今回は視聴者の方からの「サプライズをしてほしい」という依頼に応えた。
メールをくれたのは青森市の青森市の小学生ミニバスチームS☆CLUB(エスクラブ)に通う保護者の寺山さん。
新型コロナの影響で思うような活動ができなかった6年生のために、先川部長にサプライズで練習に参加していただき、思い出をつくってほしいとのこと。
緊張と不安の中、先川部長は
高山アナと共に6年生が今年最後の練習を行う体育館へ。
2人が登場すると、いつも通り歓声こそないものの、
子ども達には驚きの表情が見え、サプライズはまあまあ成功?となった。
思い出作りは10分間の試合形式のゲーム!
先川部長と高山アナはもちろん、6年生、保護者の方々もみんなで楽しみながら汗を流した。
最後、子ども達からは「楽しかった」「いい思い出ができた」の声が。
先川部長と高山アナからも6年生に応援メッセージが贈られた。
S☆CLUBのみなさん、ありがとうございました!
おじさん二人のアポなし爆笑旅を振り返る旅々スミマセン傑作選
今回は2017年3月に放送した平川市尾上地区編
最初に見つけたのは二人の大好物「美容院」
社交ダンスが趣味だというお店の方のお話に八郎さんも思わず踊りだす!?
老舗の菓子店では大人に人気だというスイーツを頂いた
ブランデーの香り漂うスイーツを食べた二人の感想にご主人も苦笑い
締めは地域の観光施設に入るレストランへ
お店自慢の煮干しラーメンと豆乳がたっぷり入った担々麺を頂いた
古川菓子舗
平川市尾上栄松24−1
0172-57-2206
7:30〜19:00
サバラン 300円
レストランけやき
平川市猿賀石林10−1(もてなしロマン館内)
11:00〜15:00
津軽煮干しラーメン 650円
豆乳担々麺 750円
東日本大震災から11年
改めて自分たちの災害対策について考えようという事で新名アナがホームセンターの防災グッズコーナーを調査
今年に入って人気だというのは一つのバッグに必要最低限の防災グッズがセットになったもの
日ごろの備えについてのアドバイスではついつい忘れがちが意外な「防災グッズ」の名前があがりました
気になるコトを調査する「わちぺでぃあ」
青森県民も意外と知らないリンゴについて徹底リサーチ!
リンゴは新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ!
こうすることでシャリシャリ感を損なわず最長1ヵ月、日持ちさせることが出来るという。
※保存時のリンゴの状態や品種によって変わります
リンゴの変色方法として塩水やレモン汁に浸すという方法がメジャーだが、味が変わってしまうというデメリットが…
しかし、水で溶いたハチミツにつけることで甘みがプラスされ変色も防止されるという!
最後はリンゴのプロフェッショナル
【JA全農あおもり】と【青森県りんご対策協議会】考案のリンゴを使った絶品レシピをスタジオで実食!
知られざるリンゴの美味しさと豆知識を学んだ。
アナログ音源から青春時代の想い出を振り返る「リターンtoあおはる」のコーナー
今回は七戸町で進学塾を経営する山本泰二さんの青春にリターン
山本さんは地元の古い写真をアーカイブするなど様々な地域活動にも関わる
東京で暮らしていたころは子供達に音楽を聴かせるためのバンドでギターを演奏していたという。
そんな山本さんがギターを始めるきっかけになったのは高校生の頃に初めて買ったあの名曲!