旅々スミマセンは黒石八郎と川口浩一が弘前市をアポ無し散歩
最初に見つけたのはクレープの専門店
甘いもの大好きおじコンビは早速好みのクレープを注文してひと休み
帽子の専門店ではそろって本気の帽子選びを開始
お気に入りの帽子を購入した後は一緒に記念撮影を
ランチはイタリア料理を学んだご主人が作る地元の食材にこだわった新感覚のラーメン店へ
川口さんはベーシックな醤油ラーメンを、八郎さんは季節限定レモンを絞って食べるイタリア風の冷やし中華を注文する
土手町のクレープ屋さんクルックー
弘前市土手町65
午前10時〜午後5時30分
定休日:木曜日
チョコスプレーバナナ 450円
ストロベリークリーム 300円
ソババル チリエージョ
弘前市元長町11−3
午前11時30分〜午後3時
無休
※お店のスケジュールはSNSで確認できます
醤油soba 950円
冷やしレモンsoba 1450円
ライスボール実土里さんが県内のフレッシュな新情報をどこよりも早くお届けするシン・アオモリ。今回は弘前市にオープンした、「炭火焼肉 粋匠苑」にお邪魔した。
リーズナブルな価格で楽しめる炭火焼肉と、大釜で炊いた「炊き立て銀シャリ」にこだわったという今回のシン店舗。さっそくおすすめとして、「粋匠苑カルビ」をいただいた実土里さんは、「柔らかくて肉のあぶらも美味しい!ふわっと軽く食べられる」と気に入った様子。さらに「炊き立て銀シャリ」も一緒にいただくと一段と美味しそうな表情に!「肉の1位とご飯の1位が口の中で合わさっちゃった。何ループもできそう!」と大満足の実土里さんだった。
続いていただいたのは、「極上厚切りタン」。牛タンの中でも、タン元という一番良いところを贅沢にカットしたメニューということで、「表面はカリッ、中はモチプル。タンってこんなに柔らかいんだ」とその美味しさに驚いていた。
そして最後にいただいたのは、店のイチオシ「名物ホルモン〜てっちゃん・トロミノ・アカホルモン」。中でもトロミノは、店独自の調理方法で旨味の強い部分だけを使っているそうで、実際に試食した実土里さんも「すごいジューシー!口に入れた瞬間、良い脂がジュワ―って広がっていく」とその美味しさに感動していた。
今回お邪魔したのは、リーズナブルな価格で美味しい炭火焼肉が楽しめる「炭火焼肉 粋匠苑」。肉へのこだわりはもちろん、肉の美味しさを引き立てる相棒たち(ご飯やビール)へのこだわりも強く、“美味しい焼肉”を様々な角度から追い求めているシン店舗だった。内装やメニューの提供方法まで工夫が施されているので、ぜひ家族や友人と足を運んでその魅力を体感してみては?
【店舗情報】
炭火焼肉 粋匠苑
〒036-8084 弘前市高田2丁目8-4
問い合わせ先 0172-88-7775
営業時間 午後4時〜午後11時
定休日 年中無休
【紹介メニュー】
・炊き立て銀シャリ 大(1539円)
・粋匠苑カルビ (769円)
・極上厚切りタン (769円)
・名物ホルモン (3切 549円〜)
・瓶ビール赤星 (328円)
「粋酔う街Do!」
我満紗千子さんが夜の繁華街でお酒と料理と出会いを楽しむ。今回は野辺地町ではしご酒。
1軒目の割烹料理屋では季節の魚介を堪能。そして何故か沖縄料理も。その訳は?
2軒目はリーズナブルな洋食メニューが充実している洋風居酒屋へ。洋風玉子焼きやローストビーフ、ステーキを味わい、大満足!
斗澤やすあきさんの案内で三沢市の【平畑温泉】へ。
創業46年で家族経営のアットホームな雰囲気の温泉。
約41℃の「ぬる湯」に、源泉そのままの約45.5℃の「あつ湯」を楽しむ二人。
また、露天風呂は岩風呂で日本庭園のような綺麗で落ち着いた雰囲気。
そこに、タマさんとATVにゆかりのあるゲストが!?
寄り道は異国の魅力が集まる「スカイプラザミサワ」。
豊富な輸入食品・雑貨のラインナップにテンションが上がる二人。
さらに、カフェでスイーツも頂きます!
〇施設情報「輸入食品・雑貨スカプラ」
住所 :三沢市中央町2丁目8-34 スカイプラザ内1F
営業時間:午前10時〜午後7時
お問合せ:0176-50-0090
〇施設情報「DEMZ CAFE」
住所 :三沢市中央町2丁目8-34 スカイプラザ内1F
営業時間:平日 午前10時30分〜午後7時
土日祝 午前10時〜午後7時
定休日 :水曜
〇施設情報「平畑温泉」
住所 :三沢市岡三沢8-83-2
営業時間:午前6時〜午後11時
お問合せ:0176-57-4045
料金 :大人 370円/中学生 300円/小学生 150円/乳児 50円
「先川部長の〇〇部」
誰もが1度は遊んだことがある“鬼ごっこ”を競技化した【スポーツ鬼ごっこ】に挑戦
部員は先日ティラノサウルスレースで惨敗し、涙を流した小野寺アナを迎え
走力強化を図った。
ルールは時間内に相手陣地のトレジャー(宝)を多くハント(獲得)したチームが勝利。シンプルなゲーム性だが、1チーム7人制のため足の速さだけではなく
“攻めと守りの戦略”と“チームワーク”が重要。
最後は先川部長チームvs小野寺アナウンサーチームで対決した
〇スポーツ鬼ごっこクラブ
活動場所:青森市立合浦小学校
活動日:木・土・日
活動時間:木曜日/午後7時〜午後9時 土日/午前10時〜正午
お問い合わせ:090-9032-5006(代表・川ア)