今回紹介する元気な子どもは、少年世界空手道選手権大会14歳「形」の部で優勝した青森市立沖館中学校3年、岡本拳君を訪ねました。
岡本君に世界をとった時の感想や家族、友達の反応、苦手な練習や夢を聞きました。世界一と認められた「燕飛(えんぴ)」の技に八郎さん、りんご娘も思わず息を呑む。
また、岡本君を訪ねる前に寄った春の八甲田は猛吹雪で氷点下11.5度、しかしそこには思わぬプレゼントが…。
今回、八郎さんとりんご娘が応援に駆けつけたのは、体操でオリンピック出場を目指して頑張っている八戸市根上中学校3年の大久保圭太郎君です。
大久保君は昨年11月オーストリアで開催された体操ジュニア大会に日本代表で出場し優勝しました。
全種目で安定した力を発揮できる総合力と力強さが持ち味の大久保君は今、難易度の高い後方伸身宙返り4回ひねり「シライグエン」に挑戦中です。
また、八戸えんぶり現役最高齢の「タカツネ」さんこと、高橋常男さんも登場します。
きょうは青森市の「なぎなた教室」で頑張っている子どもたちの応援です。薙刀が最も多く使われたのは源平合戦の頃といわれています。江戸時代に入ると婦女子の習う武芸として用いられ、武士の家では嫁入り道具として薙刀を持参したそうです。
それから数百年、戦後、全日本なぎなた連盟が発足し今では国体の正式種目に加えられています。そんな「なぎなた教室」にりんご娘も飛び入り参加です。
また、デイケアでリハビリに励んでいるお年寄りを訪問し八郎さん、りんご娘との楽しいひとときを過ごしました。
ときには美しく、ときには激しく情熱的に踊るタヒチアンダンス。
エクササイズ要素があると女性の間で今人気上昇中とか…。
今回はこのタヒチアンダンスに魅せられ、2月の発表会に向けてレッスン中のキッズダンサーのところへ八郎さんとりんご娘が向かいました。取材先はタヒチアンダンススクール・ラバヘレ。
また、安くて美味しい「かつサンド」のお店も必見です。お店は弘前市の「かつ元」0172-39-7111
今回登場する元気な子どもは、八戸市に住む川上天馬君(中3)です。
彼はエレクトーンの全国コンテストで二度目の優勝を目指し、只今猛レッスン中です。打楽器、弦楽器、管楽器、どんな音色も生み出す魔法のような楽器、エレクトーン。レッスン中のスタジオに八郎さんとレイラさんが応援に駆けつけました。
また、八戸市内で百年以上続いている魚屋さんを訪ね、そこで見つけたものに二人はあ然!いったい何が…。