川口さんと近藤アナが青森市茶屋町をアポ無し散歩
住宅街の中で見つけたのはおしゃれなベーカリー
美味しそうなパンの数々に早くも二人の買い物スイッチがオンに!
続いて訪れたのは老舗の菓子店
熱烈な歓迎を受けた二人は食欲も大爆発
お店の方がおススメしてくれた和菓子洋菓子を次々に堪能した
締めは人気のラーメン店へ
近藤アナは新商品だというネギがたっぷりトッピングされたつけ麺
川口さんが人気ナンバーワンだというボリューム満点のつけ麺を頂いた
キズナベーカリー
青森市茶屋町29−7
10:00〜18:00
※土・祝日は16時まで
日曜・月曜定休
confect yanagiya
青森市茶屋町31−7
9:00〜19:00
不定休
おはぎ 100円
シュークリーム 150円
ミニシュークリーム 50円
オレーユ 150円
青森大勝軒
青森市茶屋町32−15
11:00〜23:00
(※朝ラー 7:00〜11:00 煮干しラーメンのみ)
年中無休
もりそば 800円
ネギもり 950円
焼餃子 450円
狩股アナウンサーが星野リゾート青森屋で宿泊者対象で行っているアクティビティ「虫っこ捕り」のお手伝いをしました。
前日の夜に青森屋のスタッフと敷地内の林にカブトムシの大好きなエサを仕掛け、
翌朝宿泊している子供たちとカブトムシ捕りへ!
はたしてカブトムシはゲットできたのでしょうか?
各地の食材を尋ねその場で料理を創作する「鉄マンの食探!」
青森市は国産カシスの生産量で日本一。
清水一也さんは農薬と化学肥料を使わずに害虫予防を行い
安心安全なカシスを生産している。
鉄マンは初めて生のカシスを目にし思わずつまみ食い。
しかし生のカシスは甘みがなくその酸っぱさにビックリ!
鉄マンが創作した料理は、なんとカシスたっぷりキーマカレーのサンドイッチ。
そのお味は?!
今回の舞台は弘前市岩木山の麓・百沢
まずは「追の沢マス釣り場」にて、恒例のご褒美をかけ「ニジマス早釣り対決」
釣り堀とはいえ簡単には釣れず、激戦を繰り広げた2人
対決に勝った北野ごぼう
岩木山の伏流水を使用した「流しそうめん」と自ら釣りあげたマスを油で揚げた「フライドニジマス」を頂いた
昭和35年に開湯した名湯「百沢温泉」は、毎分400ℓもの源泉をかけ流しで堪能できる
さらにその湯量の多さを生かした、名物「激流打たせ湯」も体験
最後は恒例の漫才を披露した
〇施設情報「百沢温泉」
住所:弘前市百沢寺沢290−9
電話: 0172-83-2226
◆営業時間◆
温泉/10:00〜22:00
入浴料/大人 350円
小学生150円
幼児 60円
休み:第2水曜日
〇施設情報「追の沢マス釣り場」
住所:弘前市大字百沢東岩木山2279
電話: 0172-83-2625
◆営業時間◆
4月下旬〜10月/9:00〜16:00
※平日雨天時休業
休み:冬季
マス釣り/1500円 ※5匹まで
フライドニジマス調理代/100円
流しそうめん/480円
新たなる挑戦企画 “陸上部”が始動!
その内容は、なんと「フルマラソン挑戦」
10月2日の弘前・白神アップルマラソンに出場することに!
40歳目前にして人生初の過酷な挑戦をすることになった先川部長。
まずは自身のことを知るために青森県スポーツ科学センターで身体測定をすることに。
診断結果は・・・「やや肥満」
テレビで見る限りは細身に見える先川部長なだけに、この結果にはかなりショックをうけていた。
そして、今回マラソン企画の講師となってくれる青森山田高校陸上部駅伝監督の河野仁志さんと初練習!
ケニア人の留学生、ジョセフ・ムイガイ(3年)の見本を見ながら、フルマラソンに必要な走り方などを教わった。
10月の本番に向けて、長期で活動となる陸上部。
次回は一緒に走る部員が決定します!
☆今回協力してくれたフィットネスジム「エニタイムフィットネス」からお得なお知らせ☆
8月に新規入会をご検討の方・・・
「わっちを見た」と言うと9月の月会費が500円(通常7,480円)に!
さらに10月の月会費も通常価格から半額になります!この機会に是非★
※青森県内の青森サンロード店、八戸中央店、弘前和泉店限定です
☆次回の陸上部〜フルマラソン挑戦〜は8月16日放送予定です☆