今回応援するのは、水の格闘技といわれる「水球」で頑張っている青森市の子どもたちです。オリンピックの正式種目でもあり、日本でもようやく社会人チームができて注目され始めた「水球」ですが、青森県内には2チームとチーム数が少ないため山形県のチームとの合宿が行われました。将来のオリンピック選手を目指し懸命に頑張る子ども達を紹介します。
また、浅虫のいい話を見つけに行った八郎さんとレットちゃんを出迎えたのはとんでもない丼、果たしてその丼とは!!
〈レットちゃんのコメント〉
練習はとにかく熱気がすごかったです!コーチの厳しい指導を素直に受け止め、苦手なところは何度も繰り返し練習する…。その素直さが成長につながっているんだと思いました。この努力が実る日を夢みて、これからも頑張ってほしいです♪
今回、八郎さんとレットちゃんが応援に訪れたところは「五所川原トランポリンアカデミー」です。
昨年の宮城県大会で上位入賞を果たし、将来オリンピック選手を目指して元気に練習に励んでいる子どもたちに、トランポリンの魅力などを聞きます。
また、吉幾三コレクションでは吉さんの隠れた才能にビックリ!そのほか五所川原市ならではの美味しいものを紹介します。
〈レットちゃんのコメント〉
私もトランポリンに挑戦しましたが、最初は少し足が離れただけで怖くて、足やお腹がプルプル…。全身の力を使うスポーツだと思いました。子どもたちは、息をあげながらも笑顔で練習に挑んでいてトランポリンが好きだという気持ちがとても伝わってきました。
今回紹介する元気な子は、今年7月に行われた「第55回文部科学大臣杯中学生全国空手道選手権大会」女子組手で優勝した、相内美空さん(あいないみく)中学2年生。相内さんに空手の魅力や今後の夢を聞きます。 八郎さんとレットちゃんは、相内さんが住む南部町を散策し、高級西洋梨「ゼネラル・レクラーク」の上品な味に大感激!また「魔法の水」があると聞いて早速その水探しに出かけました。
〈レットちゃんのコメント〉
練習相手が男子でも監督でも本気で挑み、空手に向う姿勢が美空さんを強くしているんだと感じました。レベル向上のため、自分に厳しく前向きに努力している美空さん。とてもカッコよかったです!これからも高い夢を抱いて頑張ってほしいです。目指せ全国二連覇!
今回紹介する子は、プロのモトクロスレーサーを目指す天間舘中学校2年生、鳥谷部晃太君14歳。晃太君は父・伸一さんの影響で3歳からモトクロスを始め小2で東北大会優勝。今年の東北大会では3連覇。8月の全国大会は惜しくも優勝逃したが、青森県を代表するモトクロスの貴公子的存在。番組では、10月に行われた県大会の模様と晃太君にモトクロスの魅力と夢を聞きました。また、七戸ならではの美味いものや地場産業を黒石八郎とレットちゃんが紹介します。
〈レットちゃんのコメント〉
晃太君を一生懸命サポートする家族の頑張りに愛情を感じました。期待に応えるため懸命に走る晃太君の姿はとてもかっこ好かったです。プロになってアメリカで活躍する姿が見たいですね。
市浦中学校は今「地域学」に取り組んでいます。少子化のため、地域の行事やお祭りなどに参加する子どもたちが年々減少。その為、子どもたちをお祭りなどに参加させ、歴史などを学ばせています。今回は、津軽三十三霊場十七番札所の春日内(はるひない)観音堂に架かる橋の架け替えに頑張る子どもたちに迫りました。
〈レットちゃんのコメント〉
地域を思い、大切にしている市浦中学校の皆さんの地域愛を感じました。この素晴らしい活動が後輩へ受け継がれて、ずっと地域の方々に愛され続ける町になってほしいです。頑張れ!市浦中学校の皆さん!!