今回の舞台は黒石市・温湯温泉郷で唯一の共同浴場「鶴の名湯」
「鶴の名湯」には400年以上前から語り継がれる「鶴の湯開湯伝説」があり、 その伝説とは何かを 2 人が調査した
伝説を知っている温泉の管理人からお話を聞き、2 人はその伝説を再現!
お目当ての温湯温泉「鶴の名湯」では温度の異なる2つのお風呂を堪能\r
温湯(ぬるゆ)温泉なのに43.5°Cもある熱いお風呂に驚いた
最後は恒例のコントを披露
〇施設情報「鶴の名湯 温湯温泉」
住所:黒石市温湯鶴泉79 電話:0172-54-8591
◆営業時間◆
温泉/5:00〜22:00
入浴料/大人300円 子ども100円
休み:年中無休 ※4月と11月に清掃休あり
〇施設情報「クランカフェ」
住所:黒石市温湯鶴泉48 電話:なし
◆営業時間◆
11:00〜15:00
休み:日祝、月、火、水
週替わりランチプレート/700円
今回は2本立て!
前半はフルマラソンに挑戦する陸上部!
青森山田高校の朝練に参加することになった先川部長と部員の原田さん。
その前に、特別講師の河野さんからプレゼントと言われ渡されたのが、ランニングウエアやシューズ一式!
なんと、アディダスさんが2人のために提供してたんだとか!
ありがとうございます!!
マラソンにおいて重要なアイテムをゲットした2人は、早朝から約10km走り汗を流しました。
後半は動画部!
先川部長、新名アナ、小野寺アナによるCM制作対決の結果発表!
小野寺アナが断トツで優勝という結果になりました!
【1位】小野寺アナ 4,700ポイント
【2位】新名アナ 3,330ポイント
【3位】先川部長 3,190ポイント
小野寺アナのつくったCMは9月7日(水)からテレビで放送となります。
2回目の挑戦となった先川部長と新名アナ、次回の対決に期待です☆
旅々スミマセンは川口さんと五月女アナが青森市浜館界隈をアポ無し散歩
最初に二人の目にとまったのはたくさんの美味しそうなパフェの写真が載った看板
付近を探すと路地の奥におしゃれなカフェを発見
こちらのお店では店主が考案した30種類以上のパフェが食べられるという事で二人も早速スイーツタイム
その味に満足した五月女アナが放ったひと言に川口さんもびっくり!?
五月女アナがいつも来ているというのは農産物の直売をするお店
旬の野菜や果物がお得に買えるという事で両者それぞれにお買い物を始めます
ランチを頂いたのは温泉施設の一角にあるラーメン店
川口さんはしょうゆ香るあっさりラーメン
五月女アナは人気のつけ麺をチョイス
★カフェ バースディ
青森市浜館3丁目3−30
017-718-1130
営業時間・11:30〜17:30
休み・日曜祝日
※9月の3連休は営業
リッチラムレーズン 980円
PPP 1180円
★リカープラザスコール 浜館店
青森市浜館2丁目4−10
017-744-5033
営業時間・9:00〜21:00
休み・無
★丸源佐藤商店
青森市南佃2丁目3−20
017-762-7772
営業時間・11:00〜15:00
17:00〜21:00
休み・水曜日
しょうゆ拉麺 650円
つけ麺 700円
小野寺アナと狩股アナが十和田市で「農業体験と料理教室のツアー」に参加。
旬の農作物を収穫体験し、その食材を使った料理を教わるという企画
12月まで計7回開催されるツアーの今回は1回目。
小野寺アナと狩股アナは、今が旬のネギの収穫を体験。
料理教室の講師を務めるのは食育料理家のなぎさなおこさん。
なぎささんは人気の料理家で、なぎささんの料理教室は大人気なんです。
はたして「ネギ」はどんな料理に変身するのでしょうか?
料理人でロックミュージシャンの鉄マンが各地の食材を尋ね、料理を創作する「鉄マンの食探!」
青森県で開発され新品種「青森きくらげ」を栽培する十和田市の大沢豊さんの栽培施設を訪ねた。
青森きくらげは肉厚でみずみずしくコリコリ食感が特徴で、しかも低カロリーでヘルシー。
きくらげの収穫は7月から10月で生のきくらげが出まわるのは今。
鉄マンは夏に美味しく食べられる料理を考案。その味は?!