今回、八郎さんとりんご娘(王林・とき)は鶴田中学校女子柔道部の佐藤星麗七さん(3年)と宮崎七海さん(3年)の応援に訪れました。
佐藤さんは1年生と2年生で東北中学校柔道大会70キロ級を連覇!今年は3連覇と全国優勝を狙っています。一方、宮崎さんも2年生で63キロ級東北中学校柔道大会優勝!今年
連覇をかけて日々猛練習中。鶴田町は柔道に対して造詣の深い町で、小さいころからスポーツ少年団などを通じて柔道に親しんでいる子どもたちがたくさんいます。
番組では、鶴田中学校教諭で柔道部監督、木村俊英先生の熱血指導のもと27名の部員が中学校柔道県大会優勝を目指し猛練習に密着取材しました。
八戸市立白山台中学校3年生の工藤未望(みなみ)さんは,8歳から本格的にゴルフを始めて小学校6年時に「東北ジュニアゴルフ選手権」11歳以下の部で見事優勝、その後も数々の大会で入賞を果たしています。
身長157センチながらドライバーの平均飛距離は230ヤード。学校が終わってから毎日4時間、レッスンプロの指導を受けながら一流プロゴルファーと東京オリンピック出場の夢に向かって頑張っています!
また、八郎さんが未望さんに挑戦する「八郎VS未望」のゴルフ対決。りんご娘(王林、とき)もキャディーに扮して両者の応援!
なでしこジャパン佐々木前監督とクラブで出会って記念写真をパチリ、ラッキーでした!
男子新体操で活躍するプロ集団「ブルートウキョウ」。
その「ブルートウキョウ」が世代を超えて新体操を伝え広げる為に選手育成をメインとしたキッズ専用クラブ「ブルートウキョウキッズ」を立ち上げました。
番組では、今月22日(日)に行われる全日本ジュニア新体操選手権大会青森県予選会に向かって厳しい練習に励むキッズ達に、新体操の魅力や将来の夢を聞きました。
また県産品を使ったスイーツコンテストでグランプリをとった長イモのモンブラン、そのアイディアと製作工程に、八郎さんとりんご娘(とき・王林)は驚きを連発!そしてその味は…。
青森市民交響楽団のレベルアップと音楽を通して青少年の健全育成をかかげ、1976年に創立された「青森ジュニアオーケストラ」は、来年40周年を迎えます。
現在小学生から高校生まで46名の子どもたちが在籍していて発表会に向けて課題曲の練習に熱が入っています。
番組ではオーケストラで使用される楽器の紹介や、将来のバイオリニストを見据え一生懸命練習している子を通して、音楽の素晴らしさやオーケストラの魅力を伝えました。
平川市立尾上中学3年ソフトテニス部3年水木瑠君と古山祐也君は、昨年三重県で開催された「ミズノカップ全国ジュニア選抜ソフトテニス大会・男子の部」ダブルスで見事優勝。出場160組の頂点にたちました。ソフトテニス、中学生の全国制覇は県勢初の快挙だそうです。特に水木君の得意とするアンダーカットサーブは中学生レベルでのレシーブは難しいとか…。
番組では、二人にソフトテニスの魅力や将来の夢を聞くと同時に水木君のアンダーカットサーブの不思議に迫りました。