヤ
八戸市柏崎4丁目12-1
0178-79-1584
営業時間 1100-1500(Lo.1400前後)
定休日 月・火
料理人でロックミュージシャンの鉄マンが各地の食材をたずね料理を創作する「鉄マンの食探!」
晩秋の味覚「食用菊」。
南部町で昔から栽培されている「阿房宮」の畑を鉄マンが尋ねた。
ほろ苦さの中に後から甘みを感じる「阿房宮」。
鉄マンが創作したのは、菊の甘みとキレイな見た目を活かした茶わん蒸し。
その味は?
特別企画「絵道(かいとう)くれよんキッドのコーナー。
子供達とアーティストがコラボして一つの作品を作り上げます。
お絵かきをしてくれたのは青森市にある認定こども園やすたの子供達。
絵のテーマは好きな動物。キリンやゴリラ、は虫類まで個性豊かな動物がずらり!
その画を見事な作品に仕上げたのは青森市の画家・Nozさん。
いったいどんな作品が完成したのでしょうか?!
好奇心旺盛の町田満彩智アナが習い事やスポーツなどなど様々なことに挑戦する
月1コーナー 「まあちCLUB」。
今回はアートにチャレンジ!
実は絵を描くのは今一つ苦手な町田アナでも大丈夫!と先生にすすめられたのは
「感情を絵で表現する技法」
ますます難しいのでは!?
しかし先生の丁寧な指導で楽しく作品づくりをしていきます。
果たしてその出来栄えは?
<指導していただいた教室・先生>
造形教室 CoBaCo
青森市青葉1丁目5−3 藤原貸店舗 2階
080-4944-8527
作家 小林夏奈子先生
川口さんと市川アナウンサーが晩秋の弘前市をぶらり旅
本州最北の五重塔である最勝院五重塔をお訪れた二人は
紅葉と相まっての五重塔の美しさに感激
また歴史ある和菓子店では人気の御餅をいただきました
今回の締めは「とんかつ」
注文が入ってからお肉をカットし、ラード100%で揚げるとんかつは
香りや食感が全然違うと大感動した二人でした