青森県ボクシング連盟ではボクシングのレベルアップと東京オリンピックを目指しジュニアの育成に取り組んでいます。この日、青森市、弘前市、黒石市のボクシングクラブの子ども達の合同練習が青森市で行われるという事で八郎さんと百香さんが応援にやって来ました。中には昨年11月、宮城県で行われた東北アンダージュニアボクシング大会で優勝した二人の選手も参加しコーチの指導に汗をかいていました。合同練習の意義とボクシングの魅力、そして子ども達の夢を取材しました。また、八郎さんと百香さんは真冬の青森駅前を散策し突撃レポートに挑戦?果たして何が飛び出すやら…。
〈百香さんのコメント〉
緊張感のもと合同練習に励んでいる子供たちの姿勢に、勇敢な力強さを感じました。東京オリンピックを目指すみんなに期待を込めて心より応援しています!頑張ってね☆
上北郡東北町は県民駅伝「町の部」で13連覇を達成するなどを「駅伝のまち」として親しまれています。その屋台骨が箱根駅伝選手を輩出している東北中学校の駅伝チーム。12月、山口県で開催される全国中学校駅伝大会出場権を有するチームは、来年1月に開催される都道府県対抗駅伝中学生区間に選出される記録会に参加しました。番組ではその大会の模様と東北町駅伝の強さの秘密を取材しました。
また、八郎さんと百香さんが町を散策…。さてどんないい話が見つかるのか。
〈百香さんのコメント〉
男女仲良く、みんな元気でハツラツとしていてスタミナもたくさん!さすが陸上部、駅伝チームだなと感心しました。都道府県対抗のご活躍とこれからも「駅伝の町・東北町」を盛り上げていって下さい。
三沢市立上久保小学校6年生 畑内あやなさんと木村和さん、青森市三内中学校2年生 奥崎功大君の三人が三沢基地航空祭を取材。航空自衛隊の主力戦闘機F2やブルーインパルス、管制塔の役割などインタビューを交え、子どもならではの視点で精力的に取材。残念ながら航空祭当日は雨天のため各飛行展示は中止となりましたが前日の取材を含め、ブルーインパルス飛行演技もお見事でした。
〈百香さんのコメント〉
あやなちゃんと和(のどか)ちゃん。子どもらしい一面を見せる一方で撮影に入るとしっかりとした姿勢で、とっても上手に取材をしているのが素晴らしかったです。なにより、二人の呑込みの速さにびっくりでした。これからも色々な事に挑戦し、沢山の経験を積んでいって下さい。
八郎さんと百香さんが応援に駆けつけたのは十和田市のよさこいチーム「馬花道 Jr」の子どもたちです。今年6月、札幌で行われた「YOSAKOI・ソーラン祭り」で初出場で見事!大賞に輝き、日本一のよさこいチームになりました。日本一の演舞披露と「よさこい」の魅力を子どもたちを取材しました。
また、スポーツの秋、食欲の秋にちなみ十和田市ならではの旬を紹介します。
今日紹介する子どもたちは、弘前市立津軽中学校バスケット部男子です。
キャプテン館澤公之介君の華麗なるドリブル。また、U-16日本代表に選ばれた津屋一球君。186cmの長身から繰り出されるシュートは誰にも止められない。
津軽中男子バスケット部の強さの秘密を小野寿昭ヘッドコーチにお聞きしました。