今回の旅々スミマセンは、川口さんと俵谷アナが七戸町をアポなし散歩。
七戸町を歩くのは初めてという俵谷アナを川口さんがエスコート。
最初に入った果物とお花を扱うお店では、干し柿を。
川口さん馴染みのお菓子屋ではおススメのケーキを。
蔵元に隣接する酒店では限定品の日本酒をと買いまくり。
最後は、道の駅で七戸ならではの馬肉ラーメンを堪能!七戸満喫の旅でした。
・大貞フルーツフラワーショップ
電話:0176-62-2918
住所:上北郡 七戸町字七戸199
営業:午前9時〜午後6時
日曜日定休
・愛生堂(旧田重菓子舗)
電話:0176-62-2537
住所:上北郡七戸町字七戸210-4
営業:午前11時〜午後5時
日曜水曜定休
・かわさく酒店
電話:0176-62-2012
住所:上北郡七戸町字七戸280
営業:午前9時〜午後8時
不定休
・ファッションプラザ 田忠
電話:0176-62-2748
住所:上北郡七戸町字七戸286-2
営業:午前9時〜午後6時
日曜日定休 (イベント広場での催事の場合は営業)
・レストラン絵馬 (道の駅しちのへ内)
電話:0176-62-5777 (道の駅しちのへ)
住所:上北郡七戸町字荒熊内67-94 道の駅しちのへ内
営業:(平日)午前11時〜午後3時(LO午後2時30分)
(休日)午前11時〜午後4時(LO午後3時30分)
商品:ラーメン 650円
馬肉ラーメン 1,100円 各税込み
ライスボールの実土里さんが県内のフレッシュな新情報をお届けするシン・アオモリ。
今回は青森市で2021年にオープンした中華そばいってんを紹介しました。店主の田中正敏さんは一杯一杯全てが一点ものと、心を込めて作ります。
まず頂いたのは、鶏のうま味がたっぷり詰まった鶏白湯スープが特徴の「鶏中華そば」。
見た目のこってりさとは裏腹、あっさりとした味わいで、どんどん食べ進めたくなります。
次にご紹介したのは、この冬限定の「ニボタン」!
煮干しと黒胡麻がベースの黒い担々麺です。黒いスープという見た目のインパクトに驚くものの、飲んでみるとまろやかな味わい。
黒胡麻ベースのかえしと、5種類の煮干しを使った出汁を一緒にかく拌し、泡立てることでまろやかな味わいを実現させています。
田中さんこだわりのニボタンは一日20食限定、2月中旬までの限定メニューです。
【店舗情報】
青森市大矢沢里見88-8
電話 017-728-9733
営業時間 午前9時〜午後3時
午後5時〜午後8時(金曜日のみ夜も営業)
定休日 水曜日
ハッシュタグを付け、青森の様々なモノ・場所・人をご紹介する【#わっちタグ】
今回は【#下北タクシー旅】!
むつ市のJR下北駅を出発し、風間浦村の「下風呂温泉郷」までを、お得なタクシープランで旅しました。
途中立ち寄ったのは、むつ市小柳の「ミルク工房 ボン・サーブ」。
循環型酪農を行う「斗南丘 原牧場」でとれた牛乳をふんだんに使用した乳製品が豊富に揃っています。
同じくむつ市の「艮珈琲店」は、世界中から厳選したコーヒーをこだわりの焙煎で提供。手作りスイーツも人気です。
目的地の「下風呂温泉郷」にある「坪田旅館」。
温泉に「あんこうのフルコース」で新井アナ大満足!
〈お問い合わせ〉
ミルク工房 ボン・サーブ
TEL:0120-496-369
住所:むつ市田名部字内田42-606
営業:午前10時〜午後5時
定休: 12月15日〜3月15日の火曜日
シングルオリジンコーヒー専門店 艮珈琲店
TEL:090-8613-250
住所:むつ市大畑町松ノ木186-2
営業:午前11時〜午後5時
定休:月曜・木曜
坪田旅館
TEL:0175‐36‐2456
住所:風間浦村下風呂字下風呂家の尻11
入浴のみ:午前10時〜午後3時
不定休
各地で夜の繁華街でハシゴ酒を楽しむ粋酔う街Do!
お酒大好きの我満紗千子が今回訪れたのは八戸市
昔バスガイドをしてたという女将がいる居酒屋では
八戸の魚料理や地元での浜で採れる海藻が入ったせんべい汁で温まる
屋台村みろく横丁ではニンニク料理専門の店でニンニク料理をつまみながら
ニンニク入りのサワーをゴクリ!〆はやはりニンニク入りの甘いトースト
約2年ぶりのリベンジ!市川アナと【弓道部】リベンジ編
前回は弓道を基礎から学び 28m 離れた36cm の的を狙うも1度も中てられず今回再挑戦!
まずは“中てる感覚”をつかむため半分の距離14m から稽古を開始し、感覚をつかむとすぐに2人共的中!
しかし28m では惜しい場所へは矢が届くが的中とはならず今回もリベンジならず。
果たしてリベンジが成功できる日はくるのか...
☆協力
青森市弓道連盟 ※詳しくはHPをご覧ください