ライスボール実土里が県内のフレッシュな新情報をどこよりも早くお届けするシン・アオモリ。
実土里がやってきたのは青森市に昨年11月オープンしたシン店舗「ニボチュウ」。
店長の對馬さんは煮干しラーメンを愛するあまり、1年半もの間独学で煮干しを研究し、ようやくこだわりの一杯を完成させたという。
最初におすすめしていただいたのは「煮干し中華そば」。
たっぷりの煮干しと適量の昆布・椎茸でとった出汁のほかに、隠し味の煮干しペーストを投入!1年半の研究の成果ともいえるニボチュウオリジナルの煮干しペーストを加えることで煮干しの旨味が増し昔懐かしい味わいに仕上がった逸品です。
続いていただいたのは、「レアチャーシューライス」。4時間かけて低温加熱した豚肩ロースはとても柔らかいくちどけに。
細かいチャーシューとタレがご飯に染み渡り、最後にひとかけするオリジナルのタレがすべての旨味をひとまとめに!
実土里さんも「自由の女神の高さくらいまで飛べそう!」と絶賛していた。
そして最後に頂いたのは、人気No.1メニューの「ブタニボ」!
豚骨・豚足・豚脂・鶏骨・鶏モミジで作った臭みのないトンコツスープにニボチュウオリジナルの煮干しペーストをたっぷり加えることで、トンコツと煮干しの旨味溢れる濃厚感MAXの逸品に!
実土里さんいわく「肉と魚が向こうから走ってくる」そうで、2024年もしっかりと「美味土里〜!!」を披露!。
煮干しへの愛が感じられるメニューばかりで、様々な角度から「煮干しラーメン」を堪能できる素敵なシン店舗だった。
【店舗情報】
ニボチュウ
住所:〒030-0943 青森市幸畑5丁目2−1
営業時間:平日 午前11時〜午後2時30
土日 午前10時30分〜午後3時
定休日:火曜日
料理人でロックミュージシャンの鉄マンが各地の食材を尋ね料理を創作する鉄マンの食探!
三沢市で旬をむかえている冬の味覚「ホッキ貝」。
鉄マンはホッキ貝が水揚げされる三沢漁港を尋ねた。
日本でホッキ貝は主に太平洋で生息、
三沢では数百メートル沖の砂地でとれるという。
三沢市漁協では、とれたその日に直売所で販売している。
鉄マンは、ホッキ貝をたっぷり使った海鮮塩焼そばを創作。
その味は?!
ミュージシャン&芸人・タマ伸也と青森県住みます芸人・北野ごぼうの名コンビ?がお送りするコーナー。
今回は青森県を飛び出し岩手県雫石町にある 絶景・露天温泉をご紹介
訪れたのは雫石プリンスホテル
他のお客様のチェックアウト後に
「客室」「露天温泉」「豪華ビュッフェ」を紹介させて頂けることに。
「客室」は北向きと南向き どちらの方角へ景色の良い眺望が望めるといい、まず南向きの窓のカーテンを開けると目の前にはゲレンデが広がる
これは雫石スキー場、徒歩でスキー場と行き来ができるホテル最大の特徴
北向きの窓からは岩手山が眺望できる
お目当ての温泉は四季折々の景色が楽しめる「屋根付き露天温泉」
この日は雪が降り注ぎ綺麗な雪景色を見ることができた
さらに温泉の奥には池があり、泳ぐ鯉をみながら優雅に入浴が出来る
最後はホテル自慢の豪華ビュッフェを頂いた
〇施設情報「 雫石プリンスホテル」
住所:岩手県岩手郡雫石町高倉温泉 電話: 019-693-1111
日帰り入浴:屋根付露天風呂「雫石高倉温泉」
◆料金◆
おとな 800円
こども 400円
小学生未満 無料
※おとなのみ入湯税込
◆日帰り入浴時間◆
AM5:00〜AM9:30 / PM2:00〜PM10:00 ※ご宿泊のお客さまを優先
今月20日に青森・ソウル線の運航が再開するにあたり、首都・ソウルの魅力を2週に渡って紹介する韓国特別編の前編。
海外に行ったことがない先川部長はまずパスポートの取得から。
12月下旬、いよいよ韓国へ。
まずは中心街・明洞(ミョンドン)の近くの「李家カムジャタン」で現地でも大人気だというカムジャタンを頂いた。
次に鐘路(ジョンロ)区・東大門(トンデムン)近くにある「広蔵市場(クァンジャンシジャン)」。
100年以上続く韓国初の常設市場では、ユッケと生タコを合わせたユッケタンタンイを頂いたほか、現地の方々と国際交流を楽し
んだ。
2日目は江南(カンナム)地区。近年オシャレなカフェやショップが多いという新沙洞・街路樹通り(カロスキル)へ。
「Sona」で映えスイーツ“シャンパン・シュガーボール”を頂いた。
41歳にしてはじめての海外旅行。次週の後編もお楽しみに。
・カムジャタン(鐘路区)
「カムジャタン」3人前 約3,300円
【(鐘路区)】
・ホットク 約180円
・スンヒネピンデトック 「ユッケタンタンイ」 約3,000円
・Sona(新沙洞) 「シャンパン・シュガーボール」 約1,600円
※上記全て2023年12月末時点の値段
旅々スミマセン
八郎さんと川口さんの2024おじ散歩初めは五所川原市から
旅のスタートを見守るようにそびえたつ岩木山に感動した八郎さんがまずは自慢の喉を聞かせます
最初に訪れたのは焼き芋店
お店のおススメだという幻のサツマイモの焼き芋を食べた二人はそのとろける甘さに初びっくり
ランチは去年オープンしたという食堂へ
ご主人が柔らかさにこだわったという豚サガリに舌鼓を打つ
つぼ焼き芋や 五所川原店
五所川原市広田下り松388−1
10:00〜3:30
月曜定休
幻のサツマイモ マロンゴールド 600円
「まま」かへる処 らんまん
五所川原市稲実稲葉50−38
11:00〜2:00 日曜定休
豚サガリ定食(タレ・塩) それぞれ900円